ツリフネソウ[釣舟草](ツリフネソウ科)
北海道~九州の山地や水辺など、やや湿った場所に生える1年草。茎はやや赤味を帯び無毛で、葉は菱状楕円形で細鋸歯があります。
7~10月、茎先に花柄を出し、紅紫色の花を数個咲かせます。距は後方に長く出て、先は巻きます。果実はさく果で、ちょっとした刺激で果皮が弾けて、種子を弾き飛ばします。
去年見た花とは少し離れた林縁に咲いていました。今年も無事に咲き始めていて安心です。同属のホウセンカは、子供の頃家の庭に植えていましたが、最近花を見る機会がありません。来年は玄関脇のスペースにでも、ホウセンカの種を蒔いてみようかと思います。
9月下旬 横浜市内にて
釣船草も1年草ですね。
種でちゃんと増えてくれそうですが、消えないか気が気じゃないですね。
庭にキツリフネを植えたときは、結局消えてしまいました。
横浜市内でも見られるのだ。
なんて存在をアピール。うれしいですねぇ。
キツリフネはどうでしょう。
この花も面白い格好をしていますね。
牧野に行けばこちらでも見る事が出来ますが、最近は植物園もすっかりご無沙汰の状態です。
近くで見られるとは、結構な環境化で生活していますね。
p
お庭のツリフネソウ、残念でしたね。
ここに行けばまた来年も見ることができるでしょうが、絶対ではないですよね。
横浜でもいくつか自生している所がありますね。
キツリフネと混生している所もありますが、この場所はツリフネソウだけでした。
はい、ツリフネソウが見られる環境があることには感謝です。
独特な形の花ですよね。