自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

待機中・・・オニノゲシ

2010-03-06 18:08:00 | お散歩


オニノゲシ[鬼野罌粟](キク科)
道端の草地では、こんなロゼットが葉を広げていました。
前日に降った雨の滴が、葉についていてきれいです。
去年の秋ごろに芽生えたものでしょうか。これから花を咲かせるために、いっぱい太陽を浴びて生長しないといけませんね。
でもその前に、草刈に遭わないことを祈ります・・・

オニノゲシの花

2月下旬 横浜市内にて
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまた、無我夢中・・・ | トップ | 開花中・・・ヒイラギナンテン »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エフ・エム)
2010-03-06 19:46:24
オニノゲシのロゼット、あまり注意して見たことはありませんが、この写真、ちょっと植物ばなれして、海中の動物みたいです。触るとさされそうですね。
返信する
Unknown (ディック)
2010-03-06 19:51:07
オニノゲシ、根岸森林公園では、茎も葉も、赤褐色にやや変色してはいますけれど、折れ曲がりながら残っていて、真冬でもときおり小さな黄色い花や、綿毛を付けております。秋に一旦草刈りにあった後から出てきたようです。
返信する
Unknown ()
2010-03-07 05:32:38
おはようございます~♪
オニノゲシ、私も見た事が無いです (^^ゞ
というか、気を付けて見てないのかも…
YAKUMAさんは見付けるのがお上手です♪
でも、それが草刈りにあってたら残念ですよね (^^ゞ
そうならない事を願ってます♪
Wポチっと♪
返信する
Unknown (さな・花の庵)
2010-03-07 17:43:55
こんにちは。

ご無沙汰でした。

オニノゲシ、たくましい花ですよね。
根が張って・・・・
返信する
Unknown (YAKUMA)
2010-03-07 19:01:22
エフ・エムさん、こんばんは
このオニノゲシ、草地の中で白く浮き出ているように見えました。
改めてみてみると、なんかヒトデのようにも見えてきました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2010-03-07 19:09:47
ディックさん、こんばんは
地上部をある程度刈られても、根が生きていれば、また花咲くこともあるんですね。
やはり生命力が強いんですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2010-03-07 19:14:38
恵さん、こんばんは
オニノゲシは、一見タンポポの花にも似ています。
もしかしたら道端に生えているかもしれませんね。
もう少し暖かくなったら、花が咲き始めるでしょうから、また探してみてください。
Wポチ、ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2010-03-07 19:18:51
さなさん、こんばんは
畑などに生えると厄介でしょうか。
たくましいと言う表現が似合う気がします。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事