goo blog サービス終了のお知らせ 

そうすけ漫録

そうすけの一日の型録です。

たましい その三

2008年03月11日 | た行

デカルトが「考える」ことを重視したのに対して、たましいは「想像する」ことを重視する。


想像こそは、たましいのはたらきであり、それを端的に体験するのは夢であろう。(中略)


夢創作の主体は自我ではない。


夢を創り出す主体をたましいであると考えてみるのである。

 

 

ここで、想像をわれわれが日常的につくり出す願望に色づけられた単純な空想と混同しないことが大切である。

真の想像は何らかの創造につながるものである。

つまり何かしら自我のあずかり知らぬものを提出する。

 河合隼雄
 

考えることの喜びを知らない者は「真の想像」することができない。
日常的に願望を刺激する情報がメディアを通じて伝えられる。肥大した自意識は現実と空想の区別が曖昧となる。
目標を実現するには具体的でなければならない。この具体的な問題を伝えなければならない。伝えることができないものは、対価を払って得たとしても満足ができない。

考えるには、どうすれば良いであろうか?

 


早起き 11◎

2008年03月11日 | 定点観察

3:45起床。まだ夜は明けない。室温14℃。トイレ、コーヒーをいれる。しばらく、取りとめのないことを思う。貯金を積み立てたい。B1群の食べ物。あれがほしい。これがほしい。西へ行こう。

血圧は、150 98 脈拍数 63 体重は、64.3kg 体脂肪 19.5%。

朝食は、ごはん 味噌汁(油揚げ、わかめ) ハンバーグ(マルシン) 大根漬け 牛乳。

昼食は、おにぎり(鮭) 沢庵。

△仕事80%はできた。
●階段で足が上がらない。下半身ができていない。

夕食は、焼酎(お茶、紅茶)わり もやしボイル 豚スキ(豚肉、ねぎ、えのきだけ) ごはん あんぱん。

22:00就寝した。