月曜に行くつもりが熱風邪でくたばってたので
病み上がりです。晴れてて良かった~。
アイカちゃまが、いつもより激しく蹄洗場で甘えん坊になって
顔をこすりつけてくるのでヨダレでベトベトになってしまった・・・。
肩の上にアゴをのせてくれるのが最高にカワイイ。だけど
自分では見られないんだけど、ピトッとくっついてくるので
とにかくカワイイ。連れて帰りたくなるくらいカワイイです。
今の所、私のお気に入りランキング1位です。
でも乗ったらアイカちゃまは激鬼と化します・・・。
容赦なくビシバシしごかれて、1ミリも妥協してもらえず
ひたすら「ダメー」って却下されまくり。
前回まで少し運動面積が広かったのですが、今日の面積は
アイカちゃまに乗るのには難しい・・・。
狭いんだよなぁ。この面積で乗れるようになるには
あと200回は乗らなければムリやな。
最初の常歩はギュッ!パッ!で、すぐコンタクト取れました。
「そのままで速歩」速歩も思ったよりコンタクト持続できるように
なってきて、雰囲気はいいです。
ここから毎回ですが難題の肩内。
「最初は首内でいいから」
蹄跡で首内をして、次の蹄跡は少し角度つけて。
「内方手綱短く持っていい」
アイカちゃんで肩内する時は、パコッと折れてる首の状態の時に
内方手綱で少し吊るし上げるような感じにするといいそうです。
サラブレッドと違って首が短いからね。
首の湾曲が全然違うし。
今日は途中から肩内がいい感じに内方座骨を後ろから前へ推進できました。
ちょっと病み病み中で、家でトレーニングしてなかったから
ムリかもしれへんと思ってたけど何とかなりました。
そこからの半巻きして肩内してからハーフパス。
これは相変わらずヘタクソ・・・。ヘタクソなりに
自分の脚の位置だけは形だけでもクセつけとかんと。と
思って位置だけ意識しました。
腰内もやりました。
頭の中でまだ巻き乗りの始まりは腰内、
巻き乗りの終わりは肩内って考えてしまってるから
自分の反応が遅いので馬が隅角を通過してしまってるので
早く体で覚えないと・・・。頭で考えてるうちは
絶対ムリ。
駈歩は大苦戦でした。
軽いコンタクトでササーッと走るのは出来るのですが
クビをパコッと折った状態での駈歩は本当に難しい。
フワッとなってる時に、脚で後ろからもう一度推進して
ハミにのらせて。って言葉では簡単なのですが
実際は、フワッとなってる時に脚で後ろから推進したら
すぐに隅角がきて馬体に芯がなくて背骨がクネクネするので
そのまま短蹄跡を通過して長蹄跡で速歩におちる。
フワッとなってるけれども、クネッとなってはダメなのですが
とにかく体内の骨が微妙にヘビのようにクネるので
直線が短いから、私の技量ではムリ。
脚で前に出したらいいやん!て言われそうなのですが、
アイカちゃまは、バランスが崩れていると強脚を使っても
意地でも動いてくれません。だから鬼なんです。
必ず馬体を真っ直ぐに芯を作ってからでないと
お許しをもらえません。
今日は隅角でバランス崩しまくって失敗しているうちに
鞍に吸着するのも難しくなって、だんだんヒザが上がってしまって
注意されてしまいました・・・。
むりやり吸着しても駈足してもらえないし、
こんなに可愛くて、レッスンはスパルタなアイカちゃまに
萌え~です。
成功した時の乗り心地は、感動します。
あの感動を毎回体感したいです。なので、アイカちゃまに
厳しい態度を取られても、挫折したくないんだよなぁ。