goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

カフェ(A3課目)キャロットホースショー

2014-11-15 21:38:50 | 乗馬日記2014
この競技で最後。何とか止まらず動いてほしいのみです。
L2と同じように軽めに乗って、いつものガッツリ系は
一切ナシにしました。なのでハミも受けてるか受けてないか
それくらいのコンタクト。ガッツリ受けさすと止まってしまうので。

入場停止してからは心の中で「最後やし頑張れカフェ君」言い続けました。
経路の事よりカフェ君を応援する事で必死。
途中で少しいつものカフェ君の動きになったので、さらに応援。
何とか経路も終わりました。
今回は不調のカフェ君にずっと乗っててツライばかりでした。

結果は61.956%でした。
良い%が出て、嬉しいよりカフェに鬼のような事をさせてしまった
罪悪感みたいな、申し訳ない気持ちでいっぱいになり
涙腺がゆるみまくってました。
帰る前にカフェに会いに行くとお尻を向けていました。
名前を呼ぶと顔を近づけてくれて、あやまることしか出来ませんでした。
また涙腺がヤバイ・・・。
カフェに乗る度に知らないうちに情が出てしまって、今回は
いつもと違うカフェだったので本当に本当にツラかったです。
試合では良き相棒となってくれました。そして一年の間で
沢山のリボンをくれました。

最初はバイタルウォークも出来なかったのに一年の間に
私の勝手でL2まで付き合わされて、馬なりに大変だったと
思います。カフェのキャパを越えてしまっていたのかもしれません。
その疲れが一気に出たのでしょうか?
今年最後の試合で色々と考えさせられてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ(L2課目)キャロットホースショー

2014-11-15 21:33:20 | 乗馬日記2014
乗ると昨日と変わらないどんよりとした動きです。
すぐに停止するし、出番直前で先生と交代。
「いつもみたいに押さないほうがいい。背中に座らないように
脚も軽くコンコンする程度で」
正反撞でガッツリ座らないってどうするんだ???
鐙の上に立ってお尻を浮かせて動かして、そのまま静かに座って
力まないように動かしました。

L2は私もカフェも初めてです。そしてハーフパスが出来ないので
この経路はフラット運動と思って入場。

カフェは妙に淡々と動いて、特に何の見せ場もなく終了。
大きな失敗もなく、出来ないハーフパスは捨ててるし、
どんな結果か全く想像つきませんでした。

57.356%。初めてにしては上出来です。
だけどカフェ君の状態が悪すぎます・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ(A2課目)キャロットホースショー

2014-11-14 21:30:34 | 乗馬日記2014
さっきのL1より状態が悪いカフェ君・・・。
もう並歩すら出ないくらい。L1で燃え尽きたのかな?
でも体のどこかが悪いような気もします。

ひたすらイレギュラーと小股で悲惨な経路になってしまいました。
もう最悪です。どうしたんだろう???カフェ君どこが悪いのか
言葉が通じないのでわかりません。ツライです。

結果は58.088%でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ(L1課目)キャロットホースショー

2014-11-14 21:16:33 | 乗馬日記2014
今日は競技会に参加しました、
去年のキャロットホースショーで初めてカフェ君と参加して
からなので、カフェ君に乗りまくって1年になります。
そして、カフェ君以外のお馬さんにほとんど乗ってない状態・・・。
午年だから頑張って試合に出ようと思って、とうとう今年最後の試合です。
なのにカフェは絶不調。練習馬場で並歩をしたらすぐにサクサク動くのに
ひたすらノッソリノッソリと動くというか、止まりそう。
蹴っても全くダメで、きっといつものウンコだろうと
頑張って動かす事にしました。ウンコは4回したのですが、それでもダメ。
この状態で本番はマズイと思っていたら、とうとうマズイ本番に・・・。

得意の中間速歩も超小股でイレギュラー。
一番成功したのは停止4歩後退。後退でバッチリ四肢があってたそうです。
でも手綱長いって書かれてありました。

ハミも全然とれずで今まで乗った中で一番カフェ君の状態が悪かったです。

結果は57.988%でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ(1597鞍)馬場レッスン

2014-11-12 22:37:47 | 乗馬日記2014
今日もスパルタレッスンかと思って「今日は何をするんですか?」
ドキドキしながら聞くと「経路をします」
良かった~。今日もスパルタだったら膝の内側の皮がえぐれるところだわ。

最初はL1です。
肩内は後肢が蹄跡から外れないように、鼻先は下へ向けて。
リズムを崩さない、ヨレないように。
ハミは常に真っ直ぐにしておくこと。
短蹄跡で移行の準備をして長蹄跡は見せ場なので動きの修正をしないように。
反対駆歩は馬に無理のない角度でやる事。
今日はターンオンザホンチスをいつもと違うやり方でやってみました。
いつも右手前から始まるので右内方姿勢と取るのですが、
カフェは右姿勢が苦手なので、右回りですが左姿勢でハミを取ってから
そのまま少しずつ右にハミを入れ替えて、後退するような感じで回転。
いつも大きく膨らんでしまう右のターンオンザホンチスで今日はOK
もらえました。左もOK。両方OKもらったのは初めてかも~。
やっぱり真っ直ぐハミを取らないと正しい動きは出来ないんだなぁと思いました。

次はL2です。
カフェはハーフパスが出来ないので、ここで無理にハーフパスの姿勢を作ると
急停止するので、斜め横足にすることにしました。もし余裕が出来たら
頭の角度を少しだけ変えれたらいいな、ぐらいに。
前半の動きが8m巻き乗りから肩内で半巻きしてハーフパスでゴチャゴチャ
しているので、どうしてもパッパッと元気よく動かすと自分がついて
いけなくなります。なので前半にノロノロと動いてしまって、そのまま
ダラダラ駆歩して全体的に元気なさげ。しかも駆歩してすぐに反対駆歩が
あるので、力強い駆歩をしないと絶対に失敗すると注意を受け、
でもここの区間は収縮駆歩やし、カフェは後肢の動きが弱いので力強い動きを
すると前肢が動き出して、収縮駆歩も知らないし、そのまま直線上で
シンプルチェンジなので勢いだけだと出来ないし、経路をたどるだけって感じです。
カフェも私もL2は初めてで、おまけに技術的にも未熟すぎるので
これからの課題として経験をしようぐらいの程度です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ(1596鞍)経路レッスン

2014-11-12 22:25:33 | 乗馬日記2014
A3課目をしました。
前回はシンプルチェンジで手前が反対になってしまったので
かなり意識しました。

最初は自由運動。でも今日の私は前回の強烈なレッスンで
膝の内側がズルズルで血だらけ。オマケに坐骨は痛いし
速歩になったら痛さが強烈で、とにかく麻痺するまで
ひたすら速歩。絆創膏貼って、上からテーピング2重にして
それでも血がにじんでくるので、そうとうな圧迫なんだろうな。
駆歩は全く痛みが出ないのですが、速歩の反動はとにかく痛い。

一通り運動し終えたので経路です。
入場停止は良かったのに途中で急停止。ウンコ。「やり直し!」
最近やたら小出しして競技中にやらかしたらどうしよう・・・。
絶対に練習時間たっぷりとって出しきらねば。

また最初からやり直しました。
今日は中間速歩がちょっと小股で何となく弱々しい感じです。
いつもパッパッと前肢が大股になるんだけどなぁ。合図が悪いのかな?
隅角も大きく通れるように。右手前はラチぎりぎりに通ってくれるので
足がラチに引っかかってガンガンあたるし私が壊しそうでドキドキしました。
シンプルチェンジも最初の頃に比べればだいぶ改善されてきて
速歩の歩数も激減したし、並歩でハミが外れないように意識する余裕も出てきたし、
駆歩から並歩の移行で鼻先が空を向く事も激減。これだけしつこくA3やってたら
自然と改善できるのかもしれませんが、A3の苦手意識も薄れてきています。
反対駆歩はまだ難しくて、急回転をどうやって安定感のある回転にするか
問題は沢山ありますが、急に全部あれこれ改善できないので
1つずつやっていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ(1595鞍)馬場レッスン

2014-11-10 21:24:16 | 乗馬日記2014
この時間のレッスンは人馬ともに過酷でした・・・。
カフェは左の口が硬いので、その硬さが取れないと
ハーフパスは絶対に出来ないのです。
また、ハーフパスをしようとしたらカフェの横運動をする
肢の可動域も狭いというか前後にしか動かずで
とにかく初歩の初歩。まずは口の硬さをとることから。

「ハミは真っ直ぐにして動かす。ラクになった瞬間ゆずって
また張ってきたら我慢させる」
左手前は苦戦せずにすんなり出来ました。速歩も軽快で
拳も上げてカフェを吊り上げるような形でキープできて
快適でした。
「ハミを真っ直ぐにしたまま巻き乗り。内方脚だけ使う」
これは難しいです。普通に考えたら内方脚だけ使ったら
外へ逃げるイメージになります。
内方に坐骨を置いて内方脚だけでバイクでカーブするみたいな
イメージで巻き乗り。

右手前は大苦戦しました。まず左手にカフェの重みがズンズン
くるので、ハミを真っ直ぐが出来ません。
一度ハミを入れ替えて、そのまま真っ直ぐにしてを重みがくる
度に繰り返しました。

両手前とも肩内の急な角度くらいにしてラクになったら
ゆずって、そのまま肩内をしたり、延々とネチネチと
速歩で運動です。
だんだんキツイ運動やなと思ってた頃にカフェの動きも
消極的になってきて並歩をすると次の速歩がなかなか出ません。
体から「もうキツイし勘弁 して~」ってオーラが出てます。
カフェのキャパを越えた世界に入っていて、でも我慢して耐えて
動いてくれます。

駆歩も同じくハミを真っ直ぐに。カフェはまだまだ後肢の踏み込みが
できずで前肢ばっかりで動くので、馬体が前へ伸びてしまいます。
後肢にパワーが溜められるようになれば馬場馬っぽく動けるんじゃ
ないかなぁ。中間速歩も前肢がもっとフワッとした感じに上がりそうな
気もするし。

今回のL2のハーフパスはあきらめるけど、ほんと悔しい。
いつかカフェがハーフパス出来るよう、
これからもツライ修行は続くと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ(1594鞍)経路レッスン

2014-11-10 21:11:11 | 乗馬日記2014
今日はA2課目とA3課目をやりました。
最初は自由運動。今日は妙に重めです。
何かウンコされまくりそうな感じ・・・。
一通り動かした所でA2をやりました。

入場停止で停止で少し後退が入ってしまい「やり直し」
また入場停止して中間速歩し終えた所で急停止、ウンコ・・・。
「最初からやり直し」
また入場からやり直して、何とか経路をまわりました。
久しぶりにやると図形や移行など細かい所が荒くて、ちょっと
出来が悪かったです。
「A2は全体的に元気よく動かす事」

次はA3課目です。
シンプルチェンジ1回目で手前反対で発進して失敗。
駆歩区間も馬が伸びてしまって惰性っぽい動きになりました。
「駆歩で馬が伸びてるから半減脚を使って馬を起こすように。
拳の位置も上げる。シンプルチェンジの並歩でハミを取る。」

リベンジのA3課目。
さっきより動きが良くなったように思えますが、またしても
手前反対になってしまった・・・。どうも駆歩がしっかり出るまでに
脚をゆるめているみたいです。
シンプルチェンジの並歩でコンタクトは取れたので良かったです。
審判の目の前での移行が多すぎるのと、そこでバタバタしてしまうので
印象悪いなぁ。どうも落ち着いて移行が出来ません。
けっこう短蹄跡で色々と忙しいから余裕が作れず、もっとハミを
取りきってたらラクなんだけど、どうも外れてしまいます・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ(1593鞍)馬場レッスン

2014-11-05 21:24:55 | 乗馬日記2014
ちょっとでもハーフパスっぽく近づけるべく
ひたすらハーフパスの練習をしました。
だけど全く出来ず、左の口が硬くて、ハミを外されてるみたいです。
左の口が硬いから右手前が苦手みたい。
左脚の反応も、ほぼ無反応なので、
ひたすら鼻先を肩につけまくって、そのまま前へ進ませるのですが、
回転したり後退したり、周りからみたらモジモジしてる馬に蹴りまくったり
鞭を打ちまくったりしてるだけの状態です。頭もしばいたろかと思うくらい
腹が立ってきて、ひたすら格闘して怒りもあって汗ダク。
罵声が出そうなのを我慢して、とうとう先生と交代です。
先生でもムリそう・・・。カフェに才能がないみたいです。
私はハーフパスがしたいのに・・・。っていうか試合申し込んだのにどうすんねん!
でも、ハーフパスが出来ない馬しかいないのなら、これ以上の技術は
学べないんだと思うと習ってても無駄やん。先生にグチグチ言って終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ(1592鞍)経路レッスン

2014-11-05 21:18:15 | 乗馬日記2014
前半はカフェが真っ直ぐ動けるように真直性の運動でした。
ラチと蹄跡を使って内方脚のみで動かしていきます。
外方脚が使わない。もし使うとしたら巻き乗りとかで
外へ膨らみそうな時の補助的な役割のみ。
何だか乗り慣れなくて変な感じですが、内方脚のみで
動かしました。隅角も大きく通れるし、特に問題なしです。

駆歩はもっと乗り慣れず難しかったのですが、
真直性は高まったかなと思います。

最後はL2をやりました。
やっぱりハーフパスは出来ず、収縮駆歩もカフェが
収縮駆歩の動きを知らないみたいで前へ前へ出てしまうので
大苦戦しました。これから駆歩は収縮駆歩して覚えささないと。
でないと、反対駆歩からのシンプルチェンジが速歩でダダダダーっと
地点を通過してしまうので失敗してしまいます。
勢いだけの反対駆歩では絶対に失敗するポイントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする