goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

パトリシア(1607鞍)障害レッスン

2014-12-11 22:42:04 | 乗馬日記2014
初めてのお馬さんです。しかもイチローに続いて
サラブレッドより小さくてポニーより大きい微妙な大きさ。
でも色はお馴染みの馬らしい毛色。

最初のフラットは重くてヤル気なさげに動いていたのですが、
障害に向かう時になると急にヤル気が出て元気になったので
ビックリしました。
なので追わずにしっかり座って体を起こしてじっと待って飛ぶ感じ。
小さい馬なので飛んだ後にいつまでも前傾してると前が地面なので危ないです。
普段、大きな馬に乗ってると感じない事なのですが、
小さい馬に乗ると、危ないなって自分で感じる所がダメな点なのかなって
気がつきます。

駈歩発進も一発で出せないのは、ちゃんと座って外方脚で合図するって
基本中の基本、初心に戻らないと出ません。
そういえば習い始めた頃は外方脚を引いて駈歩の合図をするって
教わったなぁ。
今では馬によって合図を全部変えているから、初心を忘れてしまって
邪道な部分も出ているのかなって思ったりします。
乗る度に先生から教わる事もどんどん変わっていきます。
馬を動かす合図は機械のように同じじゃないから
車と違って難しいです。
小さい馬に乗る事はとても勉強になります。
そして大きい馬よりもクセがあって難しい。でも何だか楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ(1606鞍)馬場レッスン

2014-12-11 22:30:53 | 乗馬日記2014
最近カフェ君、乗りにくくなっています・・・。ショック。
もともと前進気勢がないのが、さらにパワーアップして(パワーダウン?)
ますます前へ動きません。
そして口!めちゃくちゃ繊細になっていて、かなり気を使って
少しずつハミをとっていかないと停止するんです・・・。

今日も特に大きな課題もなく、淡々と速歩。
最初はバイタルウォーク。これがまたまた以前より出来なくなっていて
速歩になりそうな手前までにもっていけません。

「少しずつ手綱を短くしていってハミとって。って言ってる瞬間から
もう止まってる・・・。もし止まりそうになったら拳を前にして前へ動かす」
並歩で何度も繰り返しアゴが取れて首がクネクネになるまで
続けました。
「いい状態になったら速歩して」
速歩してしばらくするとアゴが硬くなりはじめました。
「速歩で直せたらそのままでいいけど、ダメだったら
並歩に戻して、いい状態を作ってから速歩」

今日はひたすら速歩でカフェの口の修正。
あまりに片ハミが重くなりすぎた時は巻き乗りを入れたりして
速歩を続けました。

何かレッスンでは元気ないんだよなぁ~。カフェ君。
蹄洗場では元気で、しゃがんでたら頭をいきなりかぶられたけど。
君は獅子舞か?
先生は頭突きをくらって鼻血を出したって言ってはったし。
イタズラのパワーを加減しないから皆に嫌がられるんだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー(1605鞍)障害レッスン

2014-12-08 22:40:38 | 乗馬日記2014
初めてのお馬さんです。しかもサラブレッドより小さくてポニーより大きい
中途半端な大きさで肌色の毛の個性的なお馬さん。
蹄が小さくて乗って大丈夫か心配になるくらい。でも
とっても頑丈との事です。すごく太い肢です。

イチローに乗ると周りの馬が大きく見えます。
並歩は歩幅が違うから遅れてしまいます。
速歩や駈歩を出すのが一苦労で、スッと出ません。
初めてで怖々と乗ってるから思いきった合図が出来ないのも
ありますが、出だしが重くて苦戦しました。

駈歩は大きな馬並に豪快に走ってくれます。
だけど首がない感じでちょっと怖いかな。

右手前は妙に内側に入ってくるし、障害の支柱が好きなのか
妙に寄って行きたがるし、1頭ずつ動かす時は嫌がるし
ちょっと頑固っぽい性格でした。

今日は回転の多い障害で、手前を変えて動かすコースだったので
移行がスムーズでないイチローでは大変でした。
でも障害を飛ぶタイミング?はわかりやすくて良かったです。
おまけに大きな馬並に飛んでくれるし。

何度か乗ったら慣れそうな気がします。
今年は馬場で悶々としていて、試合も終わって無気力状態だったので
自分に刺激を与えられたお馬さんに乗せてもらえて
楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ(1604鞍) 馬場レッスン

2014-12-08 22:25:55 | 乗馬日記2014
久しぶりのカフェ君。ちゃんと歩けるようになったかな?
今日は折り返し手綱をつけてのレッスンでした。

カフェは片ハミになるので、どの馬も片ハミになってしまいますが、
横肢運動をするには、まずはハミを真っ直ぐにすること。
これが第一との事です。
ハミは巻き乗りや旋回運動、手前を変えたりなど、どの動きに対しても
真っ直ぐにしておくこと。
カフェがハーフパスを出来るようになるにはハミを真っ直ぐにしても
嫌がらずに動いてくれるようにならないといけません。

でもカフェは左の口にハミがあたると嫌がって何らかの反抗をします。
それを修正するためのレッスンです。

ハミを真っ直ぐにする感覚は乗ってる人間にしか出来ません。
左右とも同じ握りで持ち続けられるか。
もしどちらかが重かったりしたら、並歩に戻して重い方をしっかり
柔軟して、アゴを譲ってくれたらその場所でキープ。
キープしたまま速歩にして動かしていく。
必ず均等の握りであること。
開き手綱、内方姿勢、これらも手綱操作が必要ですが、
ハミは真っ直ぐに。
内方姿勢はあまり角度がきつくなるとハミが傾いてしまうのでダメ。

もし馬がアゴを譲ってくれても前へ進まない時は、
それも人間が原因で、その形をキープしたくて
自然と手綱を自分側に寄せているので、拳を前にして進ませる。
馬がハミを押す動作をする時は推進をかけて馬を起こす。

レッスンの前半は手が手綱を長鞭でハミの感覚なんてわからなかったのですが
後半になって、やっとハミが真っ直ぐになってるとか
片ハミになったりしているとかがわかってきて、
わかってくると自分で修正できるようになりました。
カフェは旋回運動は反抗しまくるので、きっとまだまだ横運動は
出来ないと思いますが、まずは基本のハミを真っ直ぐ。
これをどの馬に乗ってもすぐに感じて修正できるようになりたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクセル(1603鞍)馬場レッスン

2014-11-28 22:16:04 | 乗馬日記2014
さっきに続いてマクセルです。
最初はバイタルウォーク。これが全く出来なくて、カフェに乗った頃を思い出しました。
速歩になる直前の並歩ができません。なので速歩できるかな?って思うくらいのノロノロ動きます。
バイタルウォークの中で歩度をのばしたりつめたり。だけど効果なし。
とりあえず今日のところはここまで。

速歩はハミを真っ直ぐ。リズムの悪いマクセル君。形ばっかり。
斜めに手前を変えるのが難しくて真っ直ぐになりません。
ハミを真っ直ぐにしているうちにゴールってなる感じ。
歩度をのばすなんて絶対ムリだな。前に動かないし。

駈歩の乗り心地は抜群です。地面に着地する衝撃がなくて滑るような感じ。
ハミを取り続けるのに必死で、乗り心地を楽しむ余裕はありませんでしたが、
収縮駈歩も出来そうな雰囲気はもっています。

マクセルは思ってたより難しくて、ハミを真っ直ぐにするっていう練習には
抜群かもしれません。持ち込むと絶対に止まるか暴れるので。
パワー勝負は絶対に危ないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクセル(1602鞍)DTレッスン

2014-11-28 20:04:53 | 乗馬日記2014
初めてのお馬さんです。ドキドキします。
ブラッシングはおとなしかったのですが、なぜか前肢を突っ張って
横回しして手入れ道具を踏みつけられました。足癖めっちゃ悪い。
「マクセルはブラッシング嫌がるから」と先生。
全然嫌がらずだったので終わった後に言われても遅いよ~。

乗って並歩したら激重。全然前へ進んでくれません。
じれったいのっそりした動きで歩きます。
「ハミとって」
マクセルはすぐに反応してくれました。だけど前進気勢がないので
ハミとったら止まりそうです。
なんとか前へ動かしていると「もっとハミとって」
確かにまだ取れる余裕ありそうだなと思ってガッツリとりました。

速歩しても形はいいかなぁ。でも遅い。
「ハミを真っ直ぐにして、前へ進んだら拳を前にして馬の動きに合わせる」
順調だと思っていたのですが、マクセルはものすごく繊細で我慢するのが
嫌いだったのです。ここから闘いが始まりました。

マクセルは左の口にハミの刺激が少しでもあたったり
乗ってる人間のバランスが悪いと止まるんです。
口がものすごく柔らかくてハミを真っ直ぐにするのも難しく
「坐骨でガンガン推進されるのが嫌だから前の方で軽く乗って
膝に体重乗るくらいで」って今までカフェで座り込んで
ガンガン推進してきたやり方と全く違う事を言われて
座りと推進に苦戦しました。
手の中の感触をかなり意識して柔らかく、だけど前へ進むくらいの
突っ張りを残しながら頭が上がりそうになったら一瞬の合図で
ハミを取り直す。安定したらハミを突き上げられるのをかわして動かす。

駈歩はしっかりとハミを取っておくこと。
速歩と同じようにハミは真っ直ぐ。手の中を集中させる。
でも右手前は恐ろしく大きく膨らむのでどうしても外方でブロックしたく
なります。だけど外方手綱はマクセルの嫌いな左の口。
張れば止まるし、かわしてかわして巻き乗り。

隅角はかなり内側へ入ったりしようとするので、それを修正すると
バランスが崩れて暴れるし、内側へ入られる前に阻止しないと暴れられます。
我慢してくれなくて、ハミがあたると止まるし、推進が強かったり
バランス悪くなったら暴れるし、自己主張します。
決して安全ではないお馬さんだなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲスト(1601鞍)障害レッスン

2014-11-26 23:59:16 | 乗馬日記2014
障害レッスンは色々な馬に乗るので、どの馬も新鮮な感じです。今日はゲスト。

最初はフラット。前方騎座になって、これが大の苦手です。
どうしてもお尻がついてしまいます。バランスが悪いからフラフラして
尻もちつくんだと思います。どの位置がバランス保てるのかな?

最初の障害は横木とクロスバーでした。間は6歩か5歩。
最初に通過した歩数でこのレッスンは他の歩数で通過しないように。
ゲストは6歩でした。

一番最初の障害を飛ぶタイミングは前回と同じで全くつかめず
とにかく今の自分に出来る事はバーの真ん中を狙うだけ。
あとは馬についていくのみ。
そこを通過すれば次の障害は数える事が出来ます。

最後はクロスバーと垂直、回転して横木で最初のクロスバーに戻る。
横木から最初のクロスバーに戻る歩数は中途半端になって
たぶん回転して失速したのが原因だと思うのですが微妙でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグナム(1600鞍)馬場レッスン

2014-11-26 20:50:01 | 乗馬日記2014
今日は基本に戻ってハミを真っ直ぐにする。でした。
ハミを真っ直ぐにして馬を動かす。
もちろん馬は平等に真っ直ぐにしてくれないので
そこは自分の感覚で修正しなくてはいけません。
真っ直ぐにしてからハミを取る。
取ったら頭を上げられないようにかわしながら
手綱を譲って伸び伸びと前へ動かしていきます。
馬が並歩をしている時、人間は馬の上で固まらず
必ず馬と一緒に歩くこと。
でも人間と同じように歩くのではなくて
右前肢が出たら右手と右坐骨を前へ。
なので坐骨は痛い状態です。
この動きをオーバーにすると馬の動きも大きくなります。

速歩でもハミを真っ直ぐにする事。
巻き乗りが片ハミになりやすいので、ハミを真っ直ぐにしたまま
内方脚で回転させる。もし頭が上がったら片ハミになっている証拠。
歩度を伸ばすのもハミを真っ直ぐにしてから一気に伸ばす。

駈歩でも同じ。必ずハミを真っ直ぐにしておく。
速歩や並歩など移行の時にすぐに反応しない時は片ハミになっている証拠。
ハミを真っ直ぐにしていれば移行はスムーズです。
そして停止も四肢キッチリと揃います。

マグナムはマジメに頑張ってくれたのでどの項目も無事にクリアできました。
あとは体が柔らかかったら横運動もバッチリだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホマレ(1599鞍)障害レッスン

2014-11-19 23:41:33 | 乗馬日記2014
久しぶりのホマレ。久しぶりの障害レッスンです。
さっきいの時間から続けて乗るので馬装とかでバタバタしてて
皆から出遅れてしまい、レッスン始まってしまいました・・・
その状態から出だしがものすごく悪いホマレで馬場の端っこで
モジモジしっぱなし!部班の中に入れず行けそうと思って後を追っても
すぐに離されてしまって、また真ん中で待機してを繰り返して
周りが活発に動き出した頃に、やっと速歩が出来る状態に。
遅れてばかりで近回りするように言われ、
私もちゃんと乗れてないから「脚!」
「馬場みたにガッツリ合図して!」
脚なんて久しぶりに言われたわ。それより自分に対しての注意をされたのも
久しぶりでした。全てが久しぶり。
確かに障害になるとビビリすぎて合図は最小限、動きも最小限。
ものすごい弱気になってしまいます。障害は怖いし嫌いだし苦手だし、
楽しくないし、でも何でやってるんだろう???

今日は横木でクロスバー。最後は横木で垂直でした。
歩幅の間隔もすっかり忘れてしまって、いつ飛ぶのかもわからない状態。
飛ぶ度に「キャー」とか「ヒョエー」とか言って余裕なしでした。
軽速歩するのも大変で腰は痛くなるし、前方騎座なんてバランスとれずに
途中でお尻ついてしまったし・・・。
初心者マーク貼りたいな。ついでにシルバーマークも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ(1598鞍)馬場レッスン

2014-11-19 20:31:11 | 乗馬日記2014
試合で不調だったカフェ君、今日も不調でした・・・。
試合も終わったし、今日は緊張感なくダラダラとフラット。
カフェの小股を大きなスライドに戻す為の運動です。
今のカフェはバイタルウォークも出来ず、トボトボ歩くだけです。
速歩も鼻先を伸ばして馬体が伸びるようにリラックスした動きで。
ひたすら淡々とのんびり速歩。
次は駈歩。大きなスライドで駈歩できるように。
駈歩と速歩を繰り返して動かしました。
速歩で歩度を伸ばすと、まだ小股でチョコチョコした動きをしたので
調子悪いです。筋肉痛なのかな?
早く元気に伸び伸びと動くカフェ君に戻ってほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする