goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

オメガダイナソー(802鞍)障害レッスン

2009-01-09 23:52:24 | 乗馬日記2009
オメガ?だいぶ前に乗ったことがあったと思うけど、どんな馬だったか
記憶にありません。マルタンなんか滅多につけないから知恵の輪状態。
先生に付け方を教わりながら、でもイマイチわからなかった・・・。
「オメガってどんなんかわからへん」「大丈夫っすよ~」
通りすがりの先生が「オメガ?こないだブヒブヒやってた馬やで」
こないだ?ロンビで暴走してた時に、もう一頭も荒れてたあの馬・・・
「あ~めっちゃ印象悪くなったじゃないですかー」
「今日は外やし、しかも一頭だけやし、きっと大丈夫やと信じます・・・」
鞭はいらないみたいだけど、先生が一応ってことで持ってはりました。

並歩はノッソリした感じで、左手前はサリダっぽく体が外に向きます。
速歩も出始めがなかなかだけど、出たらサクサク動いてくれました。
オメガは前へ進むというより真上に行く反動で頭もキョロキョロします。
「外方を張って、内方は少し開いてー」頭が落ち着いて歩度が伸びました。
駆歩も荒れることなく順調です。
手綱も自分もひたすら動かないように静かに乗って、脚の合図も刺激を
受けさすより、ピッタリくっつけといたほうが安定しました。

最初はクロスバーからでした。高くフンワリして通過します。
自分の方が焦って先に飛んでしまってるの丸わかりです。
しばらくして駆歩でも同じ事をしました。7歩で通過。

後半は障害4つを使ってコース走行でした。
さっき7歩だった直線は6歩。斜めの所は5歩。
最近かなり重たい馬ばっかり乗ってて、けっこうキツイ合図ばかりしてたから
オメガの軽い雰囲気が、ビビり症の私にはドキドキします。

最初は6歩や7歩や乱れた歩幅でした。
「歩幅はバラバラだけど、一定のペースでいけてるからOKです」
たぶんビビりすぎて、もう少し歩度を伸ばせばいけるんだと思います。
「あと少し元気を出したらいいんやねぇ」
「そうです。あと少しの勇気でいけます」
次は最初から元気に行くことにしました。あとは先生の言う通りにすれば
きっと大丈夫。ある程度の歩度になったら
「回転は外方をつけて、そのままで」って聞こえたんで、じっとしました。
オメガは障害に向かっていくけど、左右にヨレヨレして真っ直ぐに通過するのが
難しいです。両方の脚で丁寧に、だけどガッチリはさんで通過します。

最後は同じ障害だけどコースが変わりました。
最初に斜めの5歩からスタートです。
「って事は、最初から元気に行かんとアカンのやな~」
「その通り!急な回転の場所が出来た所は歩度がおちないように外方つけて」
オメガ、めっちゃ頑張りました。試合前に凹むことなくレッスン終~了~。

前回の障害レッスンはフェイマーにバカにされまくって、かなりかなり
凹んで帰ったので、今日は気持ちが軽くなりました。
障害前に自分が先に飛んでしまうのをやめないと・・・。反省。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンエムサリダ(801鞍)馬場レッスン

2009-01-09 23:23:58 | 乗馬日記2009
今日は初めて乗るお馬さんでした。しかも私のキライな芦毛!
今まで乗った芦毛のお馬さんはクセがありすぎて、毛の色を見ただけで
すごくテンション下がります・・・。

厩舎へ行くとサリダは出入口にお尻をくっつけていました。
名前を呼ぶとこっちに顔を向けてくれたし、馬装で良い子にしてたので、
まずは一安心です。レッスンは知らないけど。

今日のレッスンも座りの強化でした。
まずは初めてで、どんな感じかわからないから並歩で様子をみます。
左手前は体が右に向いて、しかも内側に入ってきて、苦戦しそうです。

鐙をぬいで並歩、しばらくして速歩の号令がかかりました。
「馬の背中にどっかり座るのではなくて、太ももの内側を鞍にしっかりつけて
鞍の前の方に座る。馬の前肢に向かって騎座を使って推進。
馬の歩度が伸びたら、自分も鞍の前から離れないように、ついていく」
サリダの頭が下がるか試したくなって手綱操作すると、鼻先が空を向きました。
握りを強くしただけでも空を向くし、ものすごい繊細です。
で、あまりに鼻先が激しく空に向かってしまうので
「手綱をいらうんじゃなくて、脚で推進!脚でトントントントンって軽く合図を
うち続けて、一定のペースにする。そしたらハミを受けてくれるから!」
しばらく続けていると、サリダも頭を動かさずに速歩してくれました。
ちょっと手綱が伸びたから、持ち直そうとする動作でさえ鼻先が空を向きます。

駆歩は大変でした。右手前はすぐに発進できても、サリダ的に2周くらいしたら
OK出るわって感じで勝手に駆歩やめるし、何回やっても同じ場所で駆歩終了。
合図が少しでも途切れたり、馬のバランスと人のバランスが少しでも変わると
止まります。
左手前は、まず出ませんでした。並歩からは出ないから速歩から出してと
言われて速歩から出そうにも、内側に入ってくるし、元に戻りたくて
つい手綱操作すると鼻先が空を向くし、とにかく何か色々と叫びながら
動かして、やっと出ました。出ると左手前のほうが乗りやすかったです。

座りの強化レッスンをすると、軽速歩をしても鐙がプラプラしなくなって
すごく効果があります。あと、鞍の前の方に座るってのも、歩度がのびた時に
馬についていけるし、お尻もポンポン浮かないし、鞍と太ももの密着感があります。

鞭もいらなかったし、動いてきたらサクサク動いてくれます。
次回は左手前の駆歩を一発で成功させたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイマー(800鞍)障害レッスン

2009-01-07 23:44:22 | 乗馬日記2009
フェイマー、馬装中もひたすら蹴ってました。
ひっかけてた自分の馬着も蹴って空中を飛んでました・・・。荒れてる・・・。

今日は他にも似たような荒いお馬さんと一緒でした。
レッスン前に先生が「すぐに速歩、駆歩やります」
最初のフラットで並歩を出す時にモジモジした動きをしましたが
何とかなりそうです。後ろの馬についていくほうがラクだろうと
くっついていったのが、最初のミスでした。
単独になると全くといっていいほどイヤがられて、指示すると蹴り炸裂です。

「今日は大変です。ケガをしないように気をつけましょう」
テーマは何?ケガに注意?まぁ、今の状態ではテーマなんて聞いてもムダです。
動かないし。今日はフェイマーと仲良くしてもらえず撃沈でした。

でも障害レッスンだから通過しないといけないし・・・。
だけどロデオばっかりするから出てくれないし、順番待ってる子に迷惑かかるし
先にレッスンしてもらうよう先生に言いました。
レッスンしてはる間に少しでも動かさないとと思って合図するとロデオ。
落とそうとしてるのかな?

とりあえずクロスバー2コを通過することになって、1コ目と通過して
次のクロスバーに来る前に暴走!飛んだ勢いで元気で走るのとはまた別の
走りっぷりでした。反復横飛び得意なんちゃうか?フェイマー。
落ちずに巻き乗りして止まったけど、やっぱりコワイ。なんかコワイ。
速歩で通過って言われて、また言ったけど、怪しい地点にくると
体が浮きそうで怖くて怖くて・・・。
フェイマーに乗れる人がうらやましいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップアーチ(799鞍)馬場レッスン

2009-01-07 21:15:32 | 乗馬日記2009
初乗りがトップアーチ!苦戦の年になりそう・・・。
レッスン始まるまでに手綱を伸ばしたままで並歩しました。
今の間に少しでも動かしておかないと!
今日のテーマは座りの強化でした。

鐙をはかずに並歩、速歩で、太ももからヒザは下へ、腰から上は真っ直ぐに乗る。
速歩をしても太ももからヒザは鞍から離れないように。だけどヒザでくらを
はさみつけないように。
イメージ的には自分が真っ直ぐ立った所で馬に座れば、
ピッタリおさまる感じかなぁ?立ってるだけでは動かないし・・・。

次は今の説明の通りに軽速歩でした。今日は太ももを鞍にくっつけようと
意識したので鐙が今までよりガサガサ動くこともなく静かに乗れました。
ずっと先頭で「重い~、重い~」と叫んでたんですが、いつになっても
トップアーチ順番交替って声がかからなかったので、ひたすら戦ってました。
元気にしたくて合図を出せばパワーを溜めてロデオしたがるし、
今日はヤル気ナシモードで、大変でした。

左手前の駆歩は発進するのに時間かかりすぎました。高速速歩が出るならまだしも
動かないし、ジリジリ後退か旋回かパワー溜めて跳ねるか選んでばかりで
久しぶりに蹴りました。しつこく蹴ってみました。で、蹴り疲れて体力消耗。
ようやく走ったと思ったら何かが見えるのか、あるポイントにくると勝手に速歩。
次はそんなことさせるかーっと拍車使い続けて通過。

頭が下がっていい雰囲気になりそうになると激重になって停止。
繊細な手綱操作と、ハッキリした丁寧な合図もいりました。

トップアーチが頭を下げる雰囲気が見えてきたので、頭を下げられるように
もっと色々と試してみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする