待ちに待ったエンドウがなりました。
黒ポットに発芽した苗を狭い畑に全て植えてしまったので、エンドウたちは窮屈そう。こんなに育つとは思わなかったものですから(~_~;)
枯れてしまわないかと、毎日覗きこんでいました。
昨日まで気がつかなかったエンドウ、見つけました。
一つ見つけたら、次々と~不思議なものです。
自分でお野菜作ってみて、今のところ大量にできそうなお野菜は初めてのこと。
子供のように感動しています。
4年前、ガチガチの粘土質だった我庭です。
土壌作りの知恵など何もなくて、ホームセンターで買い求めた腐葉土、園芸土、堆肥・・・・手探りで使用していました。有機にこだわったり、あまりにも大量にいるものですから、安価な腐葉土買ったり~(コレはやめたほうがいいようですよ。細菌を取り込む場合も多分にあるそうです)。後で知ったのですが、山土をトラックなどで運び込むのがいいそうです。と言っても、我家裏庭に道路が面してないので運びこめないのですが~。
代わり映えしない土壌に、去年から野菜堆肥、馬糞堆肥を施すようになったのが光を得たのかなあと思っています。


美味しいレシピが見つかりますよ。覗いてみてね






黒ポットに発芽した苗を狭い畑に全て植えてしまったので、エンドウたちは窮屈そう。こんなに育つとは思わなかったものですから(~_~;)
枯れてしまわないかと、毎日覗きこんでいました。
昨日まで気がつかなかったエンドウ、見つけました。
一つ見つけたら、次々と~不思議なものです。
自分でお野菜作ってみて、今のところ大量にできそうなお野菜は初めてのこと。
子供のように感動しています。
4年前、ガチガチの粘土質だった我庭です。
土壌作りの知恵など何もなくて、ホームセンターで買い求めた腐葉土、園芸土、堆肥・・・・手探りで使用していました。有機にこだわったり、あまりにも大量にいるものですから、安価な腐葉土買ったり~(コレはやめたほうがいいようですよ。細菌を取り込む場合も多分にあるそうです)。後で知ったのですが、山土をトラックなどで運び込むのがいいそうです。と言っても、我家裏庭に道路が面してないので運びこめないのですが~。
代わり映えしない土壌に、去年から野菜堆肥、馬糞堆肥を施すようになったのが光を得たのかなあと思っています。






美味しいレシピが見つかりますよ。覗いてみてね






つい先日までは、寒かったような~。やっと、ダウンコートをクリーニングに出しました。
夫も休みで、ホームセンターに苗を買出しに行きました。
先回行った時は、野菜苗まだ入荷していませんでしたけれど、たくさんありました。見れば衝動買いのくせが~(笑)どれも欲しくなったのを我慢して、ピーマン、パプリカ系の苗をカゴにいれました。カラフルなピーマンの中で目をランランさせるまろんの顔思い浮かべて(爆)
GKさんにお誘いした「イタリアントマト」の苗はありません。仕方なくプチトマトの苗一つと、「アイコ」という、形はイタトマ風のミニトマトの種を買いました。
ブロッコリー系も欲しかったのですが、売り切れでした。
実は、すでに、ネットで金時草などの苗を予約注文してあります。ですから、我慢我慢です。
でもね、花苗のコーナーに廻ったら、珍しいお花の名前に心は引かれて、我慢できずにカゴへ~。ただし、宿根草であることを確かめてね。
前置きはさておいて、今日のお弁当は~
①ちくわのソーセージ巻き天ぷら(ちくわの鮮度がよければ生のままが美味しいけれど、賞味期限間近いので天ぷらにしました。緑のは青紫蘇)
②鶏肉のソテイ(ショウガ味)
③②を焼いた後で、ちくわとインゲン炒め甘辛煮



↑
順位争っているわけじゃないですけれど、上位になれば励みになります。クリック宜しくお願いします。ただ今のところ、最後尾から数えたほうが早いです(爆)








三月末、予期せぬ積雪に苗は凍結し、その後葉っぱは落ちてしまっ苗、4月6日には小さな新葉が確認されました。
その後、どうなったかというと~
めでたく復帰しましたよ。
40日位後には、収穫出来るかな
ほったらかしのいちごです。
三年前、三株のいちごの苗植えました。
翌年春はそれなりですが
二年目は結構収穫できました。今年も又花芽が出来始めました

アルプスりんごの花芽も膨らんできましたよ。
花は下の枝から咲き始めるのですね。


↑
順位争っているわけじゃないですけれど、上位になれば励みになります。クリック宜しくお願いします。ただ今のところ、最後尾から数えたほうが早いです(爆)











その後、どうなったかというと~
めでたく復帰しましたよ。
40日位後には、収穫出来るかな

ほったらかしのいちごです。
三年前、三株のいちごの苗植えました。
翌年春はそれなりですが



アルプスりんごの花芽も膨らんできましたよ。
花は下の枝から咲き始めるのですね。




↑
順位争っているわけじゃないですけれど、上位になれば励みになります。クリック宜しくお願いします。ただ今のところ、最後尾から数えたほうが早いです(爆)








4月4日5日と、四国お遍路路を歩いてきました。
四日何とか持ったお天気はこの日のお泊りの第6番「安楽寺」にバスが入るころから雨、夜になり土砂降りに(~_~;)
宿坊と聞いていましたので、食事は山菜ばかりと思っていましたが中々のお膳でした。年配の方だけではなく子供まで幅広く美味しく満足出来る品揃えでした。但し格安バスツアーですので、それなりにですが(笑)画像をとデジカメをバックに忍ばせたのですが、膳を共にしたかたは年配の方ばかりで、シャッターを切る勇気はありません(爆)
画像は六日朝の膳についていました。食事だけで結構な量ありましたので、その場で頂く方はほとんどいるはずもありません。
そんなことを配慮された宿のもてなしでしょうか?
バナナとともにこんな印刷入りのお持ち帰り袋が添えてありました。
なんだか、温もりを感じてしまいました。
このアイデアって、子供が中学生位まで家でお誕生会するじゃありませんか?そんな時は、つい、食べれるわけが無いほどの食事やおやつ並べてしまいます。それぞれのお皿に、紙ナフキンやビニール袋ではなく、こんな袋つけてあげたらいいですよね?
願わくば、バイキング形式のレストランのもこんなサービスを望むのですけれど、こんなことしたら、レストランの経営はあがったりですね。



四日何とか持ったお天気はこの日のお泊りの第6番「安楽寺」にバスが入るころから雨、夜になり土砂降りに(~_~;)

宿坊と聞いていましたので、食事は山菜ばかりと思っていましたが中々のお膳でした。年配の方だけではなく子供まで幅広く美味しく満足出来る品揃えでした。但し格安バスツアーですので、それなりにですが(笑)画像をとデジカメをバックに忍ばせたのですが、膳を共にしたかたは年配の方ばかりで、シャッターを切る勇気はありません(爆)
画像は六日朝の膳についていました。食事だけで結構な量ありましたので、その場で頂く方はほとんどいるはずもありません。
そんなことを配慮された宿のもてなしでしょうか?
バナナとともにこんな印刷入りのお持ち帰り袋が添えてありました。
なんだか、温もりを感じてしまいました。
このアイデアって、子供が中学生位まで家でお誕生会するじゃありませんか?そんな時は、つい、食べれるわけが無いほどの食事やおやつ並べてしまいます。それぞれのお皿に、紙ナフキンやビニール袋ではなく、こんな袋つけてあげたらいいですよね?
願わくば、バイキング形式のレストランのもこんなサービスを望むのですけれど、こんなことしたら、レストランの経営はあがったりですね。




宅配はお任せです。ストアに買い物にでると、どうしても作りなれたお野菜に限って買うことになり食卓もマンネリ化してしまうけれど、宅配では知らない野菜も届き、腕がなります。と言うのは嘘で、どう調理すれば美味しいのかなあと、ネット検索かけたりして、少しずつ知識が増えます。
月曜の宅配の箱に入っていたのは、「花青梗菜」です。
箱からまな板に直行と行かず、今日まで置いてしまいました。
お花はアスパラ菜にそっくりさんですけれど、葉っぱは厚めで生でと言うわけには行かないようです。
検索にかける前にココで、皆さんに紹介したいと思います。
今日は
お掃除は寒いし、台所とパソコンの前行き来してます。
と言うことで、本日の一人ランチも作ってしまいました。










月曜の宅配の箱に入っていたのは、「花青梗菜」です。
箱からまな板に直行と行かず、今日まで置いてしまいました。
お花はアスパラ菜にそっくりさんですけれど、葉っぱは厚めで生でと言うわけには行かないようです。
検索にかける前にココで、皆さんに紹介したいと思います。
今日は

と言うことで、本日の一人ランチも作ってしまいました。









