アスパラ菜(オータムポエム)食べてみました。
まな板の鯉となったアスパラ菜、さて、どうしようかと迷ったあげく、生のままつまんでみました。
生で食べても青ぐさみはありません。甘味があってサラダにもあいそうです。少しトウがたっているので、サッと湯がいて利用することにしました。くせがなく、歯切れも良いですね。お味はアスパラガスに似た味わいです。
サラダ
材料
アスパラ菜(サッと湯がいたものを水にさらして切る。水分は切っておく)
トマト(一口大に切る)
かいわれ大根(一口に切る)
ジャコ
マヨネーズ
塩
作り方
食材をあわせ、マヨネーズであえる。好みで塩を振る。

湯がく前のアスパラ菜、少し取り残しました。もちろんお弁当用に~
オリーブオイルで、サッと炒め、冷めてからハムで巻きました。
明朝、加熱調理してお弁当に入れます。
←美味しいブログが一杯
←ポチッと宜しくね(*^^)v




←我家のまろんにそっくり
まな板の鯉となったアスパラ菜、さて、どうしようかと迷ったあげく、生のままつまんでみました。
生で食べても青ぐさみはありません。甘味があってサラダにもあいそうです。少しトウがたっているので、サッと湯がいて利用することにしました。くせがなく、歯切れも良いですね。お味はアスパラガスに似た味わいです。
サラダ
材料
アスパラ菜(サッと湯がいたものを水にさらして切る。水分は切っておく)
トマト(一口大に切る)
かいわれ大根(一口に切る)
ジャコ
マヨネーズ
塩
作り方
食材をあわせ、マヨネーズであえる。好みで塩を振る。

湯がく前のアスパラ菜、少し取り残しました。もちろんお弁当用に~
オリーブオイルで、サッと炒め、冷めてからハムで巻きました。
明朝、加熱調理してお弁当に入れます。








育ての親の不注意で、名無しのごんべいにしてしまったお野菜です(笑)
思い当たる名前は色々なのですが、定かではありません(爆)
そろそろ、GKさんお得意のパスタにしようか、おひたしにしようか思案中!
先ずは、私がお毒見しないといけません。
でもね、今の季節、お花は貴重です。
春を呼ぶ黄色い花、愛おしくて切れません。このままもう少し楽しみたい気もするのです。
関連記事
←美味しいブログが一杯
←ポチッと宜しくね(*^^)v




←我家のまろんにそっくり
思い当たる名前は色々なのですが、定かではありません(爆)
そろそろ、GKさんお得意のパスタにしようか、おひたしにしようか思案中!
先ずは、私がお毒見しないといけません。
でもね、今の季節、お花は貴重です。
春を呼ぶ黄色い花、愛おしくて切れません。このままもう少し楽しみたい気もするのです。
関連記事








毎冬、外に植えっぱなしで枯らしていたゼラニュームですが、この冬はリビングに取り込んで冬越しさせました。
茎も、葉っぱもグングン成長し、花芽も膨らんできましたよ。
利用法
花は、サラダ、デザートの飾り、ローズゼラニュームとレモンゼラニュームの葉は、お菓子に使います。
葉は美容に良いらしいです。まだ試したことはありませんが、ハーブばす、フェイシャルサウナに利用でき、肌のひきしめと湿疹にも効果があるようです。(くれぐれも、お試しなさってから利用してね)
ポプリ、石鹸の材料になります。
ローズゼラニュームの精油は抗菌、抗炎症、など美容のための精油です。
←美味しいブログが一杯
←ポチッと宜しくね(*^^)v




←我家のまろんにそっくり
茎も、葉っぱもグングン成長し、花芽も膨らんできましたよ。
利用法
花は、サラダ、デザートの飾り、ローズゼラニュームとレモンゼラニュームの葉は、お菓子に使います。
葉は美容に良いらしいです。まだ試したことはありませんが、ハーブばす、フェイシャルサウナに利用でき、肌のひきしめと湿疹にも効果があるようです。(くれぐれも、お試しなさってから利用してね)
ポプリ、石鹸の材料になります。
ローズゼラニュームの精油は抗菌、抗炎症、など美容のための精油です。








日差しに温もりをチョッピリ感じるようになり、庭に出る時間が多くなって嬉しい。
ビニポットのパンジーは、買ったときのまま、寒くて植え替える時を逃がしていて
今日やっと、植え込んだ。
寒さも気にならなかったので、庭の片付けをしていたら(柵のような)縁の下に葉っぱが~
覗き込むと、野菜プランターに入りきらなかった種を蒔いたままの二十日大根のビニポットが目に入った。霜よけになるかと、縁の下に避難させたのを忘れていたんです。
忘れられた二十日大根だけれど、ちゃんと、小ぶりだけれど、育っていましたよ。ちょっと、シワがあるのは水分不足?人の肌と同じですね。
←もっと美味しいレシピが見つかるかも~
人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v

寒い季節、暑い季節は菜園の管理もまなくらで、有機野菜宅配
に頼っています。
と言っても、「おいしっくす」の場合は少人数分セット+α(好きなものを少し追加注文するだけですから、町のストアで買うことが多いです)なので、安心安全な野菜のみと言うわけには行きません。そんなときは、時間かけて洗います。葉物の根に近い部分は農薬残量が多いので切り落とします。根菜の皮は少し厚めにむくなどしています。お肉は生産者のお顔の見えるものしか買いません。練り製品は調理する前に必ず熱湯で湯がいてから使います。
お試し野菜ボックスやお任せ宅配ボックスは、珍しいお野菜が入っており、これどう食べれば?という疑問がわき、検索してお料理するのがとても楽しいです。
日々の献立がマンネリ化していませんか?
時には違うストア、宅配利用もいいですよ。
↓
安心食材宅配Oisixから、お得なおためしセット【送料無料】
我家は時々、宅配のお店を交代します。お店ににより少しずつ内容に特徴がありますので~変更時お休みする理由は、頂き物のお野菜が溜まっているので~など~何でも大丈夫です。中でも「おいしっくす」の場合は、入会金いらないし、定期ボックスの中身をいつでもネットで検索でき、組み合わせ変更もネットで簡単作業がいいですね。
今のところ利用しているお店は「おいしっくす」「らでいっしゅ」「生協」です。
後ね、今は有機野菜を宅配してくださるお店が多いです。いろんなお店が、最初は値引き価格、送料無料で届けてくださいます。一度試してみませんか?
食品



ビニポットのパンジーは、買ったときのまま、寒くて植え替える時を逃がしていて
今日やっと、植え込んだ。
寒さも気にならなかったので、庭の片付けをしていたら(柵のような)縁の下に葉っぱが~
覗き込むと、野菜プランターに入りきらなかった種を蒔いたままの二十日大根のビニポットが目に入った。霜よけになるかと、縁の下に避難させたのを忘れていたんです。
忘れられた二十日大根だけれど、ちゃんと、小ぶりだけれど、育っていましたよ。ちょっと、シワがあるのは水分不足?人の肌と同じですね。



寒い季節、暑い季節は菜園の管理もまなくらで、有機野菜宅配
と言っても、「おいしっくす」の場合は少人数分セット+α(好きなものを少し追加注文するだけですから、町のストアで買うことが多いです)なので、安心安全な野菜のみと言うわけには行きません。そんなときは、時間かけて洗います。葉物の根に近い部分は農薬残量が多いので切り落とします。根菜の皮は少し厚めにむくなどしています。お肉は生産者のお顔の見えるものしか買いません。練り製品は調理する前に必ず熱湯で湯がいてから使います。
お試し野菜ボックスやお任せ宅配ボックスは、珍しいお野菜が入っており、これどう食べれば?という疑問がわき、検索してお料理するのがとても楽しいです。
日々の献立がマンネリ化していませんか?
時には違うストア、宅配利用もいいですよ。
↓
安心食材宅配Oisixから、お得なおためしセット【送料無料】
我家は時々、宅配のお店を交代します。お店ににより少しずつ内容に特徴がありますので~変更時お休みする理由は、頂き物のお野菜が溜まっているので~など~何でも大丈夫です。中でも「おいしっくす」の場合は、入会金いらないし、定期ボックスの中身をいつでもネットで検索でき、組み合わせ変更もネットで簡単作業がいいですね。
今のところ利用しているお店は「おいしっくす」「らでいっしゅ」「生協」です。
後ね、今は有機野菜を宅配してくださるお店が多いです。いろんなお店が、最初は値引き価格、送料無料で届けてくださいます。一度試してみませんか?
食品



用事があり名古屋へ行きました。
松坂屋のデパ地下を覗いたら、こんなお野菜を見つけました。
芽吹きピーナッツですって~
よく見れば、食べ損ねた豆から芽が出てきただけのような~(笑)


農薬使用せず生でも食べれると、袋に書いてあったので画像撮りながらつまんでみた(爆)
生では、ちょっと(~_~;)
人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v

お仕事止めて、資金の心配なくのんびり趣味に打ち込めたらいいなあと願いバナー貼って見ました。↓、ご協力お願いします(爆)暮らしに役立つサイト選び紹介します。決して、変なサイトには飛びませんから、安心なさってね。



松坂屋のデパ地下を覗いたら、こんなお野菜を見つけました。
芽吹きピーナッツですって~
よく見れば、食べ損ねた豆から芽が出てきただけのような~(笑)


農薬使用せず生でも食べれると、袋に書いてあったので画像撮りながらつまんでみた(爆)
生では、ちょっと(~_~;)


お仕事止めて、資金の心配なくのんびり趣味に打ち込めたらいいなあと願いバナー貼って見ました。↓、ご協力お願いします(爆)暮らしに役立つサイト選び紹介します。決して、変なサイトには飛びませんから、安心なさってね。



ブログのお仲間が家庭菜園の様子をUPなさると、妙に気になる。これって切磋琢磨で刺激になります(笑)
去年苗で育てていた水菜、年末寒波の予報に慌てて刈り取って、そのままにしておいたら、今こうして復活です。
旨みグリンピース
秋に苗植えました。寒波襲来の折も野ざらし状態ですが、凍りつかず葉っぱは綺麗なままです。

スナックエンドウ2号
秋に種蒔きました。これも野ざらしで芽吹いてきました。
人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v

去年苗で育てていた水菜、年末寒波の予報に慌てて刈り取って、そのままにしておいたら、今こうして復活です。

旨みグリンピース
秋に苗植えました。寒波襲来の折も野ざらし状態ですが、凍りつかず葉っぱは綺麗なままです。

スナックエンドウ2号
秋に種蒔きました。これも野ざらしで芽吹いてきました。


宅配に「空芯菜の芽」が入っていました。
空芯菜という野菜は使ったことがありますが~
新芽でも中空で食感が良く、くせがないのが特徴です。どんな料理にも合いそうな食材で、ブロッコリーのスプラウトと同様に使えそうです。
寒い季節は、春菊や水菜と同様に鍋に、夏場は豚肉などと一緒の炒め物やおひたし、ハムやカニカマとサラダにしてもいいです。
人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v

日々の献立がマンネリ化していませんか?
時には違うストア、宅配利用もいいですよ。
↓
安心食材宅配Oisixから、お得なおためしセット【送料無料】
食品
空芯菜という野菜は使ったことがありますが~
新芽でも中空で食感が良く、くせがないのが特徴です。どんな料理にも合いそうな食材で、ブロッコリーのスプラウトと同様に使えそうです。
寒い季節は、春菊や水菜と同様に鍋に、夏場は豚肉などと一緒の炒め物やおひたし、ハムやカニカマとサラダにしてもいいです。


日々の献立がマンネリ化していませんか?
時には違うストア、宅配利用もいいですよ。
↓
安心食材宅配Oisixから、お得なおためしセット【送料無料】
食品
今年初めてのお野菜です。
余計な味付けしないで、圧力鍋で加熱して、天然塩とオリーブオイルで食べてみようかと思っています。
普通のキャベツより、ビタミンCが多いそうです。
←もっと美味しいレシピが見つかるかも~
人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v
余計な味付けしないで、圧力鍋で加熱して、天然塩とオリーブオイルで食べてみようかと思っています。
普通のキャベツより、ビタミンCが多いそうです。




宅配にコウタイサイが入っていました。
コウタイサイも、金時草とは少し違い茎の部分が主に紫かかっています。
この野菜はGKさんのブログで知ってはいましたが、使うのは初めてです。
中国野菜で、赤い茎にかわいらしい黄色い花がちょこんとついています。最近の寒さでより赤紫が鮮やかに育っていますが、お料理すると緑色になってしまうのは残念でなりません。
一番初めのお料理は、やっぱり、「おひたし」や「炒め物」かと、というか、他は知りません。
おひたしの作り方
①たっぷりのお湯でコウサイタイを軽く湯がく。
②を取り上げ流水に放ち、食べやすい大きさに切る。
余分な水分をしぼり、しょうゆ大1さじとダシ汁大2さじをいれ、混ぜてしばらく置き、カツオ節をかけていただく。
炒め物に使う際にはゴマ油と相性がいいらしいです。
二番目お料理はお弁当のメインに使いました。
三番目は、おまけに遊びも(笑)
金時草ゼリー作るとき、フルーツの酸味で、茹で汁がより綺麗な色になったので、コウサイタイ茹でるときは酢一滴を入れてみました。茹で汁だけより明るい色です。




「ビニール袋トンネルの中は春みたい」の記事の画像の黄色い花の野菜は、オータムポエムかと思ったのですが、GKさんから「微妙に違う~」というコメントいただきましたのでの、今度はアップで(少しピンボケですが

さあ、どうでしょうか?
GKさんの記事の画像とも少し違うような違わないような気がしますが?


夕方、ビニール袋トンネルを覗いたら、黄色い花が咲いていました。
日が落ち始めていたので、慌てて3本抜いてきました。
何のお野菜でしょうか?GKさん、オータムポエムに間違いないでしょうか?
種を初秋に蒔いたけれど、音沙汰無く、ビニール袋温室の中で育ってくれました。
黒ポットから双葉ぐらいにの苗を一列に並べて鉢に植えたので野菜には間違いありません。
何の種蒔いたのか定かでなく(~_~;)
とっても可愛いお花で、食べてしまうのもったいないわ~
しばらく水差しにして楽しんでおこっと(笑)
←もっと美味しいレシピが見つかるかも~
人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v
日が落ち始めていたので、慌てて3本抜いてきました。
何のお野菜でしょうか?GKさん、オータムポエムに間違いないでしょうか?
種を初秋に蒔いたけれど、音沙汰無く、ビニール袋温室の中で育ってくれました。
黒ポットから双葉ぐらいにの苗を一列に並べて鉢に植えたので野菜には間違いありません。
何の種蒔いたのか定かでなく(~_~;)
とっても可愛いお花で、食べてしまうのもったいないわ~
しばらく水差しにして楽しんでおこっと(笑)


先日、実家の近くのジャスコを覗いた折、珍しい野菜を見つけ、つい、レジへ~(笑)
私の住んでいる町のストアには、新種のお野菜ってあまり見かけなくて(~_~;)、いつも名古屋、ネット、宅配野菜で見つけて感激しています(爆)
プチヴェール(プチベール)とは~
今朝早速頂きました。
水洗い後熱湯で3分茹でても、薔薇が開いたような形は残り、甘味とこく、僅かな苦味が美味しくかんじました。
ネット検索してみると、β-カロテン・ビタミンC・鉄分・カルシウムを多く含む健康野菜で、ほうれん草の倍近くの栄養価がありケールに劣らぬ健康野菜のようです。
マヨネーズをつける、胡麻和え、白和え、天ぷら、シャブシャブ‥
3分茹でたあとの大きさです。(いちごは大きさ見るため)

頂く、お料理も楽しめそうですが、コレって、家庭菜園向きの野菜じゃないかって、興味持ちました。去年の春、ケールの種蒔いたのですが、成長する前に虫に食べられ悲惨な結果になりました。コレなら、小さいし育てやすいような気がします。
←もっと美味しいレシピが見つかるかも~
人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v
私の住んでいる町のストアには、新種のお野菜ってあまり見かけなくて(~_~;)、いつも名古屋、ネット、宅配野菜で見つけて感激しています(爆)
プチヴェール(プチベール)とは~
今朝早速頂きました。
水洗い後熱湯で3分茹でても、薔薇が開いたような形は残り、甘味とこく、僅かな苦味が美味しくかんじました。
ネット検索してみると、β-カロテン・ビタミンC・鉄分・カルシウムを多く含む健康野菜で、ほうれん草の倍近くの栄養価がありケールに劣らぬ健康野菜のようです。
マヨネーズをつける、胡麻和え、白和え、天ぷら、シャブシャブ‥
3分茹でたあとの大きさです。(いちごは大きさ見るため)

頂く、お料理も楽しめそうですが、コレって、家庭菜園向きの野菜じゃないかって、興味持ちました。去年の春、ケールの種蒔いたのですが、成長する前に虫に食べられ悲惨な結果になりました。コレなら、小さいし育てやすいような気がします。

