goo blog サービス終了のお知らせ 

violaの美味しい風景


スローライフと気負わないで、美味しい情報を日記の中で紹介していきたいと思います。

我家のキッチンガーデン

2006年06月24日 | 野菜とハーブ
小さなバラ園にするのが夢のはず。だったけれど、最近はブログのお仲間に影響されて野菜に占領されつつあります。



柵から、つる無しインゲン、いちご(終わり)、青紫蘇、ミニトマト(種からなのでまだちいさい苗)、花オクラ(種からなのでまだ小さい苗)、スイートバジル(虫に好かれています)、ピーマン、枝豆、とうもろこし





青紫蘇、フェンネル、後ろに白バラ、なぜかその奥にパプリカと甘とうがらし




プランターで、なす、唐辛子、シシリアンルージュ、ステイックセニョール、きゃべツ等


ゆみさんのリクエストにお答えして~




ベビィリーフミックス(ルッコラ、マスタードグリーンなど)の種を鉢にばら撒きました。間引きしながら食卓へ~
鉢の用土は、底に普通の培養土、その上にバーミュキュラートを2cmくらい敷き、種をばら撒いて、又上に種が被る程にバーミュキュライトをいれたものです。

バーミュキュライトにしたわけは、生で頂くものだし清潔だし間引きやすいから。

結構重宝しています。今のところ虫の心配もありませんよ。
緑の濃いのはパセリ(すぐ摘み取るから柔らかくて美味しいです)


レモンバジルの姿



一番前の花穂のたっているものです。結構摘み採っていますけどすぐ花穂が立ちます。虫はつきにくいみたい。

レモンバジルペースト

2006年06月21日 | 野菜とハーブ
スイートバジルはあまりにも有名だけれど、レモンバジルというのもある。
葉っぱが小さくて、色はスイートバジルより薄く、レモンの香りがある。

咲いた姿の画像がピンボケで~

レモンバジルは、鶏料理魚にあいます。
初めてのお料理は、レモンペーストを作りツナとパスタに和えました。
ペーストの作り方は、スイートバジルと同じです。

あっ、赤いトマトが欲しい。そんなパスタでした。
お味は、ほのかにレモン風味です。スイートバジルより、優しい風味と色です。



お庭でサラダ♪






ピーマンの収穫

2006年06月19日 | 野菜とハーブ
ピーマンが大きくなってきました。

 
                     アナスタシア(ベジタブルピーマン)

待ちこがれている愛犬まろんのために、初収穫することに~~~いつもなら、私の後にくっついてくるまろんなのに~~~

おかしいと思ったら、普通のピーマンより甘いお高いアナスタシアを食べていました。


      

虫の楽園かな(^^ゞ

2006年06月16日 | 野菜とハーブ
今朝、ナスの様子見に行ったら、2個目の赤ちゃんナスにも、先日と同じような穴が~
犯人はいないかと、隅々まで見ていたら、こんなものが~
カイガラムシ?犯人がかくれているのでしょうか?

とうとう、見つけました。
モンシロチョウの幼虫です。ステイックセニョールの葉っぱにいました。もちろん、撮影後、サヨウナラしました。



外葉が虫食いだらけになってきたキャベツですが、中心はキャベツの形になってきましたよ。



庭と畑にはモンシロチョウが乱舞しています。

菜園は大忙し

2006年06月03日 | 野菜とハーブ
庭の隅っこで、「私の落ち着き場所はどこかな?」と、不安がっているインゲンの赤ちゃんです。花オクラ、唐辛子、ミニトマトなども発芽しています。
更地の時は、結構広いと思ったのですけれど~(200平米ちょっと)計画性のないガーデニングと畑のために狭くなってしまった庭です。

一番狭くしているものはココ


ベリー類の実が彩ってきました。でも、今年は裏年なのでしょうか?実の数は少ないです。姫りんごの実も~





鞘エンドウの植え付けを失敗しました。
絵描き虫の被害にあったこともあり、思い切ってリセットしました。絡んだ毛糸玉を解くように、ツルを解きほぐし、被害の大きい葉や花の無い枝葉処分して、かろうじて良い苗だけ残し、支え棒に結び付けました。はたして、無事リセット出来るかな?



昨夜は眠れぬ夜を過ごしたけれど(笑)夜が白々明ける頃、金時草の無事を確認しました(爆)



レモンバジル




唐辛子







今日の収穫


脇芽取りって難しい!

2006年06月01日 | 野菜とハーブ
ちょっと目を離した好きに2本立てになってしまったフルーツトマトです。
ココまで伸びたら、どっちが主幹か皆目わからないし、このまま伸ばすことにしました。


パスタの恋人「シシリアン・ルージュ」
よく育っています。トマト類のなかでは軍を抜きます。でも、お花はまだ少ない。


ナス


金時草


ステイックセニョール
穂先を落としてサッと茹でていただきました。後は茎を太らしたほうがいいのかな?


キュウリ
深植えしすぎて花が下の方に咲いたので下から3つ目の花から残しています。キュウリは深植えしてはいけないのですね。





キャベツ苗

2006年05月30日 | 野菜とハーブ
初めての挑戦♪
知人にキャベツの苗頂いて栽培している。どんな風に球状になるのか楽しみだ。
Kさん、お嫁に頂いたキャベツ今のところ順調ですよ。
プランターに植え、大切に育てていますよ(笑)
そろそろ虫に食べられないようにしなくてはいけませんね。
植えつけた時ココ


キュウリ



フルーツトマト



パイナップルミント


花壇に植え込んでも鑑賞に堪えるし、ケーキ作りなどに多いに利用できるセージです。
年々、大きくなるし増えます。

卯月さんのコメントにお答えして、(思っていた画像が見つからないのですが~)
ケーキのアクセントに素敵だと思います。






インカのめざめ初収穫

2006年05月25日 | 野菜とハーブ
夕食はハンバーグに決めたのですけれど、付け合せを決めかねたところ、ありました。プランターの中でヌクヌクと育っているインカのめざめが~
ちょっと、まだ、早い気もしますが、思い切って抜いてみました。
小さなお芋がゴロゴロと、までは行きませんが~笑

シンプルに皮ごと茹でていただきました。



お味この上なく、美味しいです。


インカのめざめ

2006年05月24日 | 野菜とハーブ
下葉が黄色くなってきたので、お芋の具合気になって、少し掘り起こしてみました。男爵、メークインとは違い、ほんのり黄色い芋です。まさしく「インカのめざめ」の顔色でした。
中々、良い具合に育っていましたよ。
もう少しかな?

ホームセンターで買ったときの記事

ステイックセニョール
今のところ、虫もつかず順調です。もしかして雄株かも~(笑)


紅一点

2006年05月24日 | 野菜とハーブ
朝エンドウを収穫していると、突如まろん(愛犬)大騒ぎ!
急いでいってみると、真っ赤にが実ってました。
急いで、カメラを取りに行き戻ってみると、まろんの的。
なり姿のままカメラにおさめたかったけれど、初なりがまろんのお口では、ちょっと・・。
急いでもぎました。


2番手のいちご


お楽しみ♪その③

2006年05月17日 | 野菜とハーブ
画像はナスの花です。
なんて、美しく可愛いのでしょう。

恵みの雨水のおかげで、今のところ順調に育ってきました。
最近は園芸センターに行くと、お花より野菜の苗に目が行ってしまいます。コレは、まさしく、ブログのお友達のお陰です(笑)

でもね、狭い庭に足の踏み場も無いほどになってきました。
「私達も広いところに移してよ」なんて聞こえてきます(爆)



黒トマト

GKさんのブログでも紹介された「黒トマト」実は菜園の隅っこに植えてあります。ラベルがGKさんのとは違うというのは、いろんな種屋さんが開発しているのでしょうか?どちらが早くブログに「実ったよ」って画像載せれるのか楽しみですねッ




きゅうり



おくら



ガーデンレタス


お楽しみ♪その②

2006年05月14日 | 野菜とハーブ
TOP画像はブルーべりーです。

庭&畑が賑やかになってきました。
というより、ゴチャゴチャになってきました。
おまけに雨続きで、手入れも出来ず汚い

今のところ、庭と言うより、何が出るのか分らないおもちゃ箱のよう。

お仲間に頂いたキャベツの苗。
葉野菜が球になる様子が楽しみです。その前にアオムシ君にたべられませんように(笑)





とうがらし
去年苗作り上手くいったので今年は種撒きました。全部育ったらどうする?って、それは大丈夫なの。バラの虫除けになります。




ジューンべりージューンべりの花の画像載せています。ご覧になってね。



ジューンベリー酒

お楽しみ♪

2006年05月12日 | 野菜とハーブ
エンドウは、雨の重みで倒れかけてしまいました。コレはマズイと、かき分けて実を採りました。
根元の方の葉は黄色くなっています。まさしく日照不足です。種を巻きで発芽させたけれど、全部育つはず無いと、全部狭いところに植えつけたものですから(~_~;)
今年は、しっかり株間あけなくはと、一つ勉強です。


インカの目覚めの花が咲きました。
ジャガイモは紫じゃないけれど~あ~ら不思議?



ステックセニョール



キュウリ



フルーツトマト



ナス