ふくろたか

札幌と福岡に思いを馳せるジム一家の東京暮らし

7月の終わりにW杯回顧

2018年07月31日 | サッカー

本題の前に、ニコライ・ボルコフに菊。

ワタシがプロレスを見始めた時期は全日本の中堅外人だった。

片手一本のネック・ハンギング・ツリーのような怪力技を覚えているが、

「デカくて強いが華がない」印象で、後に東欧(旧ユーゴ)出身と知って納得した。

ウオーズマンの本名の元ネタでもある。ゆでたまご嶋田さんが追悼しているね

さて明日は長崎戦が控えるので、遅ればせながら、ロシアW杯の総括でも。

まずハリル解任&西野ジャパンの誕生について、大会前の私見を振り返ると、

  1. ハリル解任は遅きに失した
  2. 西野氏は「短期間のサルベージ」に不向き。「業火の栗拾い」は気の毒

「ラウンド16進出」という結果を踏まえても、上記の私見に変わりはない。

ベルギー戦の惜敗の直後に、宇都宮徹壱さんが著したコラム

ワタシの言いたいことをほぼ代弁してくれたので、一読を願う。

よって、W杯後に「西野氏続投」にならなかったことは、ひと安心している。

ワタシは、西野氏は「長く任せれば結果を出すが、その後はペンペン草も生えない」

タイプの指揮官と考えているので。柏もガンバも西野氏を放逐した直後にJ2降格

その西野氏の大バクチである「ポーランド戦の球回し」は、

大会前の岡田さんの「日本人は美学を言い訳にする」

試合直後の長谷部キャプテンの「真実は結果の中にしかない」

というフレーズと合わせて、個人的にはベルギー戦の激闘よりも印象に残っている。

「あり=普段からリーグ戦に親しんでいる人」「なし=4年に一度のお祭りにしている人」

サッカーを見る側をも大まかに分類した感があるし。

そして、自分の中では、SNSなどを通して「あり」を訴え続けた

竹内涼真が大いに株を上げた

東京Vユースに在籍していた経歴は広く知られているが、

もう少し掘り下げると、彼が卒団した2011年の第1回宮杯プレミアリーグで、

東京Vユースは最終節で三菱養和に敗れ、東地区の初代王者&国立行きを逃した。

だから、過酷なリーグ戦の1勝・勝ち点1・得点1の重みが骨身に染みているのだろう。

つまり、竹内涼真のサッカー観には、

逆転で東地区初代王者を射止めた札幌U18が少なからず影響を与えたとも言える。

なお、国立には進めなかったが、3年後に「進ノ介」の役名でブレイクする。タイヤコウカーン

東京五輪やカタールW杯では、ユース先輩の小林祐希や後輩の中島翔哉の台頭がありうる。

すでに芸能人としては超が付く人気者だが、サッカー方面でも今後の活躍を期待している。


  • 新日本高松大会

Aブロック6日目。棚橋はヨシハシを丸め込み5勝目。単独トップに。

EVILはみのるのゴッチ式に屈して、ともに4勝2敗。

エルガンをレインメーカーで下したオカダも2連敗から4連勝。

急所攻撃からのブレードランナーでペイジを葬ったジェイも4勝目。

ファレはチェーン付きラリアットで真壁を撃破。3勝3敗の五分に。

5勝の棚橋を4勝の4人が追う展開。

来月2日の福岡大会は、棚橋対EVILや、オカダ対みのるが控える。