goo blog サービス終了のお知らせ 





カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



なるようにしかならない!?なり~







もう11月も半分過ぎたんやねぇ。
あと1月半かぁ、焦るなぁ。
懸案の年賀状の原稿は出来上がって、の校正待ちです。
はぁ、毎年毎年もらうのは嬉しいけど、原稿を作るのがシンドイわ~。

さて、今日はお給料日でした。
口座に振り分けたら、可哀想な金額しか手元に残りませなんだわ。
もうさぁ、カード会社も毎月毎月ようも忘れんと請求してくれるよなぁ。
たまには忘れてくれたらいいのにのう。(笑
今月も何を買うたか知らん(知らんわけないやん!あんたが買うたんやろ)けど、ようけありましたがな。
ほんま老後、どないしましょ。
ゆうてもさぁ、入ってくるお金なんて決まってるんやし、それを飲まず食わずで貯めたところで夫婦2人高級老人ホームには入れんわけじゃん?
だったら、今の快楽まで手放すこともないかなぁ、なんて思うのよ。(笑
オイオイ、0か100かじゃないでしょうがぁ~。
ま、考えても、なるようにしかなりませんわな。
あかんやーん!
先のことより今日のお昼よ。ホホ。
自宅研究日の「さぼてん」でトンカツを食べました。
はロースカツとカキフライのセット、私はロースカツとメンチチーズカツにカニコロッケがセットになったものを頼みましたよ。
「さぼてん」に来たのは何年ぶりだろ。
忘れていたけど、ここの衣は独特なのよねー。
硬いというかサクサク感を大事にしてるのね?
衣は嫌いじゃないけど、カツ自体はいつもの「楽一楽座」の方が好きかも。
キャベツも別の皿に盛られて、先にやってくるんだねー。
「カツが出てくるまでこれでも食べて待ってろ」みたいに言われたので、調子に乗って皿に盛られたキャベツを全部食べちゃったの。
当然お代わりを持って来てくれて、「いかがですか?」聞かれたもんだから、ついお願いしてしまったのよ。
そしたら!皿に山盛り入れてくれて・・・
うん?あああぁぁ~、お代わりをもらってしまったんだから、全部食べるのが礼儀だよね?
は生のキャベツは食べないから、1人でコレ全部!?
ハイ、皿というか鉢2杯のキャベツを頑張って1人で食べましたですよ。
ハハハ、あんたはウザギかよ!

そうそう、忘れておりましたが、が監修しました「地獄探訪」、先月の末に電子書籍版が出ました。
まだお買い求めでない方、よかったら一家に一冊・・・。
700円だそうです。(笑
早速、どんな感じかと思い、サンプルをiPadに入れてみました。
漫画なら液晶でも見られるし、このくらい画面が大きいと見やすいのう。
↑小説とかはやはり電子インク画面の方がいいわ。
買おうかどうしようか悩んでます。
って!あんたが買わいで誰が買うねん!


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



早くも冬眠!?なり~







夕方のニュースを見てたら、長野県建設業厚生年金基金の元事務長が逮捕されたつうのをやってたの。
おっさん、金の切れ目が縁の切れ目ってタイ人女性に売られたのはさぁ、身から出た錆だっつうの。
私がこのおっさんにムカつくところはね、もちろん組合員の老後を狂わせたこともムカツクんだけど、奥さんに対しての所業よ。
家は普通の家で、テレビで近所の人が「奥さんはパートに出てた」ゆうてましたがな。
何?自分は外車を何台も乗り回して銀座で豪遊後、タイに渡って裕福なパトロン気取りで女性に貢いでたって?
こんなんあり!?
そらな横領も悪いけど、23億もあって自分の快楽のみに使うって!
↑23億円、怪しい。使途不明金をこのおっさんに全部被せようとしている?
許せん、家族のためにも少しは使えよ。
えっ!?怒るところが違う?
だってさぁ、おっさんは逃げて、例え何年かでもタイで面白おかしく暮らせたわけじゃん?
その間日本に残った奥さん、どんだけ肩身が狭かったか。
一銭ももらわんと(ほんまかどうか不明)、後ろ指だけ指されるんやで。
こんなん、私やったらおっさんを呪って憤死するわ。
横領で得たお金で何か欲しいとは思わんだろうけど、それにしてもデメリットだけ引き受けなあかんて、そんな理不尽なことないやん。
ちっともええ思いしてないのに、悔しくない?
こんな絵に描いたようなスケベでアホウな旦那を夫にした自己責任?
あー、遣り切れんのう。
ここでドラマみたいに、奥さんはパートをしながら地味に暮らしてる風を装って、大金を隠し持ってたらスカーッとするのになぁ。(笑
いやいや、老後の計画を無茶苦茶にされた方達にとっては、笑い事で済まされないんだけれども。

さて、今日は何だか一日中眠いんだー。
急に冬になって、体がついていかなくてちと疲れておるのかのう。
お昼にこんなものを食べて、ずっと記憶を失っておりましたわ。(笑
久しぶりの焼きそばパンです。ホホ。
このゲスさ、どんなに体に悪くても太っても、止められません。
やっぱりサークルKの焼きそばパンが一番美味しいのう。
今度自分で作ってみようかしら。
いやいや、自分で作ったら、吐くほど食べなきゃいけなくなるじゃん。
なんぼ好きでも、1個で充分です、ええ。
と気が付けば、もう夕飯の用意をする時間じゃん。
今晩は何にするかなぁ、全然思い浮かばないよ。
他所のお宅は毎日どうしてるんだろ?
って!ウチ、考えたら、ほんまにロクなもんを作ってないわ。
たまーにちゃんとしたものを作るのはいいんだけど、それだけで力尽きてしまうのよね。
この間も豚バラと大根を煮たのね(鍋だけの写真を載せた)。
「さぁ、食べましょう」と食卓に着いてから、初めて!コレだけしかないことに気付いたのよ。
ええーっ、汁もんは?他のおかずは?何?これだけ?
作った本人が一番驚いたよ。ハハハ。
ほんまにわざとじゃなくて、他のもののことがすっかり抜け落ちていたの。
↑どこまでボケ倒すんだ?
何だろうなぁ・・・
ちょっと手間の掛かるものを作ると、きっとそれで満足しちゃうのね。
あーあ、せっかく美味しいものを作ったのに、何やら寂し~い気持ちの食卓になってしまったよ。
ふぅ~、あきませんのう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



アウアウアウなり~







今日は久しぶりにテンパっております。
どこでどう時間の配分を間違えたのか、夕方になってバタバタよ。
ああ、何でこんなに追い込まれてしまったの!?
朝からね、キリ番のお菓子を焼いていたんですよ。
ええ、ちゃんと昨日のうちに仕込んでおいたんです。
ああ、それなのに何故?
まずね、栗のタルトを焼いたのよ。
栗もたっぷりでなかなか美しく焼けたと思いません?
確かここまでは順調だったの。
タルトを焼いてる間に「うき夫ケーキ」を仕込んで、タルトが焼き終わったらすぐにオーブンに入れようと思ってたの
ああ、それなのに、何を思ったのか、ちょっと空いた時間に年賀状の原稿作りに手をつけてしまったのねー。
一度手をつけたら、キリのいいところまでと思うのが人情じゃない?(笑
そうすると、当然時間は押していきますがな。
最初から追い込まれてますやん。
「うき夫ケーキ」を焼いてる間に、ガレッドブルトンヌとスコーンの型抜きして、ケーキが焼き終わったらすぐにオーブンに入れて・・・
ああああああぁ~、どんどん追い込まれます。
つうか、何でムキになって次々オーブンに入れようとする?
一度、オーブンを休ませてあげてもええやん。
ほんまにねぇ、こういうときの私の固執の仕方、自分でも病的だと思う。
意地になって進めるのはいいけど、気持ちがどんどん焦っていくんだよね。
10分や20分休んだところで大勢に影響はないし、それよりリズムが崩れる方が問題じゃん。
わかってんだけど、ムキにならずにいられないの。
底抜けのアホでしょ?
思わず、自分でも「あんた、何がしたいの?」と突っ込んじゃったわ。(笑
それでも最後のスコーンまで強引に持っていきましたよ。
初めて作ったヘーゼルナッツのスコーン。
自分で言うのもなんだけど、なかなか良いアイデアでしたな。
と12時前に全てが焼き終わりました。
はぁ~、やれやれ。

またさぁ、こういう日に限って邪魔が入るというか、何と言うか。
お昼を食べて、梱包を始めたら!ムラカミーチェからお茶の誘いがぁ~。
梱包はまだ終わってないんだから、断れ断れ。
断れないのが私。
ええ、夕方までムラカミーチェんちで、どうでもいい話をしながらお茶をしてきましたよ。
中途半端で放り出して来た梱包が気になって気になって。(笑
そんなモゾモゾしてたら、ムラカミーチェに対しても失礼だろ。
ああ、何で私ってば、こういうときに断れないんだろ。
5時過ぎに戻って来て、ギャーと梱包してギャーと宅配に持って行って・・・
焦ったわ~。
一通り片付けた今でも、お尻がモゾモゾして落ち着きません。
そして、ブログの更新の前にまた年賀状に手を出したら、が思いの外早く帰って来ましたわ。
ギャー!!夕飯の用意を何にもしてないよ~。
アウアウアウ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



愉快な人達!?なり~







寒いなぁ、12月の気温だって!?
いったい秋はいつだったんだ?って感じじゃない?
つい1週間ほど前までは半袖を着てましたがな。
それが朝は5度を切ってるって!どういうことよ。
朝から「もう~、我慢ならん」とコタツを出しましたよ。
ふふふ、これで3月までコタツ亀生活が続きますな。
とブルブル震えながら、いつも以上に家から出られない私ですが、台湾勢は昨日香嵐渓に行ったみたいですよ。
サブなかったんかなぁ。
↑紅葉の見頃にはちと早かったみたいだねー。
って!おばちゃんら、どんだけ防寒着を持って来たんだ!?ハハハ。
それにしても、2人共60前のおばちゃんには見えんよなぁ。
リンママ「先生も師母(先生の奥さんの意)も10年前と全然変わらないね」と言われたけど、その言葉、そっくりそのまま返すよ。
見た目もだけど、恐ろしくアクティブなんだもん。
まぁ、ようも香嵐渓なんて田舎に公共交通機関を使って行こうと思うよなぁ、しかも日本語が出来ないんだよ。
この行動力には驚かされるわ。
私、恥ずかしながら、愛知に来てもうすぐ19年になるけど、香嵐渓の紅葉なんか1度も見たことないで。
それはテンスアップちゃんも同じだったようで・・・
>2ヵ月ほど前食事したとき、お兄さん(パパママのお友達の旦那さん)が「香嵐渓に行く」と言ってたのね。
何となく、心の中で漠然と「岐阜か長野なのかなぁ」と思ってたの。
そしたら、「知っているよね?愛知県ですよ」って言われて、思わず「うん」と見栄を張っちゃいました。
だって愛知県に留学していたんだもの、「知らない」とは言えなかったの。
聞いたことのない地名(中国語読み)だったけど、恥ずかしくて本当のことを正直に言えませんでした。

だって。ハハハ。
そらそうだわ。
まだ「kourankei」と言われたら、音で何となく繋がったかもしれないけど、中国語読みでされたらねぇ、んなもんわかんないよ。
ま、皆さん無事行って帰って来れたみたいだし、テンスアップちゃんは紅葉で有名な香嵐渓を一生忘れないでしょうし、めでたしめでたし。(笑

さて、昨日、ねぇやんから夏休みに行ったハワイと先月行った香港のお土産が届きました。
今頃かよ!ハハ。
リクエストしてたコナコーヒー。
↑マカディミアンナッツは夫へのお土産らしい。
いろいろ楽しめるように3種類のメーカーを買って来てくれたみたい。
日本で買うと高いから(向こうでも高いけど)、めっちゃ嬉しい~。
嬉しいと言えば、UGGのブーツも。
おばちゃん、おばちゃん、この色、自分で履くの?って?
ハイ、どうせ履くならキレイな色の方がいいでしょ。(笑
こんなん若い子が履くもんやと思うけど、そこを無理して履くんだもん、地味な色やくすんだ色のもん履いてどうするんだ?と思いません?
ふふふ、人に何と言われても、自分の好きなものを身につけるのだー。
えっ!?その根性がおばちゃん!?
だよねー。ハハハ。
ブーツの色に合わせてか、こんなゾウのバックも入ってました。
あら、可愛いじゃない。
お財布とティッシュくらいを入れて、ちょいと出掛けるのに良さそう。
ありがとう。
そうそう、ティッシュと言えば、コレ。
への香港土産だそうです。
何でポケットティッシュ!?
>ジャスミンスメルの上、かなり丈夫な紙で何回でも使えちゃう感じのティッシュです。
って!あんた、ウチの大事な「鼻かんだら、乾かして何回でも使え」って言うのかい?
一所懸命働いてるんやからさぁ、ティッシュくらい好きに使わせてやってよ。
つうかさぁ、鼻をかんだ後の紙を家中に干されたらかなわんがな。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



言葉より心!?なり~







一昨日のキリ番、該当の方からご連絡がありました。
ありがとうございます。
かりっとさんとおっしゃる方で、もう3年も(!)見て頂いているそうです。
何だか考えてみると、こそばゆいね。
だって、見ず知らずの方に「うっさん、またボケてる」って、端末の前で笑われてるわけでしょ?(笑
って!あんたが勝手に書いてるだけやん。
ハハハ。
かりっとさんのリクエストはタルトとガレットブルトンヌでした。
何でしょうなぁ、皆さんに「3種類ほどリクエストをどうぞ♪」と言うんですけど、皆さん揃って2種類しかおっしゃらない。
私が言い出したことなんだし、厚かましいなんて思いませんからぁ~。
どうかご遠慮なさらず申し付けて下さいませね。

さて、昨日の話の続き。
皆さん、突然???だったんじゃないかしら?
そう、私達も突然だったんですよ。(笑
土曜日にテンスアップちゃんから「今、リンパパ・ママは友達と名古屋に遊びに行っています」
と連絡が入ったんですよ。
何でもっと早く知らせてくれない!?
まぁ、これが笑っちゃうんですけど、彼女もリンパパママがどこに行ってるか知らなくて、facebookを見たら名古屋城の写真がUPされていたと。
何やらね、リンママは台北での集合時間や場所以外は、何の情報も持ってないんだって。
全て友達に任せて、自分のスケジュールも知らなかったらしい。
ハハハ、ええ友達持ってよかったのう。
幸い、お友達夫婦と4人、個人旅行でいらしてたので、それなら食事でもということになったのです。
せっかくだから懐石でもと思ったのですが、あまり堅苦しいところは却って気を使わせますからねぇ、ひつまぶしがちょうどよかろうと。
しかーし、「いば昇」に電話したら日曜日は定休日で、「蓬莱軒」は電話予約不可だと言う。
ええーっ!並ばなきゃダメですか。
聞けば、「夜は1時間ほど待って頂ければ案内できると思います」と言う。
なぬ?簡単に1時間言うなぁ~!!
お客さんを招待するのに、1時間も並んで待つなんてないやろ。
わたくし、食い下がります。
「急遽、今晩外国からのお客様を迎えることになったのです。1時間も外で待つことは出来ないんですぅぅ(泣」
ええ泣き脅し作戦です。(笑
相手はちょっと考えて「では4時15分にいらして下さい」
なぬ?4時から夕飯を食えとな?そんな殺生な。
「こちらまでいらして頂いて、名前と希望の時間をお伝えくだされば、その時間にご案内出来ます」
つまり、電話予約なんて気軽な方法では受け付けんけど、お店まで直接来てくれたら予約を受ける、そういうことですな?
予約のハードルを高くしてると、そういうことですな?
「もう~、しゃーないなぁ」と熱田神宮で途中下車してまず予約してから、名古屋に出ましたよ。
やれやれ。
そして、次のハードルがまた大変。
テンスアップちゃんからの指令。
6時にホテルに迎えに行くということにしていたので、正味1時間、わたくし、高島屋を走り回りましたよ。
は私の物凄いスピードの買い物に目を丸くしておりました。
「これがいつもの寝たきりうっさん!?」と。ハハハ。
ハイ、無事お土産と頼まれたものを全て揃えて、時間通りにホテルへ。
やれやれ、ここまでで全エネルギーを使い果たした感じ。(笑

お互い共通の言語を持たないながらも、ハートと体で何とかコミュニケーションを取りつつ「蓬莱軒」へ。
これがなかなか面白かったのよ。
何だろ、言葉を理解してないんだけど、不思議に相手が何を言ってるかわかったりするのよね。
お友達ご夫婦も楽しい方達で、この年代の日本の人を相手にするより盛り上がったんじゃないかな。
もしかすると、通訳がいない方がお互い理解しようとする努力をするから、より親密になるし打ち解けやすいかも。
この人数じゃ、逃げられないしね。ハハ。
ひつまぶしの前にまず骨を揚げたもの。
今思い出したけど、私、コレ、食べてないや。
たぶんええ酒の肴になったんじゃないかなぁ。
次は大好物のう巻き。
私、ここのう巻き好きなんだー。
ひつまぶしのことを考えたら無茶出来ないので、この皿2皿を皆でシェア。
そして、うざくも忘れちゃいけませんなぁ。
あー、これはねぇ、ちょっと苦手かも。
めっちゃ酢が立ってた。
頬がキューッとなったわ。
これも2皿をシェアしたんだけど、イマイチの売れ行きだった。
やっぱりね。(笑
あと、肝焼き(煮?)も頼んだけど、写真を撮り忘れた。
さ、メインのひつまぶし。
何年ぶりだろ、久しく食べてなかったなぁ。
うなぎ自体は実家の近所の「うなふじ」の方が断然美味しいけど、これは食べ方を楽しむものだよね。
ハイ、私の中では美味しいより楽しい、それだけのものです。
しっかし、この量が半端じゃないんだよ。
私は少しに手伝ってもらったんだけど、台湾勢はほぼ完食。
恐るべし、台湾食いしん坊。
めっちゃ食べてめっちゃ喋って楽しい夜でした。
そうそう、リンパパの御髪は相当ヤバくなってるんだけど、もうその御髪を使ったネタを連発するのよ。
ズルイわ~。
ほら、私、御髪の薄いネタつうのが鉄板ツボじゃないですか。
もうアホみたいに笑ってましたがな。
御髪の話題は万国共通よね。
ハハハ。
彼らは土曜日は名古屋城、栄、熱田神宮、一昨日は高山に行って、昨日は犬山で、今日は香嵐渓に行くと言ってました。
香嵐渓、寒いだろうに、大丈夫かのう。
明日は台湾に帰る予定だと思うけど、遠足は家に帰るまでが遠足、気を付けてお帰り下さい~。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



台湾からのお客さんを接待なり~







急遽、台湾からのお客様と夕飯をご一緒することになりまして・・・
「蓬莱軒」でひつまぶしを食べて来ました。
お互い中国語・日本語はもちろん、英語もかなーり怪しいのに、単語と体を使って結構盛り上がりました。
ふふふ、何とかなるもんねー。
電車の中で思い出し笑いをしてます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



私の仕事は我が家の太陽、なり~








5時過ぎかなぁ、来訪者350000人を突破したようです。
ありがとうございます。
←私が5時24分に見たときには、既に350004でした。
ブログを始めて(前のブログと合わせると)、9年ですか。
まぁ、自分でもこんなに長く続けられたことに驚きです。
ようもこんなしょうもないことを言い続けて・・・
と半ば呆れも入っておりますが。(笑
皆さん呆れていらっしゃるでしょ?
時にはイラッとすることも、「それはちゃうやろ」と思うこともおありでしょう。
それでも黙ってお付き合い頂いたこと、本当に感謝しております。
今現在、該当の方からはまだご連絡がありません。
お心当たりの方がいらっしゃったら、是非ご連絡下さい。
出来る限りリクエストにお応えします。
↑出来れば、カヌレは・・・勘弁して頂きたい。ホホ。
コメント欄、左下のゾウ(クリック下さい)のメールフォームからでも、どちらからでも構いませんので、お待ちしております。

さて、今日は土曜日、は書斎に篭り、私は一日中スケートを観ながら、記憶を失っておりました。
もう何だろ、この怠け者っぷりは。
お菓子でも焼こうかと思ったけど、ウチは今お菓子が飽和状態だし、誰が消費すんねん!って話だしねー。
つまらんわ。
いやいや、やること一杯あるやん。
早目の大掃除でも始めたら?年賀状は?
うーーーーん、それは嫌。(笑
「気分が乗らん」と言っておきましょうか。ハハハ。
あまりと言えばあまりなので(一応自己嫌悪には陥る)、せめてご飯くらいちゃんと作ろうと思い、お昼には乾燥ポルチーニでピラフを作ました。
美しくないでしょ?
つうか、ポルチーニはどこにおるねん!
ふふふ、香りはちゃんとしたし、味はなかなかだったのよ。
ご飯を炒めたんじゃなくて、米から炊いたちゃんとしたピラフだったんだけど、美味しさが伝わらないのが残念だわ~。
この茶色のビジュアルが・・・美味しそうに見えないよなぁ。
あー、残念。
夕飯は、豚バラと大根をバルサミコ酢と黒糖と醤油で煮てます。
煮てる過程の写真を撮ろうと思ったんだけど、あまりに美しくない、いや汚いので止めました。(笑
黒糖にバルサミコ酢、醤油、3つも茶色が合わさったらなぁ、そら見た目が悪くなりますわな。
きっと美味しく出来上がってるはずなんだけどなぁ。ハハ。
うん?よく考えたら、私、2食もちゃんとしたものを作るなんて珍しいじゃん。
いつも休日は1食外食か、ちゃちゃっと麺類で済ませてるわ。
今日は頑張った方やったのねー。
オイオイ、あんた専業主婦ちゃうんかい!?
いやいや、私は「我が家の太陽」ゆう仕事に就いてますのよ。
物は言いようですなぁ。ホホホホホ~。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



ラッキーだったなり~







最近、どういうわけか、訪問者300人弱、アクセス数1000を越えることがありましてねー。
何だろ、怖いわ~。(笑
もちろん多くの人に見て頂けるのは嬉しいと言えば嬉しいんだけど、複雑でもあるんですよ。
言いたいことがコソッと言える過疎ブログ、気楽でいいんだよねー。
↑分母が大きくなると、やはりいろいろ問題も起こってくるでしょ?
私、天邪鬼で偏屈だし(自分でも自覚がある)、読む人が読んだら「何様?」と感じることも書いてると思うの。
一応これでもどの程度までが許容範囲なのか、日々悩んではいるんです。
でも、万人が心地良いと思う表現をするなんて、無理な話じゃないですか。
合わないものは、しょうがないしね。
私は何のために、このブログを続けているの?
考えると、やっぱり自分自身の記録のためなんですね。
万人にウケようと思って続けてるわけじゃない。
だったら、日々感じてることをちゃんと残そう、というのが今のところの着地点なんですよ。
「WEBスペースの無駄遣い!」と言われれば、反論のしようもないね。
ハハハ。
まぁ、市井のちょっとボケたおばちゃんの記録も、もしかしたら後世で何か役に立つかもしれないじゃない。(笑
って!んなもん役に立つかいな!
とにかく出来ればこのまま今までのように、のほほーんと続けていきたいなぁと願っています。
勝手ではありますが、皆さんも温かく見守って下さると嬉しいです。
ふふふ、セコイ!?
というわけで、先月の17日に訪問者345000人を突破したところなのに、明日辺りには350000人を突破すると思われます。
皆さん、そのおつもりでキリ番を狙って下さいませね。

さて、今日はが自宅研究日だったので、お昼は外で食べました。
は、最近、「インドカレーじゃなくて、チェーン店のカレーでもなくて、おばちゃんが作ったジャガイモや人参がゴロゴロ入ってるカレーが食べたい」
と言ってたんですよ。
「んなもん家で作れ!」つう話なんですけど、家で作ると2人で何日も食べ続けなきゃいけなくなるじゃないですか。
おまけに不味くはないけど、私が作ったカレー、何故か他の料理に比べて美味しくないの。
何だろ、が思うカレーと違うんだって。
でもさぁ、個人がやってるインドカレーじゃないカレーの専門店って、なかなかないと思いません?
難しいのよね。
結局カレー専門店は諦めて、探しに探してみつけたカレーが自慢の喫茶店に行って来ましたよ。
カフェですな。(笑
まぁ、17席くらいの小さな店でしたが、そら女性ばっかりでしたよ。
私ね、あまりこういうところに食事に来たことがないの。
だって、所謂「カフェ飯」って、「自分で作れるじゃん」と思っちゃうでしょ?
それに量も心もとないしね。
私、お昼に鳥の餌みたいな量のものが出されると不安で仕方ないの。
特別安くもないし、「それだったらガツンと食べられるところに行くわ」と思ってたんだよね。
ふふふ、ランチを誘われて「何が食べたい?」と聞かれると、「カフェ飯以外」とか答えてたくらい。
ハハハ。
ワクワクしながらカレーが出てくるのを待ちましたよ。
まぁ、平日のカフェは時間の流れが違うのねー。
喋りをしながらとか、1人なら雑誌を見ながらとか待つから、出て来るまでに時間が掛かっても、皆さん全然平気なのね。
我らみたいな「おっさん食い」(ちゃっちゃと食べて出る)をする者には向かないのかも。(笑
カニクリームコロッケを追加でトッピングしてもらいました。
ご飯は雑穀で、テーマは「体の良いもの!」なのかな。
ちょこちょこっと可愛いっぽい器で出て来たりするのが楽しいんだろうね。
味も体に良いカレーって感じかなぁ。
トマトかな、リンゴかな、酸味がちょっとあるカレーでしたわ。
もう少し辛さが欲しいところだったけど、普通に美味しいと思う。
でも、が欲してたカレーではなかったみたい。
テンションがダダ下がりでした。
「つき合わせて悪かった」と奢ってくれましたわ。ハハ。
↑ウチは外食は小遣いからで、割り勘なのだ。
うん?私にとってはラッキーだった!?


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



意味あるんかなぁなり~







何やほんまに私ボケてます。
今日もまたやっちゃいました。
ま、それでも対応策が功を奏したとでも申しましょうか。
もう笑うしかないよ。
恥ずかしいから書きたくないけど、自分への戒めとして残しておきます。
午後、シャンプーが切れていたので買いに行こうと車のキーを出したら、また駐車場の操作キーがついてないのよ。
ええっ!?またまたまたやっちゃった!?
あんなに気をつけていたのに、何でやるかなぁ。
いやいや、ちょっと待て。
私が前回車で出掛けたのは確か金曜日、うん?今日は木曜日か。
ありゃりゃ、1週間全く気付かずじまいかよ。
どうしたもんかのう、誰か心ある人が保管してくれてるかのう。
エントランスの掲示板には、そのような張り紙はない。
どなたか操作盤の上にでも置いておいてくれたかのう。
ドキドキしながら操作盤の上を見たら、ハイ、ありました。
あー、家の鍵もの車の鍵も別にしておいてよかったー。
↑金曜日以降鍵を触ってない。
前の状態で1週間も外の操作盤の上に放置されてたら・・・。
想像するだけで怖いわ。
己のボケに呆れると共に、対応策を取ることで最悪の事態を回避出来ることを学びました。
これからは己を信用しないこと、いつ何時でも最悪のことを想定して、被害を最低限に抑えられるよう対応策を考えること!
しっかし、何で同じ失敗をこうも繰る返すのかなぁ。
ほんまに病気と違うんやろか。
それはそれでめっちゃ怖いなぁ。

さて、昨日からちょっと引っ掛かってるんだけどさぁ。
「逗子ストーカー殺人事件」の不正競争防止法違反の疑いで、逮捕された探偵業者のことよ。
何かさぁ、聞けば聞くほど、「個人情報保護法」って意味のある法律なんか?と思いません?
だって、入手しにくくなったからこそ、コヤツらの需要は増えて相場が上がって、懐が肥えるわけじゃん。
この人達にとっては、個人情報保護法様様でしょうね。
悪いヤツはどんな手を使ってでも入手するだろうし、個人情報を100%守リ抜くなんて無理な話じゃないですか。
それなのによ、普通の人が悪事のためじゃなく普通に入手することだけが制限されちゃうって変じゃない?
学校や地域の連絡網さえ作れないでいるじゃん。
ウチのマンションなんかの連絡網作りでも、「個人情報が」と言ってるけど、ちゃんちゃら可笑しくて笑っちゃう。
だって、どう見ても、住人が1000人以上おらんでしょ。
いつも突っ込みたくてウズウズしてんだー。
皆さんも「これは個人情報ですからお教え出来ません」とか、言われたことが1度や2度じゃないでしょ?
個人保護法に守られてる利点より、不便なことの方が多い気がしません?
↑ま、守られてるからこそ、利点を実感出来ないってのはあるんだけど。
本人に代わって銀行や役所に行っても、必ず「本人じゃないと」と言われるでしょ?
委任状が書けない場合だってあるし、平日の日中窓口に行ける人ってそう多くないと思うわよ。
ったく、不便でしょうがない。
「個人情報が個人情報が」言われる割には、相変わらず電話屋から保険屋、化粧品屋にエステサロン、怪しげな投資話まで電話が掛かって来るで。
いったいどういうこっちゃねん。
そら、100晒されるよりは、1の方がまだマシだってことなのかもしれないけど、結局、一番守られなきゃいけない人の情報がだだ漏れってさぁ。
情報を持ってる人と悪用する人が手を組んだら、私ら、されるがままでしょ?
ほんまに意味ないで。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



無駄?意義があった?なり~







いつも朝起きてすぐに朝のテレビ小説を見てるんだけど、月曜日からちとキツくなってきてるんだよねー。(笑
朝っぱらから根性の悪い人を見るのも嫌だし、理不尽なことをされてるヒロインを見るのもシンドイ。
起きてまず何を置いてもテレビを点けてたが、今日はリモコンを触りもしませんでしたわ。(笑
「今週1週間でこの話はケリがついて、来週からは大丈夫じゃない?」と言ってたけど、どうだろう?
逆境を撥ね退けて強く生きるヒロイン、つうのが朝のテレビ小説のヒロインの定番じゃん。
あのお姉さんのイビリがしばらく続くのかなぁ。
かなんわ~。
自分がいじわるをされてるわけでもないのに、つい「酷いじゃん!」と怒っちゃうじゃない?
あれ、精神衛生上良くないのよね。
あー、早く次の展開にいってくれんかなぁ。
次の展開と言えば・・・
BSで「こちそうさん」のあとにやってる火野さん「こころ旅」
今は東北から愛知に向う旅を放送してるのね。
この間は石巻で、丘の上から見た漁港の映像が流れてたの。
ちょうど1年前も同じところに来てて、比べると随分キレイに片付いてるんだけど、そこで火野さんがポツリと
「キレイに片付いてる。片付いてはいるけど、もう元には戻らないんだよな」
というようなことを言ってたの。
特別に感情を込めてもないし、何かを訴えようとはしてなかったんだけど、ウルッとしちゃった。
何だかね、あの片付き方がね、時間を象徴してるようで悲しくなるのよ。
あそこにいた人達の時間も、私達の時間も戻らないんだよね。

さて、今日はお昼にパンを焼きました。
パン生地に後入れの粗混ぜコースでベリーのドライフルーツと胡桃を入れてみたんだけど、やっぱり均等に入れるのは出来ないみたい。
生地が出来上がってケースを見たら、3分の1以上が混ざってなかったわ。
キレイに仕上げたくて成形を自分でやったのに!
あーあ。
で、混ざらなかったドライフルーツを無理矢理突っ込んだらこんな感じになってしまった。
↑このクノールのスープパスタは、お気に入りでよくお昼に食べてます。
生地と一体化してなくて、フルーツが空洞の中に固まっておりました。
これだったら、生地を作ってるときに入れなくても、成形のときに突っ込んでも一緒でないかい?
もしかして、成形の時点で折り込んだ方がキレイに仕上がる?
とすると、この実験は失敗つうことになるのか。
あーあ、骨折り損の草臥れ儲けであったか。
いやいや、ホームベーカリーの特性を知るという意味では意義があったよ。
つうことにしておきましょ。(笑

話は全然変わるけど、昨日コンビニでこんなものをみつけて買って来ました。
ガリガリ君、シチュー味とゆず味。
まだ食べてないんだけど、シチュー味、めっちゃ興味ありません?
↑昨夜はお腹が一杯過ぎて食べられなかった。
コーンポタージュ味は、私、結構好きだったんだよね。
子供の頃、売ってたとうもろこしアイスに似てた。
あれ、食べたこと(記憶)ありません?
とうもろこしの形をしたモナカで、とうもろこしの香りと味のするアイスだったんですけど、周りの人に聞いても皆「知らない」と言うんだよねー。
たぶん私の想像上の食べ物じゃないと思うんだけどなぁ。
そういや、子供の頃、ゴムの中(輪ゴムで口が留めてあった)に入ってた卵形のアイス、あれも見ないよね。
今思うと、あんなゴム臭いもんをよく食べてたと思うよね。
ハハハ。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )



京都のお菓子がやって来たなり~







まぁ、次から次へと食品の「誤表示」が出て来ますなぁ。
ブラックタイガーでも車海老でもそんなもんどっちゃでもええけどさぁ、私が嫌なのは、「故意ではなくて認識が甘かった」ゆういい訳よ。
だって、ブラックタイガーを車海老と表示するんだよ。
コレ、故意でなくて如何に?
わざわざ「車海老のテリーヌ」と表示しなくても、ただ「海老のテリーヌ」の表示すればでええことでしょ。
そこを敢えて「車海老」とするところに、意図が存在しないと?
何をすっとぼけたことを言うとんねん。
安くて味が変わらんのやったら、安い食材を使えばええやん。
それをわざわざ付加価値の付くような表示にしておいて、「故意じゃない」と言い通そうとしてる根性がセコくて嫌よ。
何でも安くなって、競争も激しいから少しでも材料費を抑えようと思うのはわからんでもないから、しょうもない言い訳せんといて欲しいわ。
こんなことを言ってて、「どうせお前ら味の違いなんかわからんのやから、ありがたい表示を使ってやっただけ」
なんて言われたら、激怒するくせにね。
ハハハ。
それにしても、この騒動で初めてバナメイエビなんつう海老を知ったわ。
海老にもいろいろ種類があるもんですな。
ふふふ、私が今まで芝海老と思って食べてたのは、きっとこの海老だったのよねぇ。
初めて知ったなんておかしいか。(笑
そうそう、イベリコ豚はいつ出てくるかなぁ。
もしかして、既にメニューから外す店が続出してたりして。

さて、今日は朝からブログ友・ふ~りんさんから素敵なものが届きました。
京都の「亀屋清永」のお菓子でございます。
お嬢さんが「金閣寺が見たい」と週末家族で京都に行ってらしたんだって。
ええなぁ、秋の京都。
まだ紅葉には早かったみたいだけど、ものすごい人だったってよ。
あー、そういや、1月にママとトロッコ列車を乗りにわざわざ嵐山まで行ったのに、運休だったことがあったなぁ。
↑確か1月から3月までは運休なんだったよな。
今度は保津川下りとセットで、リベンジに行ってこなきゃあきませんのう。
12月くらいだったら人も少なくて大丈夫よね。
オイオイ、サブイんちゃうんか?
いやいや、冬の京都も寂しくてええで。(笑
まぁ、京都は一杯美味しいもんがあるから、それだけでもええか。
と話はズレてしまいましたが、このお菓子、やっぱり京都なのよ。
って!具体的にどこがって?
うーん、うーん、なんつうか京都なのよ。
全然説明になってないか。ハハハ。
半月状のお菓子は「月影」と言って、簡単に言えば黒糖の羊羹に胡桃が入ってるんだけど、まぁ!シンプルなのに味が深いの。
しみじみ美味しい、ってこのことを言うんだと思う。
地味だけど、これは私が今まで食べた羊羹の中でもかなり上位にくる品の良さだったよ。
ええ、朝ご飯に大好物のくりまんじゅうと頂きましたよ。
↑最近宅配のおっちゃん、8時には持って来てくれる。
せっかくなので、の研究室の「食いしん坊」にもお裾分けしました。
明日は卒論の中間発表らしいから、これを食べて脳を動かしてちょ。(笑
笑っちゃうのが、メールの中に
>ご主人、ムラカミーチェさんと食べて下さいね。
とあったこと。ハハハ。
あらあら、ムラカミーチェにもお気遣い頂いて・・・。
ハイ、もちろんそうしますね。
ありがとうございました。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )



秋も終わりに近づいてる!?なり~







私ったら!またやってしまったわ。
昨日頑張って焼いた友の誕生日用のお菓子、どうやらまた誕生日を間違えていたらしいことが判明。
去年は去年で1ヵ月近く遅く送ってるし、いったいなんだろ。
悪気があるわけでもないし、忘れているわけじゃないんだけど、やっちゃいけない人に同じ間違いをする。
ったく、ええ加減にせえや!って感じだよね?
ごめんなさい。
そういや、なみちゃんの誕生日もずっと10月30日だと勘違いしてて、30日にプレゼントを送り続けて・・・10年ほど経ったある日
「うっきー、言ってもいいかな?私の誕生日10月28日なんだよねー」
と言われたことがあります。
私、そういうヤツなのよね。(恥
言い訳にもならないけど、「気持ち」はあるのよ、あるけど、やっちゃうの。
本当に申し訳ない。
もし、他にも間違えている人がいたら、遠慮なく指摘して下さい。
私、気付いてないので、ずーっと間違えたまま送り続けちゃう。
何だか他にも失礼なことをしちゃってるかも!?と思ったら、怖くなって来た。
ひええぇぇぇ~。
もうねぇ、「あの人、ボケてるから」と温かく見守ってやって下さいな。
って!?お前が言うなって。
失礼しました。

さて、三連休の最終日、とりあえず外には出ました。(笑
とお昼に「元禄」に味噌煮込みうどんを食べに行って来ましたよ。
そういや、しばらく来てなかったなぁ。
いつまでも暑かったから、足が向かなかったんだな。
そして、いつの間にか味噌煮込みうどんが恋しい季節になったのよね。
ほんとこの頃季節が巡るのが早いわ~。
今度気が付けば年が明けてたりするのよね。
気が付けばって!?あんた、どこまでボケてんだ?
ハハハ。
で、年が明けて、4月になれば49歳、40代最後の年よ。
そして、10年もすりゃあ、還暦、赤いちゃんちゃんこだよ。
ありゃりゃってなもんだね。
いったいどこまでボケ倒すんだろ。
そりゃ、ボーッとしたまま最期を迎えられればいいけど、いつかこの能天気のしっぺ返しが来ると思うと怖いわ~。
今まで貯まったツケはなぁ・・・高くつきそうだよ。

午後、マリ造が無花果を持ってやって来ました。
私の大好物だと知ってて、JAで買って来てくれたの。
ありがとう。
今年最後の無花果になるかのう。
いよいよ秋も終わりそうね。
さ、明日から年賀状の準備を始めなきゃね。
↑一度住所録を整理しようと思ってんの。大変そう!
季節はもう冬よ、冬、はぁ~焦るぅ~。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



似た者夫婦!?なり~







夕方ニュースで、文化勲章の授与式の様子が流れてたのね。
知らんかったけど、文化勲章って、皇居で直接もらえるんやなぁ。
人数が少ないから?
文化勲章って、紫綬褒章とどっちが上なん?
とアホアホ発言をしてみる。(笑
勲章と褒章の違いがわからんわ。
はね、「勲章(褒章)が欲しいんやんなぁ。国立大学の学長経験者は、漏れなくもらえるらしい。勲章がもらえるんやったら、学長になってもええな」
とアホなことを言うております。
あんた、んなもん、もろたら面倒なだけやで。
いやいや、その前にあなた、学長にはなれませんからぁ~。
ハハハ。
私、勲章はどうでもええけど、一度園遊会には行ってみたい。
だって、有名な人が一杯いて楽しそうやん。
それに、あれって、夫婦同伴やんな?
おとなしくしてるから(笑、呼んでくれやんかなぁ。
ったく、どこまでもアホアホ夫婦!?
それにしてもさぁ、高倉さんを見てて思ったんやけど、80過ぎたら俳優だろうが学者だろうが、皆「おじいちゃん」なんやんな。
当然やけど、おじいちゃん5人が並んでの記念撮影だったわ。
老いは誰の元にも平等にやって来るもんなのねー。

さて、今日は夫婦それぞれ家で自分の仕事をやっておりました。
私は明日が誕生日の友のプレゼントにするお菓子を焼いてたの。
と言っても、なかなか重い腰が上がらなくてねー、いつもよりエイヤッ!が必要でしたわ。(笑
散々悩んで作ったものは、リンゴのタルト。
今の季節のもんだけど、私自身、果物を煮たものが好きじゃないのよね。
だから、美味しいものがどうかわかんない。
オイオイ、そんなもん人に贈るなって!
何だろ、いつもなら一旦始めたら、何を作るか、そしてその作業工程が頭に浮かぶんだけど、今日は全く浮かばなかったのよ。
うーん、うーん、ここはもう鉄板に頼るしかない。
ハイ、毎度芸がない「うき夫ケーキ」よ。
確かに失敗はしないけど、面白くないのう。
いやいや、調子が乗らん日は「失敗せん」ゆうのが最重要課題よ。
というわけで、コレ。
確かに失敗はないわね。(笑
手間は手間だけど、味も食感も安定してものが作れるもんね。
と何だかんだと1日仕事だったよ。
たった3種類しか作ってないのに、何をしてたんだろ。うむむ。
でもさぁ、よく考えたら、家でお菓子を作ろうと思ったときに、何種類も一遍に作ることってフツーないよね?
ふふふ、よく頑張ったということにしておきましょう。
うん?冷蔵庫に生クリーム・・・
ああああぁぁ、ロールケーキを作ろうと思って昨日買ったんだった。
すっかり忘れておりました。
送ってから気付いても遅いちゅうねん。
あーあ。
そんなことで私も自分のことで精一杯だったから静かにしてたんだけど、は思ったほどはかどらなかったらしい。
こういうときにせんと、いつするねーん!
ったく、似たものアホアホ夫婦。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



頂き物に助けられておりますなり~







今日から三連休だったんですねー。
珍しくが家にいたんですが、車のことでちょっとしたアクシデントがあって、午後中家で待機してました。
ほら、何つうの?自分の意思で出掛けないのと、出られない、家にいなきゃいけないのとは違うじゃない?
待ってる時間ってのは長いしね。(笑)
いやいや、それにしても、「折り返し電話する」ゆうて、3時間も放置ってどうかと思うよ。
TOYOTAの城下町で他社の車を売る身にしちゃあ緩すぎませんかのう。
でも、お陰で、皆さん声を揃えて「TOYOTAが一番」と言われるのが、ちょっとわかった気がした。
とにかく不手際があったときのアクションが早いわ。
↑今は去年買った夫の車の担当者と比較出来るからねぇ。
教育の違いかのう。
捕まえた客を絶対離さん、次に繋げる意気込みが半端ないもんな。
まぁ、あざとくて嫌らしいと言えば嫌らしいけど、少なくとも客の時間を無駄に奪ったりしないし、不愉快にならなくて済む。
人が「ええ」と言うのには訳があるのねー。
と思っちゃいました。

さて、そんなことで家でグズグズよ。
お昼はにインスタントラーメンを作ってもらいました。
そう、ウチではめったにインスタントラーメンを食べないけど、食べるときはが作ります。(笑)
何だろ、暗黙のルールがあるのかな。
たぶん、「僕だって出来るもん」なんでしょう。
ハハハ。
そういや、この間徹夜したときに「お昼も食べてないんだ。うっさんが作ったもの以外は食べちゃいけない気がしたんだよ」ゆうてました。
彼は徹夜すると、お腹に来るらしくて、ジャンキーなものやヤバイもんを口にしないようにしてるんだって。
ああ見えて、案外繊細なのよね。
結婚して更に弱くなって、実家の危険なものを食べられなくなってるらしいんだ。
独身のときは平気だったのにねぇ。
人間、厳しい環境の中にいると強くなるもんなのよね。
って!私、すごいこと言ってる!?失礼。
まぁ、私はあのママに育てられたのに、ガラスの胃腸のままなんだよね。
何でだろ、鋼の胃腸になってもいいはずなのにね。ホホ。

そんな私がめっちゃ神経質になってる食材、それは卵。
生はもちろん、賞味期限切れのものは絶対に食べません。
↑他のものは少々賞味期限が切れても食べる。(笑
煩くて嫌でしょ?
でも、こればっかりは生理的なもんだからしょうがない。
そんな私のことを知ってるムラカミーチェが育ちのええ卵を持って来てくれました。
この卵は生臭くないのよ。
ありがたいわ~。
毎日のことだし、お菓子にはどうしても必要なものだからね。
めっちゃ助かります。
1週間の買い出しの前日で、タイミングもgood!

頂き物と言えば・・・
先日、友からこんなものが送られて来ました。
入浴剤、好きなのよねー。
もちろん知ってて送ってくれたんだけど、ほんまに毛穴丸ごと掃除出来るんかなぁ。
出来たらすごいよね?
ええ、使ったら、報告しますよ。
もし、毛穴が丸ごと掃除出来たら、非公認宣伝部長になるわ~。(笑
友は「銀座あけぼの」のおかきも送ってくれたの。
何気におかきも好きです。
実は、甘いものよりそそられるんだー。
私は朝にちゃんとしたものが食べられなくて、こういうものをちょいちょいとつまむので嬉しい。
ありがとう。
ほんまにウチは頂き物が多くて、助けられております。
そう、助けられたと言えば・・・先日、出版社の方に頂いたコレ。
私自身は加工品を買うことがあまりないんだけど、今更ながら便利なものねー。
出掛けて遅くなったときなんか、ちゃちゃっと出せるんだもん。
せっかくだったので蒸篭で蒸したんだけど、美味しかったわ。
ありがとうございますございます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ケーキの海に溺れて・・・なり~







今日から11月ですなぁ。
特別何かあったわけじゃないけど、心がザワザワすることってありません?
何だろ、今年もあと2ヶ月になったからかなぁ。
漠然とした不安にザワザワ・・・
今日はそんな1日でございました。

さて、ザワザワしつつ、ムラカミーチェ「お昼をご馳走する」とゆうてくれたので、のこのこ出掛けてました。(笑
って!毎日遊んでるやん。
ほんまに友達がおらんのよねぇ。
ハハハ。
近所の生パスタ屋で私はいつもの渡り蟹のトマトクリーム、ムラカミーチェはきのことベーコンのアーリオーリオ。
香りつけにローズマリーが使われておりました。
少し味見をさせてもらったんだけど、案外イケましたよ。
デザートは2人共渋煮栗のアイスクリームを選択。
ちょっと栗をケチりましたな。(笑
栗の香りも味も???でした。
前に食べたヘーゼルナッツのアイスクリームの方が美味しかったわ。
栗って、少量だと存在感を示せないのよねー。

ランチの後はケーキを仕入れに行って、ムラカミーチェんちでお茶をしました。
久しぶりにお菓子屋に行ったけど、見てると迷うよね。
どれも美しいし、美味しそうなんだもん。
2つくらいはいけるような気になって、選んでみた。
まずは愛媛の和栗モンブラン。
この栗のクリームはね、ちょっとだけモサッとした感じもあるし、香りも栗きんとんのようよ。
見た目が地味だけど、なかなかの出来だと思う。
でもねー、このクリームは表面だけで、中のカスタードクリームと生クリームが9割を占めてるのよね。
何だろ、途中で生クリームの味に飽きてくるの。
土台のメレンゲもギュッと詰まったもので、私の苦手なメレンゲだったのよ。
栗のクリームは最高に美味しかったのになぁ。
途中で「もうこれ以上甘いものは無理!」となって、1個で撃沈よ。
目はいくらでも欲しがるのになー、残念。
ムラカミーチェは別のモンブラン。
これは大きさもさることながら、なかなか複雑な構造なのよ。(笑
一番上が栗のクリーム、その下が生クリーム、その下がココアのスポンジ、生クリームにその下にメレンゲ、カスタードクリーム・・・
そして、栗を練りこんだアーモンドクリームのタルト。
おまけに側面にはローストヘーゼルナッツ、一番上には立派な栗。
もうこれでもか!状態よ。
思う付くまま重ねた?乗っけた?
確かに贅沢よ、でもね、ここまでされると完食は難しくなる。
ハイ、ムラカミーチェは2個目に手が出ないどころか、途中リタイアよ。(笑
やっぱりさぁ、過ぎたるは及ばざるが如しってあると思う。
当分、我らは「ケーキを買おう」と言わないと思うわ。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




   次ページ »