goo blog サービス終了のお知らせ
プロフィール
うっきーマウス
ゆるーい不治の病とゆるーく闘いながら、来客の為に料理やお菓子を作ったり・・・
ゆるーいマダムうっきーの
気ままな日常を綴っています
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
〜PR〜
「地獄探訪」
絶賛発売中。
バックナンバー
・2006年02月
・2006年03月
・2006年04月
・2006年05月
・2006年06月
・2006年07月
・2006年08月
・2006年09月
・2006年10月
・2006年11月
・2006年12月
・2007年01月
・2007年02月
・2007年03月
・2007年04月
・2007年05月
・2007年06月
・2007年07月
・2007年08月
・2007年09月
・2007年10月
・2007年11月
・2007年12月
・2008年01月
・2008年02月
・2008年03月
・2008年04月
・2008年05月
・2008年06月
・2008年07月
・2008年08月
・2008年09月
・2008年10月
・2008年11月
・2008年12月
・2009年01月
・2009年02月
・2009年03月
・2009年04月
・2009年05月
・2009年06月
・2009年07月
・2009年08月
・2009年09月
・2009年10月
・2009年11月
・2009年12月
・2010年01月
・2010年02月
・2010年03月
・2010年04月
・2010年05月
・2010年06月
・2010年07月
・2010年08月
・2010年09月
・2010年10月
・2010年11月
・2010年12月
・2011年01月
・2011年02月
・2011年03月
・2011年04月
・2011年05月
・2011年06月
・2011年07月
・2011年08月
・2011年09月
・2011年10月
・2011年11月
・2011年12月
・2012年01月
・2012年02月
・2012年03月
・2012年04月
・2012年05月
・2012年06月
・2012年07月
・2012年08月
・2012年09月
・2012年10月
・2012年11月
・2012年12月
・2013年01月
・2013年02月
・2013年03月
・2013年04月
・2013年05月
・2013年06月
・2013年07月
・2013年08月
・2013年09月
・2013年10月
・2013年11月
・2013年12月
・2014年01月
・2014年02月
・2014年03月
・2014年04月
・2014年05月
・2014年06月
・2014年07月
・2014年08月
・2014年09月
・2014年10月
・2014年11月
・2014年12月
・2015年01月
・2015年02月
・2015年03月
・2015年04月
・2015年05月
・2015年06月
・2015年07月
・2015年08月
・2015年09月
・2015年10月
・2015年11月
・2015年12月
・2016年01月
・2016年02月
・2016年03月
・2016年04月
・2016年05月
・2016年06月
・2016年07月
・2016年08月
・2016年09月
・2016年10月
・2016年11月
・2016年12月
・2017年01月
・2017年02月
・2017年03月
・2017年04月
・2017年05月
・2017年06月
・2017年07月
・2017年08月
・2017年09月
・2017年10月
・2017年11月
・2017年12月
・2018年01月
・2018年02月
・2018年03月
・2018年04月
・2018年05月
・2018年06月
・2018年07月
・2018年08月
・2018年09月
・2018年10月
・2018年11月
・2018年12月
・2019年01月
・2019年02月
・2019年03月
・2019年04月
・2019年05月
・2019年06月
・2019年07月
・2019年08月
・2019年09月
・2019年10月
・2019年11月
・2019年12月
・2020年01月
・2020年02月
・2020年03月
・2020年04月
・2020年05月
・2020年06月
・2020年07月
・2020年08月
・2020年09月
・2020年10月
・2020年11月
・2020年12月
・2021年01月
・2021年02月
・2021年03月
・2021年04月
・2021年05月
・2021年06月
・2021年07月
・2021年08月
・2021年09月
・2021年10月
・2021年11月
・2021年12月
・2022年01月
・2022年02月
・2022年03月
・2022年04月
・2022年05月
・2022年06月
・2022年07月
・2022年08月
・2022年09月
・2022年10月
・2022年11月
・2022年12月
・2023年01月
・2023年02月
・2023年03月
・2023年04月
・2023年05月
・2023年06月
・2023年07月
・2023年08月
・2023年09月
・2023年10月
・2023年11月
・2023年12月
・2024年01月
・2024年02月
・2024年03月
・2024年04月
・2024年05月
・2024年06月
・2024年07月
・2024年08月
・2024年09月
・2024年10月
・2024年11月
・2024年12月
・2025年01月
・2025年02月
・2025年03月
・2025年04月
・2025年05月
・2025年06月
・2025年07月
・2025年08月
カテゴリー
・日々のくだらない話なり〜
・本日も来客なり〜
・お出掛けなり〜
・デビルうっきーなり
-怒りのページ-
・特別な日なり〜
・食いだおれの旅なり〜
・教養溢れる!?話なり〜
・天声うきゃ語なり〜
・大人のうっきーなり〜
・うきは考えるなり〜
・パパの話なり〜
・夫両親の話なり〜
・ママの闘病記なり〜
・持病の話なり
・歌舞伎の話なり〜
・お菓子とパンの話なり〜
・いただきものの話なり〜
・我が家の事件なり〜
・学生の話なり〜
・創作活動なり〜
・家ご飯なり〜
・ねぇやんの話なり〜
・夫の持病の話なり〜
・チョコレートの話なり〜
・ムラカミーチェの話なり〜
・りんちゃんがやって来たなり〜
リンク先
うき友じゃんぼおかんのブログ。
美味しいものの話題が満載。
陣。☆ さんのブログ。
自然の便りが満載。
うき夫友ももママさんのブログ。
可愛い加工写真が満載。
森友miwasukeさんブログ。
一所懸命な母の日常が満載。
うき友・ちー太郎さんのブログ。
母の小さな幸せが満載。
過去の日記。
リンクフリーですが、
ご一報 頂ければ幸いです。
問い合せ先
こちらへどうぞ
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
お知らせ
gooブログのサービス終了に伴い、Amebaブログに引っ越すこととなりました。
ブックマークされている方は以下のURLに変更していただけると幸いです。
https://ameblo.jp/uckeymouse2/
タイトルは変わらず、「うっきーマウスの食いだおれ七転八起」
引き続きお付き合いほどよろしくお願いいたします。
※サービス終了までこちらもAmebaと同じ内容を更新いたします。
京都のお菓子がやって来たなり~
いただきものの話なり~
/
2013-11-05 20:18:42
まぁ、次から次へと食品の
「誤表示」
が出て来ますなぁ。
ブラックタイガーでも車海老でもそんなもんどっちゃでもええけどさぁ、私が嫌なのは、
「故意ではなくて認識が甘かった」
ゆういい訳よ。
だって、ブラックタイガーを車海老と表示するんだよ。
コレ、故意でなくて如何に?
わざわざ
「車海老のテリーヌ」
と表示しなくても、ただ
「海老のテリーヌ」
の表示すればでええことでしょ。
そこを敢えて
「車海老」
とするところに、意図が存在しないと?
何をすっとぼけたことを言うとんねん。
安くて味が変わらんのやったら、安い食材を使えばええやん。
それをわざわざ付加価値の付くような表示にしておいて、
「故意じゃない」
と言い通そうとしてる根性がセコくて嫌よ。
何でも安くなって、競争も激しいから少しでも材料費を抑えようと思うのはわからんでもないから、しょうもない言い訳せんといて欲しいわ。
こんなことを言ってて、
「どうせお前ら味の違いなんかわからんのやから、ありがたい表示を使ってやっただけ」
なんて言われたら、激怒するくせにね。
ハハハ。
それにしても、この騒動で初めてバナメイエビなんつう海老を知ったわ。
海老にもいろいろ種類があるもんですな。
ふふふ、私が今まで芝海老と思って食べてたのは、きっとこの海老だったのよねぇ。
初めて知ったなんておかしいか。(笑
そうそう、イベリコ豚はいつ出てくるかなぁ。
もしかして、既にメニューから外す店が続出してたりして。
さて、今日は朝からブログ友・
ふ~りんさん
から素敵なものが届きました。
京都の
「亀屋清永」
のお菓子でございます。
お嬢さんが
「金閣寺が見たい」
と週末家族で京都に行ってらしたんだって。
ええなぁ、秋の京都。
まだ紅葉には早かったみたいだけど、ものすごい人だったってよ。
あー、そういや、1月に
ママ
とトロッコ列車を乗りにわざわざ嵐山まで行ったのに、運休だったことがあったなぁ。
↑確か1月から3月までは運休なんだったよな。
今度は保津川下りとセットで、リベンジに行ってこなきゃあきませんのう。
12月くらいだったら人も少なくて大丈夫よね。
オイオイ、サブイんちゃうんか?
いやいや、冬の京都も寂しくてええで。(笑
まぁ、京都は一杯美味しいもんがあるから、それだけでもええか。
と話はズレてしまいましたが、このお菓子、やっぱり京都なのよ。
って!具体的にどこがって?
うーん、うーん、なんつうか京都なのよ。
全然説明になってないか。ハハハ。
半月状のお菓子は
「月影」
と言って、簡単に言えば黒糖の羊羹に胡桃が入ってるんだけど、まぁ!シンプルなのに味が深いの。
しみじみ美味しい、ってこのことを言うんだと思う。
地味だけど、これは私が今まで食べた羊羹の中でもかなり上位にくる品の良さだったよ。
ええ、朝ご飯に大好物のくりまんじゅうと頂きましたよ。
↑最近宅配のおっちゃん、8時には持って来てくれる。
せっかくなので、
夫
の研究室の
「食いしん坊」
にもお裾分けしました。
明日は卒論の中間発表らしいから、これを食べて脳を動かしてちょ。(笑
笑っちゃうのが、メールの中に
>ご主人、ムラカミーチェさんと食べて下さいね。
とあったこと。ハハハ。
あらあら、
ムラカミーチェ
にもお気遣い頂いて・・・。
ハイ、もちろんそうしますね。
ありがとうございました。
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
«
秋も終わりに...
無駄?意義が...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
光栄です!
(
ふ~りん
)
2013-11-05 21:01:46
素敵な器にお菓子が乗っていて、より美味しそうにみえます!ほんと光栄です。
うき さんのお口に合って良かったです。
私も月影を頂いた時は、こんなお菓子があったのだ!と、とても感激しました。
それから京都に行く度に買い求めてます。
清浄歓喜団は食べられましたか?小学校の低学年の時に一口食べたきりです。
『これを毎月買われる方もおられます』という定員さんの言葉につられて入れてしまいました。衝撃的な香辛料の味だと思います。
ゲ~と思われるかもしれませんが…その時はごめんなさい!
ふ~りん様
(
うっきーマウス
)
2013-11-06 17:30:46
珍しいお菓子をありがとうございました。
確かにあの月影は秀逸ですね!
京都に行ったら、私も必ず買ってしまいそうです。(笑
ところで、清浄歓喜団は何と申してよいやら・・・。
衝撃的な味ですねー。
一応大丈夫でしたが(笑、続けて2個目を食べようと思うか?と聞かれたら、
ちょっと困るかもです。
揚げたてなら、もしかすると大丈夫かも!?
あの後に残る線香臭さが癖になる、というのもわからなくはないです。
ほんと、まだまだ知らない味があることを知って、勉強になりました。
やっぱり…
(
ふ~りん
)
2013-11-06 21:56:37
うき さんに冒険させてしまい、申し訳なかったです。
お菓子と言えないお味だったことと思います。
ああいう類は、小さい頃から慣れ親しんでいる方でないと無理かもしれませんねぇ…
失礼しました(^^;;
ふ~りん様
(
うっきーマウス
)
2013-11-06 22:36:43
いえいえ、珍しいものを送って頂いてありがたく思ってるんですよ。
だって、知らないことを知るのは大事なことだもの。
まだ「大好き」と言えるほど大人の舌なれそうにはないですけど(笑、いつかまた食べてみたいと思う日が来るかもしれません。ホホ。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
レパートリー
レシピを知りたい方は、お気軽に♪
作品箱
・アイコン
(うきシリーズ)
・アイコン1
(静止画)
・アイコン2
(ゆるアニ)
・「ゆるアニ」
〜うきシリーズ〜
・「ゆるアニ」
・しーさん作品集
レシピ
・うき山スコーン研究所
・うき夫ケーキ
・スフレチーズケーキ
登場人物
・夫の話
・ねぇやんの話
・パパ・ママの話
・じゃんぼおかんの話
・なみちゃんの話
・すぎちゃんの話
・さくちゃんの話
・りんちゃんの話
・マリ造の話
・マリ造夫の話
・画伯夫妻の話
・しーさんの話
・子も同然夫婦の話
・マリリンの話
・ツッチーの話
・仲人夫妻の話
・ムラカミーチェの話
・サチさんの話
・TOMOさんとクリスの話
・くぼちゃんの話
旅行記
・台湾に行って来たなり〜
・ハワイに行って来たなり〜
・若狭仏像巡りの旅なり〜
・東京食い倒れの旅なり〜
・東京食い倒れの旅なり〜2
・東京食い倒れの旅なり〜3
・台湾に行って来たなり〜2
・ソウルに行って来たなり〜
・ベトナム&カンボジア旅行記
・台湾に行って来たなり〜3
・東京に行って来たなり〜
・東京に行って来たなり〜
・台湾に行って来たなり〜4
・スペインに行って来たなり〜
・北海道に行って来たなり〜
・台湾に行って来たなり〜5
・20周年記念旅行記なり〜
ーおまけー
・りんちゃん来日滞在記
その他
・プロじゃんけんニストの話
・夫が閻魔になった話
・閻魔の勝利の話
うき さんのお口に合って良かったです。
私も月影を頂いた時は、こんなお菓子があったのだ!と、とても感激しました。
それから京都に行く度に買い求めてます。
清浄歓喜団は食べられましたか?小学校の低学年の時に一口食べたきりです。
『これを毎月買われる方もおられます』という定員さんの言葉につられて入れてしまいました。衝撃的な香辛料の味だと思います。
ゲ~と思われるかもしれませんが…その時はごめんなさい!
確かにあの月影は秀逸ですね!
京都に行ったら、私も必ず買ってしまいそうです。(笑
ところで、清浄歓喜団は何と申してよいやら・・・。
衝撃的な味ですねー。
一応大丈夫でしたが(笑、続けて2個目を食べようと思うか?と聞かれたら、
ちょっと困るかもです。
揚げたてなら、もしかすると大丈夫かも!?
あの後に残る線香臭さが癖になる、というのもわからなくはないです。
ほんと、まだまだ知らない味があることを知って、勉強になりました。
お菓子と言えないお味だったことと思います。
ああいう類は、小さい頃から慣れ親しんでいる方でないと無理かもしれませんねぇ…
失礼しました(^^;;
だって、知らないことを知るのは大事なことだもの。
まだ「大好き」と言えるほど大人の舌なれそうにはないですけど(笑、いつかまた食べてみたいと思う日が来るかもしれません。ホホ。