goo blog サービス終了のお知らせ
プロフィール
うっきーマウス
ゆるーい不治の病とゆるーく闘いながら、来客の為に料理やお菓子を作ったり・・・
ゆるーいマダムうっきーの
気ままな日常を綴っています
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
〜PR〜
「地獄探訪」
絶賛発売中。
バックナンバー
・2006年02月
・2006年03月
・2006年04月
・2006年05月
・2006年06月
・2006年07月
・2006年08月
・2006年09月
・2006年10月
・2006年11月
・2006年12月
・2007年01月
・2007年02月
・2007年03月
・2007年04月
・2007年05月
・2007年06月
・2007年07月
・2007年08月
・2007年09月
・2007年10月
・2007年11月
・2007年12月
・2008年01月
・2008年02月
・2008年03月
・2008年04月
・2008年05月
・2008年06月
・2008年07月
・2008年08月
・2008年09月
・2008年10月
・2008年11月
・2008年12月
・2009年01月
・2009年02月
・2009年03月
・2009年04月
・2009年05月
・2009年06月
・2009年07月
・2009年08月
・2009年09月
・2009年10月
・2009年11月
・2009年12月
・2010年01月
・2010年02月
・2010年03月
・2010年04月
・2010年05月
・2010年06月
・2010年07月
・2010年08月
・2010年09月
・2010年10月
・2010年11月
・2010年12月
・2011年01月
・2011年02月
・2011年03月
・2011年04月
・2011年05月
・2011年06月
・2011年07月
・2011年08月
・2011年09月
・2011年10月
・2011年11月
・2011年12月
・2012年01月
・2012年02月
・2012年03月
・2012年04月
・2012年05月
・2012年06月
・2012年07月
・2012年08月
・2012年09月
・2012年10月
・2012年11月
・2012年12月
・2013年01月
・2013年02月
・2013年03月
・2013年04月
・2013年05月
・2013年06月
・2013年07月
・2013年08月
・2013年09月
・2013年10月
・2013年11月
・2013年12月
・2014年01月
・2014年02月
・2014年03月
・2014年04月
・2014年05月
・2014年06月
・2014年07月
・2014年08月
・2014年09月
・2014年10月
・2014年11月
・2014年12月
・2015年01月
・2015年02月
・2015年03月
・2015年04月
・2015年05月
・2015年06月
・2015年07月
・2015年08月
・2015年09月
・2015年10月
・2015年11月
・2015年12月
・2016年01月
・2016年02月
・2016年03月
・2016年04月
・2016年05月
・2016年06月
・2016年07月
・2016年08月
・2016年09月
・2016年10月
・2016年11月
・2016年12月
・2017年01月
・2017年02月
・2017年03月
・2017年04月
・2017年05月
・2017年06月
・2017年07月
・2017年08月
・2017年09月
・2017年10月
・2017年11月
・2017年12月
・2018年01月
・2018年02月
・2018年03月
・2018年04月
・2018年05月
・2018年06月
・2018年07月
・2018年08月
・2018年09月
・2018年10月
・2018年11月
・2018年12月
・2019年01月
・2019年02月
・2019年03月
・2019年04月
・2019年05月
・2019年06月
・2019年07月
・2019年08月
・2019年09月
・2019年10月
・2019年11月
・2019年12月
・2020年01月
・2020年02月
・2020年03月
・2020年04月
・2020年05月
・2020年06月
・2020年07月
・2020年08月
・2020年09月
・2020年10月
・2020年11月
・2020年12月
・2021年01月
・2021年02月
・2021年03月
・2021年04月
・2021年05月
・2021年06月
・2021年07月
・2021年08月
・2021年09月
・2021年10月
・2021年11月
・2021年12月
・2022年01月
・2022年02月
・2022年03月
・2022年04月
・2022年05月
・2022年06月
・2022年07月
・2022年08月
・2022年09月
・2022年10月
・2022年11月
・2022年12月
・2023年01月
・2023年02月
・2023年03月
・2023年04月
・2023年05月
・2023年06月
・2023年07月
・2023年08月
・2023年09月
・2023年10月
・2023年11月
・2023年12月
・2024年01月
・2024年02月
・2024年03月
・2024年04月
・2024年05月
・2024年06月
・2024年07月
・2024年08月
・2024年09月
・2024年10月
・2024年11月
・2024年12月
・2025年01月
・2025年02月
・2025年03月
・2025年04月
カテゴリー
・日々のくだらない話なり〜
・本日も来客なり〜
・お出掛けなり〜
・デビルうっきーなり
-怒りのページ-
・特別な日なり〜
・食いだおれの旅なり〜
・教養溢れる!?話なり〜
・天声うきゃ語なり〜
・大人のうっきーなり〜
・うきは考えるなり〜
・パパの話なり〜
・夫両親の闘病記なり〜
・ママの闘病記なり〜
・持病の話なり
・歌舞伎の話なり〜
・お菓子とパンの話なり〜
・いただきものの話なり〜
・我が家の事件なり〜
・学生の話なり〜
・創作活動なり〜
・家ご飯なり〜
・ねぇやんの話なり〜
・夫の持病の話なり〜
・チョコレートの話なり〜
・ムラカミーチェの話なり〜
・りんちゃんがやって来たなり〜
リンク先
うき友じゃんぼおかんのブログ。
美味しいものの話題が満載。
陣。☆ さんのブログ。
自然の便りが満載。
うき夫友ももママさんのブログ。
可愛い加工写真が満載。
森友miwasukeさんブログ。
一所懸命な母の日常が満載。
うき友・ちー太郎さんのブログ。
母の小さな幸せが満載。
過去の日記。
リンクフリーですが、
ご一報 頂ければ幸いです。
問い合せ先
こちらへどうぞ
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
カウンターサービスが終了してしまいました。
何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪
こんぴら歌舞伎の座席の備忘録なり〜
歌舞伎に行って来たなり~
/
2019-04-18 20:01:43
昨夜、ご飯を食べたら、急に筋肉痛がやって来ました。(笑
今日もそろりそろりとやってます。
さて、忘れないうちに金丸座の座席について、書き残しておこうと思います。
こんぴら歌舞伎を観る上で、席選びは最重要課題ですからね。
1日目の夜の部の席は、ここでした。
西出孫席と言われるところです。
目の前に仮花道があるので、前の人へのストレスはないわね。
見え方はこんな感じ。
列にしたら11列くらいになるのかなぁ。
でも、小屋自体が狭いので、舞台はそれほど遠くありませんな。
もっと舞台に近いと、角度的に見辛いかも。
1階の特別席は、この上手側の席と下手側の東出席があったのね。
私は旅行社で特別席と席種だけ手配してたから、当日まで席がわからなかったの。
席に着いたときは、
「下手側の方がよかったなー」
と思ってたんだけど、コレ、前後左右、圧迫感が半端なさそう。
↓東出席ね。
うーーん、どうだろう。
たぶん、西の方が良席なのね?
西より若干足元のスペースが広そうだけどね。
うん、あの足元はきつかったわ〜。
↑西出孫席の足元。
隣との隙間もないから、荷物を置いたら足を置く場所がない。
↑むやみに動いて隣の人を肘で突いたりして、申し訳なかった。
おまけに例のチケットについてたお土産。
邪魔だって!(笑
正座もしちゃいけないし、足の置き場に本当に困った。
教訓、荷物は極力少な目に。
またこの座布団がフカフカそうに見えて、実はクッション性がなくて、めっちゃお尻が痛かったわ。
しかし、私の席はまだマシな方で、後ろの所謂桟敷(A席)の人達はシンドそうだったわ。
3列あって、1列目は座椅子なんだけど、前のスペースがほぼないの。
いったいどこに足を置けばいいの?
体育座りか、お姉さん座りかなぁ。
隣が知り合いだったら、斜めに出せるか!?
うむむ、この座椅子は絶対ないわ。
後ろ2列は一応椅子だけど、コレも前に余裕がなくて背もたれもない。
休憩を挟むとは言え、3時間半はキッツ。
↑桟敷は西も2階もたぶん同じ配置だと思う。
1階は他に平場(A席)、去年までは枡席で畳に直接座ったらしいんだけど、今年からはベンチになってました。
ゆうても、スペースは変わらずベンチを置いただけだから、座ったら膝が当たるんちゃうかなぁ。
ただ、荷物を下に入れられるのはいいよね。
「ええなぁ」
と思ったのが、なんと言っても最前列よ。
座椅子なんだけど、前にスペースがあるし、舞台低いからめっちゃ見やすいんじゃない?
コレが私の後ろの桟敷の座椅子席と同じ値段?
なんだかなぁ。
あとは青田席(A席)という最後列の席。
ちゃんと見て来なかったんだけど、一段高くなってて3列あるみたい。
狭いのはどうしようもないけど、平場より高い分見やすいんじゃないかなー。
ここでは舞台から遠いとか近いとかは、あまり重要ではないように思う。
ここを選ぶなら、青田組4〜1の1番2番(1列目)を選ぶべきね。
2日目に座ったのはココ。
チケットを受け取ったときには、
「チッ」
と思ったんだけど、コレが座ったらええ席だったのよ〜。
まず何がいいって、足が伸ばせるじゃん。
椅子の高さもいいし、背もたれ(手すり)もある。
ストレスなく観られる。
しつこいくらい快適さのことを書いてると思うけど、もうね、集中して観られるって本当に重要よ。
見え方はこんな感じ。
花道を戻って来る役者さんが、自分に向かって歩いて来るような気がするほど近い。
ドキドキするよ。
2階はこんな感じになってました。
最前列が
「前舟」
、2〜3列が
「中舟」
、最後列が
「後舟」
。
中舟は前が座椅子で、後ろが椅子。
うーーーん、ここも座椅子はナシだな。
後舟はどうなってるのかなぁ、一応自由席ということらしいので、早いもん勝ちなのかなぁ。
1列目座椅子もないし、後ろがめっちゃ気になるよねー。
陣地合戦が繰り広げられてるんじゃないかと想像する。
えっ!?みんなで譲り合ってる?
ハハハ。
日本最古の芝居小屋(の一つなのか?)、素敵でしたよ。
いやー、それにしても、あまり期待してなかったんだけど、2日共良席を用意してもらえました。
JR四国ツアーさん、ありがとう〜。
↑JTBでは、1人だと特別席を昼夜共取ってもらえなかった。
と4ヶ月前から準備してた1人こんぴら歌舞伎観劇、いろんな幸運に恵まれて快適に楽しめました。
ふふふ、またすぐにでも戻りたい気分です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
こんぴら歌舞...
アドレナリン...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
レパートリー
レシピを知りたい方は、お気軽に♪
作品箱
・アイコン
(うきシリーズ)
・アイコン1
(静止画)
・アイコン2
(ゆるアニ)
・「ゆるアニ」
〜うきシリーズ〜
・「ゆるアニ」
・しーさん作品集
レシピ
・うき山スコーン研究所
・うき夫ケーキ
・スフレチーズケーキ
登場人物
・夫の話
・ねぇやんの話
・パパ・ママの話
・じゃんぼおかんの話
・なみちゃんの話
・すぎちゃんの話
・さくちゃんの話
・りんちゃんの話
・マリ造の話
・マリ造夫の話
・画伯夫妻の話
・しーさんの話
・子も同然夫婦の話
・マリリンの話
・ツッチーの話
・仲人夫妻の話
・ムラカミーチェの話
・サチさんの話
・TOMOさんとクリスの話
・くぼちゃんの話
旅行記
・台湾に行って来たなり〜
・ハワイに行って来たなり〜
・若狭仏像巡りの旅なり〜
・東京食い倒れの旅なり〜
・東京食い倒れの旅なり〜2
・東京食い倒れの旅なり〜3
・台湾に行って来たなり〜2
・ソウルに行って来たなり〜
・ベトナム&カンボジア旅行記
・台湾に行って来たなり〜3
・東京に行って来たなり〜
・東京に行って来たなり〜
・台湾に行って来たなり〜4
・スペインに行って来たなり〜
・北海道に行って来たなり〜
・台湾に行って来たなり〜5
・20周年記念旅行記なり〜
ーおまけー
・りんちゃん来日滞在記
その他
・プロじゃんけんニストの話
・夫が閻魔になった話
・閻魔の勝利の話