goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

片付けてもときめかない

2023年01月23日 | 日常

眼精疲労で寝込むほどパソコンに張り付くこともあるので、極力・仕事以外の読書は本。紙派でしたが、機材が増えているので、Kindleで読めるものはKindleにして、処分することにしました。

 

少しでも減らすために:積ん読。状態の本に目を通して処遇をAmazonで検索して決定してます。すごい読書量

ベストセラーだったのに積ん読。してるうちに1円になってしまってる本やら300円以下になったものやら  

Kindleの設定をしたら、「あなたにおすすめ」で、叶恭子「トリオリズム」が1番に表示されました。ナゼ

自分が検索するジャンルとは程遠い。しかし

そうお薦めされるとついついKindle Unlimitedのお試しで読んでしまいました

Amazonでの「あなたにおすすめ」では出ないのに不思議。本屋みたい。Amazonでのおすすめはアルゴリズムなので、なかなか本屋のような出会いがないと思ってたけど。

 

そこから:「そうだ!漫画はどうかな?」と検索してみれば、ツタヤで全巻4800円で中古の「約束のネバーランド」とか「食糧人類」とか、買いたかったものはUnlimitedにはなく、Kindleで全巻買うとネバラは1万円弱だったりで触手が止まったのでした。

「なんだーやっぱりツタヤで買おうか 」って増やさないためにKindleにしたんだよなんならもう1回、ツタヤで借りて読むべし

と・自分に言い聞かせてます

ああ。でも反芻して何度でも見たい

買ってはイケナイ物を買ってしまったかも  Kindle

Unlimitedを検索してみれば、読みたい本は「読みホーダイ」にはさしてなかったのでした。セーフ まだ図書館とツタヤは必要。もっともKindle登録しなければ「トリオリズム」は読むこともなかっただろうけど

と思いつつ、買い物の度に「プライムを無料で試す」を間違えて押してしまっては解除する羽目になるという、鬱陶しいプライムも、間違えて押したついでに試してみることにしました。Kindleも買ったことだし。ちょっとだけ本もあるらしい。

と思って:prime videoを検索して:「進撃の巨人」のアニメに見入ってしまいました

止まらん。朝になってるし

しかもツタヤにもないレアものがあったり

みんな付き合ってくれます  だらしない飼い主だ、もう止めて寝なさい、とか文句も言わず

プライムだけ申し込もうかな。Unlimitedはキャンセルして。そういえばハリポタとかロード・オブ・ザ・リングとかも観たことなかったし、キル・ビルとかバイオハザードもprime videoなんですよ

やめといたほうがいいかな

借りなくなるし買うこともさほどないから片付いてるはずなのに、この自堕落さ

 

減らすものといえば、服もそうなんだけど、増えてるんだなー

「人生がときめく片付けの魔法2」こんまり。を読んでも、他の「片付けエキスパート」の記事を読んでも、「1年以上着なかった服はもう着ないので処分しましょう」とか書いてあるけど、そうか

自分の場合は:1年ほどヘビロテすると、翌年は飽きてしまって着ないけど、似合わなくなった訳でもないし捨てるほどヨレたわけでもないので、1〜2年、寝かせるんです。そしてまた着ると:「やっぱりこの服はいいな」と思う。そういうローテーションが出来るほどは持ってるし体型も維持してる(ウエストがゴムだったりストレッチ素材が少し入ってたりはするけど

だから減らないんだな 捨てたら泣く

 

確実に減ってくというか代謝があるのは下着と靴くらいで。

困ったな〜。ま、気長にKindleで減らしていくか。読みホーダイに読みたい漫画がなくて本当に良かった。眼は大事にしないとね。

全然ヴィーガンに見えない食事。NEXT MEATが近所のイオンでも買えるようになったんです これはハラミ。まいうー

お赤飯は7時間ほどかけて作りました。浸水時間が6時間ほどかかるから。ここをスキップして3時間くらいにすると、売ってる赤飯。になるのだ。6時間浸水すると・別次元のお赤飯になるんです。待ちきれなくて2時間、3時間、4時間、5時間と色々試してみたんですよ

そ。待ってる間にvideoやらKindleを見るので、仕込み時間がかかる料理でもおっくうじゃなくなりました。

良いことなのかは謎

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の不思議な出来事

2022年08月25日 | 日常

昨日パソコンが復活してから、溜まってた「言いたい書きたい」ことを書きますよー 

 

1ヶ月ほどはスマホでツイッターを見たり呟いたりするくらいだったけど、元々は長文派。てか忘備録のために書いてるブログなので溜まってます noteは今のところ音楽のことだけにするつもりなのでね。

 

4月25日にアガタが亡くなって以来、気持ちは沈みがちなままです。友人とワイワイするには強引にテンションを上げることになるから、その後2日は疲れてしまうので、1人で映画を観たり散歩してます。なので映画はいっぱい観てたんですよ。時系列無視で書いていきます。てか近い順から遡っていくか。タイムマシン(macのバックアップ方)みたく。

 

ユーロスペースというか岩波というかアップリンク系カルチャー映画&ナディッフのようなアート系ショップとカフェを併設した沖縄随一のアンテナ・スペース 桜坂劇場は、毎年8月の終戦時期に戦争映画特集をします。12年目にして今年、初めて観ました。

 

まず「野火」 野火オフィシャル・ウェブサイト

原作はだいぶ昔に読んで、経年で変色した本も今でも持ってます。捨てられない本の1つ。

ハリウッド戦争映画のような予算がないのに、かなりリアルな戦争映画でした。金かけりゃイイもんが出来るってわけじゃない。アイデアの勝利  

凄惨な戦闘シーン(てかもう一方的に日本は負けてる状態なので殺戮シーン)が夜だったのは、事実だっただろうけど、だいぶコストカットになった気はする。これが明るい昼間だと:やれ特殊メイクだ背景だセットだで、すぐ億。でしょうからね

それと「映画音楽」が一切なかったのも成功の重要な要因だと思う。ジャングルの木のさざめき、風の音、海の波音、人間の足音で、本当にリアルに感じた。あまりにリアルなので、俳優が力んだ演技をすると浮いてしまうほど。

素晴らしい出来の映画なので今後も毎年、夏の風物詩として上映し続けて欲しい。

唯一、原作を読んで持ち続けている読者としては、原作のテーマの:戦争からの帰還者が、どれほどのトラウマを抱え、その克服が難しく、生活が破綻してしまうものなのか、ということまではあまり突っ込まなかったため、フツーの出来の良い戦争映画になってしまったということかな。終わりで少しはあったんだけど、その部分はよくは分からなかった。なので星4つ

 

それから「乙女たちの沖縄戦 〜白梅学徒の記録〜」 公式ページ

こちらを「野火」より先に観ました。最後のテロップで変な音楽が流れてハッと我に返ったという。映画音楽のない映画だったんです。「それでこうリアルだったのか」と納得したという。

90歳を越えた元学徒のおばあさまが、見た目70代で、しかも早口で理路整然と話されてるの見て:「昔の沖縄料理というのは本当に体に良かったんだな」と思いました。今じゃゴーヤーちゃんぷるーにはSPAM(って名からして)は入ってるしBBQで焦がした食材は食べるし、飲み。の〆にステーキなんか食べてるから全国1の短命県ですよ

ひめゆり部隊は有名だけど、なぜ白梅学徒はこれまで取り上げられなかったのか。ということは映画を観て知りました。これは遺族が生存していたら訴えられるからね。。

 

***************************

という映画をお盆の頃に見たせいもあるとは思うのですが、不思議な体験をしました。

 

その1

アガタの四十九日を過ぎて10日ほどして、マッサージに来てくれていた2名を招いて食事会をしました。

アガタの写真をテーブルに置いて、アガタの写真を見せて、アガタの話をいっぱいしました。

それ以来、猫の飲み水の減り加減が2匹分になりました。

「ああ。アガタは本当に虹の橋を渡ったな 」とまた悲しかったんですが、オスカルとの写真を見ると「これで良かったんだ。苦しかったしオスカルいなくて心細かっただろうから」とも自分に言い聞かせてみたり

それが

お盆の頃からまた:飲み水の減りが、アガタがいた時のように3匹のように減り出しました

「帰ってきてるんだ 」と思い、お刺身を買ってみたりしました。アガタは大好物だったけどマロンもクララもあまり食べないので、ネズにもあげました。そしてお盆が過ぎたら、また飲み水の量が2匹分に戻りました

 

***********************

その2

お盆最終日の夜(というか次の日の夜明け)に、22年前に他界した母親の夢を見ました。

毒母との関係は最悪でしたので、22年が経っても:思い出すだけでも腹が立って悪態をついたり、自分が犬なら墓石にシッコをかけてやりたいという状態で、なるたけ思い出さないように平穏に暮らすようにしてました。本当に嫌な思い出しかない。可愛がられてた弟も母親が死んだから結婚出来たようなもんだろうし、父親も1周忌に訪ねて来ようとした母親の友人知人、全て断ったんです。「もうたくさんだもういいだろう」とか言ってたしな。父親とも弟とも命日で集まったり会ったりもしないし、思い出話もしたことありません。まさに故人の人徳

父親は老化が進んだらしく、10年ほど前からは:「オレとママは38年も連れ添ったんだからな」とか言い出すようになり、嫌な思い出は流れていった様子でした。短い楽しい時期もあったらしい。良かったネ

 

自分は以前、2度ほど鮮明な母親の夢を見てるんです。まるで次元が違う空間に移動したかのように今でもはっきりと覚えています。スピ系の人に話すと:「それは違う次元で生きてるんだね。移動して会ったんだよ」とも言われました。

 

夢1:  祖父母のお墓の前でしゃがんで手を合わせている母親を、困ったように墓の横から見下ろしている祖父。「まだ生きてるつもりなんだ」と5mほど離れた木の影から見ていた私を祖父が見たので、祖父に手を振ったら、困った顔からニコニコと嬉しそうな顔になった。

 

夢2: もう取り壊して存在しない母の実家を訪ねると、祖母と外出から帰ってきた母が私を見て「あら、めずらしいわね」と意外そうに言った。隣の家はスイス人が家を建てて住んでいた。家の前の通りはどの家も庭に木を植えていて茂って影が出来てたり通りに根が出てるところもあった。

家に入ると食堂はガラス張りの陽光が差し込むピアノ室にリフォームされていた。家には祖母とアリス(母が世話してたウエスティ)も一緒に住んでいた。祖父からは引き剥がしたらしい。

「こういう家にしたかったわけね」と私が言うと、「隣のスイス人が、私がお母さん(祖母)を虐待してると言うのよ 」と言う。祖母は認知症のままの様子ながら困った顔で下から私を見上げるように「(連れ回されてるのよ)朋ちゃん・・」と言った。

 

という2つの夢を10年の間に見ました。そして今回2022に見たのが:

 

夢3: あーお腹ペコペコだ。朝からなーんも食べてない。とカフェだかレストランに入って注文をしたところでスマホが鳴る。「お母さんが危篤だからすぐに来て下さい」という連絡。

冗談じゃないよ ようやく食べようとしたところで(臨終に)間に合わなくていいともかく食べないと

ということで食後らしき自分が家(もう存在しない母の実家)に着くと、引っ越しだか取り壊しのように家の中のドアとかが運び出されている最中。玄関でアリスに会うと、アリスは下駄箱に入って丸くなった。「アンタなに猫みたいなことして」と声をかけつつ中に入ると、家具は何もなく、がらんとした中、食堂に当時使っていた深緑ビロードのソファの上に、母が上半身を起こして足を伸ばしていた。

「間に合わなかったか。死んでるのかな?」と近づくと、目をうっすらと開けた。頭の後ろに、青い菓子のアルミ箱を枕にしている(アルミ箱は今現在、自分がレメディ入れとして使っている)。

「あんた、こんな硬いもんに頭なんか乗せて大丈夫なの」と声をかけたら、嬉しそうにはじけるような笑顔になった。「(顔が光ってる)」と驚いていると、光が放射された。

「ママー」と呼び、幸せな気持ちになった。

 

で目が覚めました ものすごく暖かい、なんとも気分が良いまま。

そしてそれ以来、母親のことを思い出さなくなりました。「このまま忘れてボケるのか」と不安になったので、思い出すとムカついて悪態をつきたくなることを思い出してみようとしたんですが・・・

面倒くさいやー という気持ちになって、思い出そうとしないんです。

 

母親はついに昇天したのでしょうか

それとも、自分も老化したので、これ以上怒りづつけると疲れるので、もう許してラクになりたいと潜在レベルで思ったのでしょうか。分かりません。

母親との楽しかった思い出。というのも全く思い出せないけど、嫌いじゃなくなった。物心つく3歳前までとかは可愛がられたのかもなと思うようにもなったし。

つい1ヶ月くらい前の七夕の命日の日には:「私の代わりに先生にお線香をあげて下さい」という元生徒さんからのメッセージに「覚えていてくれてありがとう」とは返信したものの、「(うっせーわ。玄関に蚊取り線香置くわ)」と思ったものなんですがね。一晩にして昔年の感情が全て浄化されました。

 

というお盆でした。 忘備録まで

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ1ヶ月のこと

2022年08月24日 | 日常

メイン・コンピュータのiMac(2010)と持ち歩き用MacBookPro(2015)から、実に12年ぶりと7年ぶりに新しいMacを買いました。

 

MacBookProは最新のM2 

そして「デスクトップをどうするか」問題は:B-CASカードは捨てて、もはやレンタルDVDとかしか観てなかったテレビをモニターにして、2010年のiMacのキーボードとマウスはそのまま使うことにして、M1のmac miniを買いました。6色あるiMacもオレンジがかなーり欲しかったんですが、同じM1チップならminiにしてメモリ増やしたりストレージ増やしたほうがいいかと思って。画面もiMacの倍くらいになるしね

 

とナイス・アイデアが閃いたのまでは良かったのだが・・

 

2010年から使って、最後のOSがHigh Sierraという状態のiMacのバックアップのHDのフォーマットが古いようで、新しいMacがHDを認識しないという

3年前のガラケーからスマホに変わった時と同じ問題。しかし今回はメイン・コンピュータで、しかもガラケーは本当に電話としてしか使ってなかったから・・・(iPadとガラケー使い)

 

どんな阿鼻叫喚月間になったか分かるでしょうか

 

まず先に、MacBookが8月頭に到着しました

データを移行しようとして、拡張の差し込みがUSB-Cしかないという事態に初めて気がついた。HDMIもないし、LANケーブルもない。。  大容量のファイルを送ることも多いので、LANは必須。

 

ということで、新しいMacBookは休息していてもらい、またApple Storeでアダプタを注文して到着を待ってる間は、High Sierraに頑張ってもらいました。もうちょっとだからね!機嫌悪くならないでね!とか話かけつつ

 

アダプタが到着して、バックアップHDを接続して、色々設定して、書類やらファイルを移そうとしたら、もうHDを認識しませんでした。ユーザー情報が移行出来ただけでも有り難いことらしいので 移行しないと仕事にならないファイルはクラウドにアップして、それを新しいMacにダウンロードすることに。

 

USBメモリを何本も買ってきてHDのファイルをUSBメモリにコピーして移動。

起動してみれば:やはり最新だけあって、Rosettaを入れても使えないソフト(serato)があるので、2015年のMacBookはserato用に残すことにしました。iMacはCDとかDVDが焼けるしプリンタはもう新しく買う気もなかったので残しておくつもりだったけど、ノートは下取りに出すつもりだったんです。アダプタ代くらいにはなったのにね。。

ということでデスクトップ2台、ノート2台の場所を確保する部屋の模様替えを2日ほどかけてすることに。

机を移動して、もう1つ机を買って、長めのケーブルと変換タップも更に買いに行って、miniをお迎えしたのでした。そしてまた、クラウドにアップして、USBメモリを買いに行って

 

リモートワーク をしようとして、テレビなのでwebカメラが付いてないことに気づき、慌てて密林で注文。到着するまではノートでリモートをしたり、ファイルを探したついでにiMacで仕事の続きだったり旧macBookだったりで、「どこで何をメモしたんだか分からーーん 」という混乱の極み の中、プロジェクトの原稿だ、校正だ、締め切りだ、という4台動かさないとどこに何があるのか分からん という混乱状態の日々。

ようやく環境が整った と一息ついてる場合じゃないんだけどね。せっかく沖縄に住んでるのに、こんなことに忙殺されてまだ全然・泳ぎに行けてないんですよ

 

Logicも買い直すことになり、なんかもう中古車分くらいは突っ込みました  

最新のM2のロジックで、トラック・メイキングします

ピアノは売ってないですよ ピアニストの部屋とは思えないけどね

 

なんか生活スタイルが今回のコンピュータで一気に変わったんだけど。前はよく紙に書いたりしてたのが、どんどん部屋から紙とか筆記用具とかの文具が消えていく。「紙に書くと頭に入る」というのでそうしてたところもある。もう資料を見ながらメモを書くスペースもないです。そういうことは別室でする(かな?食卓とかで)しかない。趣味の絵はどこで書いたらいいんだろう。図書館にでも行くか酷い風邪が流行ってるらしいというのに

 

混乱の極み時に仕上げたチラシをHPにアップしましたよ 

  Absolute-MIX 2022

今年も開催します   '90s & Rock感プンプンでカッコいいよー


 そしてレスキュー活動も地道にしてます。本日はゴキ様。

クララにオモチャにされてひっくり返って気絶してるところでこのようにプラカップをかぶせます。

それから下にハガキとかを滑り込ませて、ゴキ様はハガキだけだと体重で隙間ができてしまうので、ハガキの下にダンボールも滑り込ませて、外に出たら勢いよく遠くに放つのです

半殺しに遭ったゴキ様をリリースすると、仲間に伝えるようで、3世代くらいは侵入してこなくなります。サイクルが早いからね。でも他の家よりは全然・いないと思う。殺される前に保護してリリースするのが対策。猫部屋だからアロマが焚けないのさ。

 

ゴキくらいの大きさだと感情とか気持ちが伝わります。ゴキが「怖い」と思えばもう来ないし仲間にも伝えてくれるんですよ

 

元気になったネズちゃんは、最近はさらに心のこもったプレゼントを玄関前に届けてくれます

ほんとにどうぞお気遣いなく〜〜 

くららに

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逝きし世の面影。なるか:Absolute-MIX 2021

2021年12月06日 | 日常

c

12月10日、さいたま公演のAbsolute-MIX Program Bと同じ沖縄公演の宣伝をしてきました。

 

沖縄タイムスと琉球新報を知念利津子さんと伺い、記者の方と3人で:「沖縄で・エレクトロ・アコースティック・ミュージックをなんと説明するべしか」とそれぞれ悩んで、あーだーこーだと説明してるうちに、なんだか自分でも何をやってるんだか分からなくなってしまいましたよ

12/10に記事にしていただくようです。どうまとめて下さるのでしょうか

 

そもそも「どんな音楽なのか」と言葉で説明するのが無理なのだ

2社回って疲れて、もうすぐ弾きに行くパレット市民劇場が入ってるデパートりうぼうの2Fのヴィーガン・メニューのある楽園カフェで休み、ふと思いついてりうぼうで着物の着付けの先生をしてる夏子さんをヨビダシ

「ちょうど切りのいいところだから行きますよ〜」と夏休み以来の再会。

 

「コンサートの宣伝がまったく思いつかなくて悩んで疲れて」とむしゃむしゃとパンケーキを食べつつ 近況を話すと:「そうですよねー私もチラシ見て内容は全然分からないけど矢沢さんが出るから行くんです。内容は分からないけど、なんか刺激的で覚醒されるんじゃないかと思って。非日常を味わいたいというのが行く動機かな〜」

と言われて、「それだもう説明するのやめた。ドツボにハマるだけだわ」と覚醒したのでした。

 

そして次なるラジオ出演では

「舞台からのアコースティック、楽器の音とか歌が聞こえるけど、それを合成した音もスピーカーから出力されて、多彩な音空間、非日常な刺激的な場になります

「音のアミューズメントだと思って来て欲しい。初めて聞く、体験するサウンドになると思う」とか、音響の話をしてきました 今度はどうだ

lass="twitter-tw

 

 

ここ最近、1日が40時間くらいはないと、フツーにごはんを食べてお風呂に入って化粧をして出かける。ということが出来なくて どれか1つ。

化粧をして新聞社に行くためにゴハンは夜しか食べれなかったり、マッサージに行ったら渋滞に巻き込まれて化粧してる時間がなくなってしまって、ラジオなのをいいことにスッピンで伺いました。ゴハンも朝のフルーツとコーヒーから食べてなくて、終わってから菊地さんにおせんべをいただいて食い繋ぎ、夜10時にモスバーガーで買ったプラントベースのバーガーをテイクアウトして帰ってきたら家の鍵が壊れていて入れず、大家さんを呼び、30分近くかかって自宅に入り、冷えてしまったバーガーを食べたり

なんだかなー

 

今日は自分の分のプログラムが、ようやく通して弾けました

企画は壮大ながら市場は小さく 土建屋のために弾いてんじゃないんだよなんでこう日本の音楽ホールは市場規模に合わないデカい箱ばかりなんだ土建屋ばかりいい思いしやがって(営業で疲れて機嫌が悪いが頭が冴えたとこ)

                

東京では響きのいいプライベート感覚のセンス良いキャパ100人以下のホールがちらほらと出来てます。

結婚式とかじゃないんだから。一生に一度、600人とかの客を集めるのと訳が違う。営業して広報して埋めて、埋まったから、また土建屋がデカい箱を受注する。というループをやめないと

土建国家から文化国家へシフトするのだ

 

                 

是非・音のアミューズメンントを体験しに12/10はさいたま、12/17は那覇へお越しください

配信も力を入れて録音も凄いクオリティではありますが、やはり会場での熱気が〜

10月からコロナが落ちついてきた11、12月で・一気にこれまでの中止、延期分をみんな開催してるから、もうエンタメ界は入れ食い状態です ぜひ分身術で身体が3つ、アバターでも

 

Absolute-MIXは「無観客でもやる 中止はナシ」という心意気で始めたのに、みんなが開催してるので、やはり(お客さんで)埋まって欲しくなりましたカモン 年明けはまた自粛になりそうだよ?外国人入国禁止でいよいよ戦時下かという。。

 

仙川公演では、コロナのせいで絶滅させられた「連弾曲」を取り上げました。

今後、連弾はもう演奏会で見ることはなくなるでしょう。2台ピアノで弾いたら、それはもう連弾ではないのです。別の曲になってしまう

 

さいたまと沖縄公演でのDJも、クラブが壊滅状態で、風通しのいい野外のイヴェントでの活路を見出そうにも、やはり機材や音響的に、DJはクラブカルチャーなんです

 

「私にとって重要なのは在りし日のこの国の文明が、人間の生存をできうる限り気持のよいものにしようとする合意とそれにもとづく工夫によって成り立っていたという事実だ」渡辺京二著 / 逝きし世の面影 より

 

こういう気持ち。是非・来てね。お待ちしてます

— Villa de Weekend (@villa738) December 3, 2021 [parts:eNoztDJkhAMmY3OmVEtz89Q0EyMAHl ://twitter.com/villa738/status/1466745598833758212?s=20

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜(金)PM9:00 に「Villa de Weekend」RBCiラジオ出ます

2021年12月03日 | 日常

ひと練習してマッサージに行って、夜はラジオ 場所と時間があえばお付き合いください

プログラムBの出演者、知念さんと喋ってきます〜

 

プログラムBのリハーサル風景 in 沖縄

 

南国なので暖房機能のない「沖縄仕様エアコン」装備の施設が多いので、冬はそれなりに涼しいです。ちゃんと靴下履いてパジャマ着て寝ないと。

「寒いさ〜〜」と1年中、島ぞうりとTシャツ短パンで、ロングコートとか革ジャンとかは売ってないし着てる人見たことない沖縄です。

 

しかしコンサートホールには暖房はなくてクーラーなので、湿度が高い日はクーラーを入れられるので寒い寒い 客席はみんな着込んでますよ

 

色々とチェックすることが多くて、もっとIQをという日々

エフェクターの設定。忘れないように写真撮ってます。

では9時に

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのHP

2021年10月13日 | 日常

更新しました https://tomoko-yazawa.com

 

ほんとーに久しぶりにログインしたら、ベータ版だったのがブログのように使いやすくなっていたという

「果報は寝て待て」を地でいくITテクノロジー

 

立ち上げ時は大変ですよね。先日、Peatixのテスト配信も終えました。こちらも10月からは全て自社で賄うようになり、vimeoでの外部配信はなくなるようです。なのでまだベータ版。アーカイヴ期間が予定してた1週間より短くなり、2〜3日になるかもです。

 

去年の配信コンサートではまだ業界全体が手探りで、現代曲なんて全然・配信出来るような状況じゃなかった。

インターネットなので、全世界もしくは日本中の人が視聴出来るという前提での著作権料を設定されて:ヨハンの曲はおろか、どなた様も現存の作曲家、すでに鬼籍に入られている作曲家でも、著作権が切れていない、例えばブーレーズ様なども目が飛び出るような高額な著作権料 で、そんなものをプログラムに入れたら破産する  という状況でした。

あーもう現代音楽とかは終わったな〜。一体、誰が弾くの?

と思ってたら なんと いつの間に、こちらもダウンロードと同じように「売れた分のン%」というような、まっとうな商売になっていたのでした。

JASRACめ。思い知ったか だれーも弾かなかったんだよね?

 

「果報は寝て待て」Part.2でした

 

無敵の秘密結社と呼ばれる音楽家のエネミー JASRACですが、コンサートやイベントも自粛、コンサートがあってもキャパ半分とかで、カツアゲも激減の様子。11月&12月のコンサートでも、キャパ50%かもしれません、と伝えて見積もりを頼むと:「そうですか」と珍しく弱々しい応対。いつもは「使用許諾を出します」とか威張ってるのにね。

著作権委託をしてる作曲家は逆に:「弾いてくれてありがとう」なのにさ?なんでお前が(JASRAC) 威張るんだよお前が作った曲じゃないだろという態度。

窓口もほぼ閉鎖でオンライン受付のみ。あの威張ってた職員たちもリストラされたのでしょうか?

第4次産業革命なのでしょう。

今年で、これまでの世の中は終わり、新しい時代になるのだと思います。

その最後の節目に、コンサートをしておきたい。

 

配信の件で、久しぶりにトニー・プラボウとキャロリン・ヤーネルともオンラインで話しました。

今は:また会えるとは思えないけど、アバターが遊びに来たり、自分のアバターが行ったりはするかもね。それとも会えるのか。

ちょっとセンチにもなりました。みんなリア友だったんですよ

 

こんなのを見ました ファイザー製ワクチン接種者限定のマッチングサービス!

条件は「男女ともにファイザー製ワクチンを1回以上摂取した人」だそう

 

ワクチンを打つと不妊になるとか流産するとか色々言われてますが、ワクチン・ベイビーなる赤ちゃんが誕生してるようです。なんと白目がなくて黒目だけ。そして生後2日ほどで寝返りを打ち、2ヶ月ほどでハイハイして、4ヶ月ではもう首が座って支えがあれば歩くそうです。

Black-Eyed Baby の動画

これぞポスト・ヒューマン

考えてみれば人間ほど成長の遅い生物も珍しい。

こんなに成長の早いヒューマンは天才なんだろうか。なりそうな気がする。

ということで、旧人類として頑張ります

女ともに「ファイザー製ワクチンを1回以上接種した人限定」になります。

男女ともに「ファイザー製ワクチンを1回以上接種した人限定ともに「ファイザー製ワクチンを1回以上接種した人限定」にな男女ともに「ファイザー製ワクチンを1回以上接種した人限定」になZE企画であるOZ「ファイザー製ワクチンを1回以上接種した人限定」に

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ぶりの花粉症

2020年12月17日 | 日常

ようやくみんなの写真を飾りました。お骨もね

 

11月に10年ぶりで花粉症が再発しました@那覇

 

まさか沖縄に花粉があるとは思わなんだ。くしゃみも鼻水もひっきりなしで、ティッシュはすぐなくなるし息苦しいしで:「コロナ」と熱も咳も出ないけど、風邪とコロナ用のレメディを飲んでも効かないし・・・

 

アガタも結膜炎になって調子が良くないので、アガタのホメオパシーのセッションをしてもらったら:「あ〜アガタちゃんは花粉症ですねぇ」と言われ、

「はあ ここ沖縄なんですが と呆気にとられつつ、ハッと自分も気がついて。

「ワタシ、飼い主もそういえばクシャミと鼻水と目が痒くて・・ そういえば花粉症の症状です10年ならなかったので、すっかり忘れてました中国から飛んでくるんでしょうか」と聞いたら:

「杉じゃなくてイネ科ですね。近くにススキとかないですか?」と聞かれ、「裏にいっぱい生えてます」「それでしょうね。それとかサトウキビもそうですよ」

 

と言われて、爽やかな秋の気候に窓を全部・閉めて空気清浄機をかけて花粉用のマスクをしてツルツル素材の服での外出後は手洗いどころかうがい、目洗いまでして、すぐに着替えるという花粉症生活を1ヶ月ほど送ったのでした。レメディが効いてだいぶ楽になりましたが。。

 

ここも花粉かよ。。もうどこに住んだらいいの?

 

花粉は排気ガスとか放射性物質とかPM2.5とかと合体すると強力になるんだそうですよ。沖縄は移住者増えて車も増えただろうから。那覇は全国3位の住みたい街だそう あっちこっち世田谷の住宅街のようになってますよ ホタルも見なくなって久しいです

 

アガタがよく吐くので、膵炎かなと思ったら、獣医でホメオパスの先生が遠隔でアニマル・コミュニケーションでアガタに:「オスカルいなくて寂しいですか?」と聞いたら「はい」と答えたそうで、

「アガタちゃんは悲しくて胃が調子悪いんですね。免疫も落ちてしまって花粉症にもなったのでしょう」とレメディを処方してくれたのでした。ついでに飼い主も

 

自分もようやく:出かけて晴れてると、「早く帰ってライトと公園行こう」と思っては:「もういないんだよな・・」と気がつくこともなくなり、かといって犬がいない今の状況は特殊で、虚しさが押し寄せてきます。。

去年は4月にオスカル、今年は3月にライトと保護猫の茶〜チャカ、9月にパリスと続いて、ヤザワも免疫が落ちてしまったのかもしれません。クララはパリスが決まって座ってた椅子や場所で寝るし、アガタもオスカルのオシッコの残り香がある爪とぎにスリスリしてるし。この悲しみを吹き飛ばすのは次の犬にかかってます

みんなの刺激にもなるでしょう。

まだ次のワンを迎えないのは:コロナ禍で色々と生活やら仕事が変わって慌ただしかったから。元に戻っても戻らなくても、今の状況にも慣れたので、ライトの1周忌が過ぎたら迎えようと思います。

 

今年はDJも出来ませんでした。機材もバッグに入ったまま。去年が夢の様だったな

家で1人DJでもしてソフトのアップデートも確認しないと。やり方も忘れそう

なんだか何も発展性のない年だったので、少しは目に見える成果がないと・・と思って、取り組んでみましたよ

 

The KonMari Fold | Basics

 

今やLAに住んで、日本語で通訳付きのテレビ番組を持ち、アメリカン・セレブに「お片づけ」を教えている世界のKonMari

最初にYouTubeで見てやってみて、それから本も買いました

どうよ

思い立って10月に、けっこう服はリサイクルショップに持ち込んだんです。片付けようと思ったわけじゃないんだけど。「だいぶスッキリしたんじゃない?」とショップの人に後日、聞かれたけど、見た目はあんまり。。 重量は確実に減ったはずだけど。。

 

KonMariメソッドでは、一気に・大量に・「ときめく物」以外は捨ててしまうんだけど、本は仕事柄、ときめかなくても必要だし、服は「今持ってる動物性のウールとかカシミアとかシルクしか着ない、買わない。革製品も買わない」と決めているので、うかつには捨てれないのだ。てか目標はnothing buy newだから。

でもワンピース1着、買っちゃったけど 。ポルトガル製のアルマーニA/Xをアウトレットで。これならウイグル人の奴隷とかが作ったわけじゃないと思って。マーク・ジェイコブスとかアメリカン・ブランドも、工場をフィリピンとかベトナムに移してるようでした。産地偽装じゃなければね。

 

まだあと2週間ほど残ってるけど、今年・買って1番良かったと思うであろう物はコレ。

3000円でおつりがきた蒸し器

少量の水で

短時間で全体がスチーム出来るんです。ふつーの鍋にステンレスの蒸し器入れて蒸すのと大違い

 

なんでもっと早くに買わなかったのか。こんなに素晴らしいとは

蒸し布はチャイナ製しか売ってなくて@AEON   自主的に不買中なのに。。

あるとこれまた全然違う

ヴィーガンまんは台湾製。グリーンズ・ベジタリアン通販でオイシー台湾行きたーい

飛行機で40分ほどなのに。。

 

先週くらいからようやく花粉が終わりつつあるようで or 免疫がレメディで上がったか?で、積んどいた本も一気に読み出してます。こういうとこもKonMariメソッドが当てはまらないので、ホテルのような部屋にはならないんだなー。まーしょうがない。片付いてればとりあえずはいいや。けっこう頑張ったしね

 

毎日、引き出し1つづつやってたんです。ワタシの場合は一気にやろうとして全部、ぶちまけると=結局・挫折して、何日か放置の挙句、元の場所にギューギュー押し込んで終わり。ということになりがちなんで

 

ホテルの部屋には程遠いけど、だいぶスッキリしましたよ(自分的に)

 

あとの今年の残りは:来年の計画   だいぶ固まりました

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーキョー幻想奇譚 / Playing in the Dark 公演延期のお知らせ

2020年11月08日 | 日常

本公演は延期となりました。本公演を楽しみにされていました皆さまには、深くお詫び申し上げます。延期をしての新たな公演日程につきましては、決定次第、ご案内いたします。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新しい生活様式」に基づいて・・

2020年10月30日 | 日常

HPやら書類仕事の後は、音響、照明との打ち合わせ、エレクトロ・アコースティックの大容量!データの転送などetc,etc...

 

渋〜い・地道な作業を日々・こなしつつ・練習にも励んでます。SNS書き込みもしてるし

 

それより何より渋いのは

 

「譜めくり」を自分でやるために、楽譜をPDF化してiPadに取り込み、Air Turn、PED Proで譜めくりの練習をしていて坐骨神経痛になっていることでしょうか

 

今回のコンサートは「新しい生活様式」に基づくものなので、他のコンサートでも告知、実施されているように、距離を保つため、譜めくりは「密」なので自力でやることにしました。こうしてまた1つ、コロナによってバイトが減るのであ〜る。プロの譜めくリストという人種がいないのが幸い。

 

フツーの演奏会の注意書き

 

ヤザワの演奏会の注意書き

 

WEBチケットはスマホ対応らしく、入り口で見せて入場だそうです。そのうちコンサート会場でも駅みたくスマホのタッチで入場になるかもですね。こうしてまた、「受付嬢」という仕事が世の中から消えるのでした。。

 

話は PED Pro の譜めくりに戻って・・・

 

オルガンとかエレクトーンを弾く人にとっては「なぜ出来ないんだ」と思うようなことなのかもしれないけど、大苦戦

 

譜めくりのタイミングでPED Proに足を運ぶ→踏む。なんて、ペダルが4本になっただけでしょ?と思うだろうけど、ピアニストにとっては・違うんだなー。踏み損なうし、踏めてもリズム感が狂うし、何やってんだか分かんなくなるという。ものすごい修行ですよ

 

オケの人とかギターの人も楽勝なのは:ヴァイオリンとかは単旋律だから。ギターは両足踏ん張ってないし。

 

ともかく・最大の難関が・このAir Turnで、譜めくりソフトのピアスコアにも顔認証機能(ウインクで譜めくり)がいちお・あるんですが、まだ精度低くて作動しないんですよ(← 無料版だから文句言えん。。)

 

ピアノを弾きながら練習してるうちに、坐骨神経痛になってしまったので、机に座って、メトロノームでテンポで楽譜を見ながら、足だけPED Proの練習をすることにしました。平石さんのミニマル曲が、足でしかめくれないんです。ずーっと弾いてるから。

 

オルガニストとかエレクトーン奏者っていうのは、足でバナナの皮とか剥けるサルみたいな人たちだからさ(← 嘘です。痛くて八つ当たりしてるんです

 

「密」を避けるために始めたセルフ・譜めくりですが、あまりの痛さに:「た〜す〜け〜て〜 」と整体に駆け込んで「密」なマッサージを受けてます。ついでに酸素カプセルにも入って。酸素はコロナにも効くというし、

 

これぞ「新しい生活様式」かな? 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝:朋子矢沢.com 開設

2020年10月16日 | 日常

14日のAM8:40頃にアップされたヤザワのHP Tomoko Yazawa

 

おめでとう アタシ

と一杯ひっかけて、倒れこみました

 

今時のHPはもうブログのようにhtmlコードとか要らないんですよ。

 

これでHPは3回目とかなんですが、過去2回は人様に作っていただきました。

昔のことなのでhtmlコードは必須で、それ本を見ながら挑戦はするものの、やはりお手上げで頼むと・・

Flashというアニメーション(絵が動く)を入れて作って下さったりで、もう更新も出来ないという

 

「Flash入れると自分で更新出来ないから入れないで下さい」とお願いしてもかつては「簡単に出来ないことがクール」という風潮というか、素人がHPを自作する時代ではなく、業者にお願いするのが一般的で、そうなるとプロの技を披露したくなるので、ますます素人は自分で更新出来ない

 

というサイクルでした。更新の度にかかるしさ。それで業者に頼んだHPは更新料を節約するためにBlogに飛ぶようにして、最新情報はブログ。という流れになったんだと思う。HPの情報は古いままでね。

 

かろうじて出来るようになってきたのが13年くらい前でしょうか。それでもワードの原稿みたいなHPでした。ただhtmlはもう必要なくなってはいました。

 

だから15年くらい前からHPを作ってた友人とかは、全員・htmlとか出来るんですよ。写真をセンターに配置するとか、ブログのちょっとしたカスタムもお手のもの。スゴいなーエラいなーって思ってました。

 

しかし。時代は変わったのだ。もうコードも必要ないし、このページからどのページに飛ぶリンク、なんてのも考えなくてもよくなった。時代がヤザワに追いついた

 

とは言え・「なんでこうどのページにもnewsが反映されるんだなんかフレームの選択を間違ってるのかな」という疑問とか、まあ細かいことは色々あるんですが、それでも以前の苦労を思えば・感動的に簡単で、アップした時は達成感のあまり画面を撫でながら「ありがとう」と言いましたよ。

 

ブログのリンク先も編集しました

MySpaceなんてパスワードも忘れて何年もログインしてないけど検索すると出るんだなー。ソフトバンクが買収してた時代にソフトバンク本社まで出かけて、ベータ版(軽いhtml編集)を手取り足取り習いながらアップしてたんです。もう外国の資本になったので日本語も消えてるし、ページも消してくれてもいんだけど。。

 

さてーこれでようやくコンサートの内容にフォーカス出来ます

 

ひとまず

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張りたくないのに。。

2020年08月29日 | 日常

    パリスがゴハンを食べなくなって3週間、水も飲まなくなって2週間経ちました

 

それでも生きてるのは私が人参ジュースを飲ませたりペーストの回復食を上顎に塗って食べさせてるから。自力では食べられないのです

 

その回復食もだんだん無理になってきて、食べると苦しんで、それこそ危篤状態のようになるので:「うわ今晩、逝くのか」と、また添い寝をして・・

 

ほんのひと口とかふた口でもう食事はいいようです。無理に食べると手足を突っ張って痙攣のように息が荒くなってしまって

 

この状態ではフツーの猫はもう何も受け付けないと思うんですが、パリスは私に似て食い意地が張ってるので、みんなが食事の気配になると、自分も来るんですが、食べられず、その場でうずくまってしまうんです。なので、ほんの少しだけ。それでも苦しいのに、パリスは忘れっぽい性質だから、苦しさが去ると忘れてまた食べてみようと思うのかも。

 

寝たきりです。寝返りは打てるしトイレも自力で行ってるけど、それ以外は苦しい息の時間の合間に少し落ち着いて眠れる時間があって・・

クララが付き添ってます。パリスと同じ猫(両方とも外猫だけど)なので、性格も似てる。付き合いがいいし優しい。甘噛みが愛情表現なのも同じ。ビックリです。芸を覚えるのも苦手なところも一緒。お兄ちゃんのマロンよりパリスにそっくりの性質

 

アガタとオスカルは性格は全然・違ったんですけどね

 

左からマロン、アガタ、クララ

カリカリが好きなパリスが最後に食べたのがもう3週間以上前になるのかも。肉をステンレスのお皿で食べた後、このカリカリのお皿に移動して食べてもらうんですが、その時に:

 

「う・・なんか気持ち悪い・・カリカリが食べられない・・」と、残念そうにカリカリを振り返りながら自分が寝る場所に戻って行ったんです。

 

水はちゅ〜るとか回復食よりダメで、全然飲まないからスポイトで飲ませてみたら苦しみ出したので止めました。人間も水よりコールドプレスの人参ジュースとかの方がいいんだよね。イオン化していない水分は吸収されないから。沢山、水を飲む健康法というのは、それでコーヒーとかお茶が飲めなくなるから、いい。ということなんだろうか

 

でも、その人参ジュースも受け付けなくなって、もうダメかと思った日に、東京でバニラとノエルがお世話になっていた山本家の英世ちゃんが、ノニジュースを持って来てくれました。先月から沖縄暮らしだそう。

 

ノニ信者?の英世ちゃんから以前もタヒチアン・ノニを勧められて、そういえばオスカルは飲んでたのでした。それで穏やかに終末を迎えられたのかな?

 

ヤザワも飲んでたんですが、美味しくて・ついつい・ワイングラスでジュースのように飲んでたら、重篤なアレルギーになってしまいました。1日に30ml、多くても60mlだそうですよ。。

 

パワーフードの摂りすぎは危険。アーモンドもミルクにしたり、ロー・スイーツにしたりと食べ過ぎて、重篤なアレルギーを発症したというのに、また学ばなかった。今はチアシードを食べ過ぎないように、週に2回、小さじ1を守ってます

 

ノニはそれほどのパワーフードなので、パリスが小さじ1とか2を1日に4回ほどの投与で、他に何も食べてなくても生きてるんですね。もう点滴みたいなものですよ。。

 

こんな生かせ方は虐待ではないのかと自問自答もするんですが、パリスは朝日を見ると、「あ、朝だ」と生きてることを実感してるようだし、私が撫でると嬉しそうに笑うし、トイレ行って寝てるだけ、こういうお爺ちゃん、人間でもいるよね?と思うように努力しています。

 

「努力」というのは・・・やっぱり、ちょっとでも食べると、次はもうひと口、というように、どうしても増やして、治って欲しい、という方向に気持ちがいってしまって、結果・苦しめてしまうから

 

もう治らない、フェードアウト、生きてることが奇跡しょっちゅう撫でてあげて声をかける、くらいにしないと。。

 

もう、こういう風景は諦めなくてはならないんです 

奥からパリス

 

不思議な縁で、英世ちゃんが救世主のようにノニを持って現れた。飲ませるとだいぶ呼吸が楽になって眠るし、抜け毛が減りました。それしか摂ってないから痩せたけどね。

 

週に2回はヨガマットでこの床で添い寝してるので背中が痛い。 週2くらいの頻度で「もうダメか」となるんですよ。

 

それでも英世ちゃんとゴハンにも行ったし、自分は活発に料理をして栄養を摂ってます。本も読んで仕事もなんだかこなしてるなー。頑張るのは自分だけでいいんだけど、ついついパリスにも頑張って欲しくなってしまうのがね。。ダメダメ

 

もやしのナムル、ヘチマの生姜もろみ酢醤油、蒸し大根の梅肉柚子胡椒胡麻油(←調味料書いただけだね)、ニラ炒めの上に山芋のすり下ろしをかけてポン酢とソイミート 唐揚げ。

 

東京は池袋にヴェジタリアン・ブッチャー(植物性肉屋)が出来たらしくて羨ましい。沖縄も米軍と、今はいないけど台湾ツーリストにヴェジタリアンが多いので、沖縄でも展開して欲しい。

 

今週末は月曜日の台風に備えないと。

注文した本が台風前に届くといいな〜

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW in コロナ禍 2020:雑草食べてみた

2020年05月03日 | 日常

           2月。最後にライトと行った海

 

STAY HOME  と他人に言われると:「アンタは中共のスパイなのか」と思う最近。

 

こんなマイナーなブログでも、チャイナ関連記事を書くと、アクセス先が北京とかあってビビります

 

言われなくても元来、出不精なので家にます。それに人にあーだこーだ(怒涛の身の上話やら)言われるのも苦手なので、対面する人間関係は、なるたけ無神経でない気配りのある人に限るのです。なのでコロナ感染リスクは極めて低いとは思うんですが、

 

すでに感染してて抗体持ってたら笑エル 。神経質とはいえズボラなとこもあるから。

 

連休前に実に3ヶ月ぶりに筋膜リリース注射にクリニックに行きました。左背中が痛くなっちゃって

行く前に(医療崩壊してないか)電話して:「筋肉注射に行ってもいいですか?行かない方がいいですか?」と聞いて、「大丈夫ですよ。他に患者さんがいて気になるようでしたら車で待っていて下さい」とのことでしたのでGo!

 

病院は空いててアルコール消毒液もあったし空気も清浄な感じ。「医療崩壊だと思って遠慮して来ませんでした」と言ったら看護師の方も先生もため息をついて「みんな用心して来ないから」って。大変なのはコロナ患者受け入れの入院施設のある病院で、他の病院はどこも閑古鳥が鳴いてるらしい。

連休明けにまた行くわ 

新型コロナで地域の病院が総倒れ!? 来院者数が半減でも補填なし、開業医の悲痛な声

  カワイソ〜

まあ・元々・ワタシは病院に行くとヤク中にされると用心して(笑)、あまり行かないし薬も拒否して処方してもらわないので、カネにならない患者ではあるんです。だから自由診療で技術料というか治療費はもっと取ってくれても構わないとは思ってました。

病院が空いてるということは、これまでいかに不要不急の患者で溢れてたか、ということですよね。それを国民皆保険で負担させられていた。悪魔の製薬会社の差し金で(笑)

なんでも好きなものを食べて、具合が悪くなれば薬飲んで。そういう生活スタイルも変わってくるような気がします。気のせいかな?最後まで好きなもの食べて罹患して死ぬのかな?

 

未曾有の大不況になるという予測が、既に野菜に反映されていると思います。小松菜がほんのちょっとで300円とか

いつも分買ったら900円近くになってしまいます

しょうがない。草を食べるか 

近所に沢山生えてます

 

 

沖縄ならどこにでも生えてる「さし草」。実は注目のスーパーフードだそう。って誰が注目してんだろうね

花と茎は食べず、葉っぱだけ食べるそう。モロヘイヤみたいなもんかな?

塩茹でにします。葉を取ると「草〜」という強烈な匂い。

筍ご飯

右上。ゴマ和えにしました。茹でてもヘタらず、モロヘイヤより丈夫で粘りがないです。苦味もあって「草」感がいっぱい。馬とか牛になった気分です でもヨモギよりずっと食べやすい。なんで食べないんだろう?沖縄の人はヨモギを生で食べるんですよ。あの苦い葉っぱを。スーパーでもフツーに売られてて驚きます。

 

ゴマ和え以外に、炒めてみたり、研究してみよう。おひたしは苦いけど、なんたってタダだし。味は・・2日目は初めて食べた1日目よりは食べ慣れました。アボガドだって最初に食べた時はベタベタして美味しくないと思ったんだから大丈夫。

 

確かにスーパーフードのようで、目の奥がスッキリして視界がクリアになりました

 

アフリカマイマイもおりますよ。這ったあとも触れてはイケナイ、というコロナ級に危険生物ですが、エスカルゴの代替食材なのです。フランスでエスカルゴが絶滅危惧状態になって、台湾からマイマイを輸入しています。つぶ貝の仲間なので味は美味しいでしょう。エスカルゴより美味しいかもしれない。

 

いざとなったら・トングで挟んで熱湯で茹でてしまえば大丈夫。殻と身が剥がれたらエスカルゴみたくオーブンで焼けば寄生虫は死んでしまいます。毒があるわけじゃないから。

ヴィーガンですが:未曾有の大不況に巻き込まれたら、さし草とエスカルゴで凌ごうと思います

その辺の河とか池にはカミツキガメとかミドリガメもいます。カミツキガメはスッポンより美味いという評判なので、真っ先にみんな食べてしまうでしょう。も気が重いのでマイマイにします。そんなことにならないように祈ります

 

「へたおやつ」レシピのコーンブレッド

美味しすぎて 週に2回は作るほどハマって

コーンブレッドの応用編のオニオン・ブレッド。激ウマ まるでル・セイグルのフォカッチャのよう

ガラスの耐熱バッド型を、うっかり冷える前に水に浸けてしまって真っ二つに割ってしまいました

アルミのタルト皿で代用したので、ますます大きなフォカッチャっぽい。

 

巷ではバナナケーキ作りが流行ってたり、ホームベーカリーが売れてたり、キッチン道具はこのコロナ禍で大ブームですね。

 

ヤザワは冷蔵庫用の小さいサイズの「ぬか漬け器」水抜きコップと南部鉄ナス付き。というのを注文しました

初めて「ぬか漬け」に挑戦します 大好物なんです

 

こういう状況でも楽しめることってけっこうあるものですね

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月はやっぱり買うものが多い

2020年04月24日 | 日常

国からの支給より早くピアニストの中村和枝さん手作りマスクを頂きました。猫柄〜

 

2枚頂きました

上下逆に装着してるのを後で気がついた フィット感バツグンー

裏も可愛い

私は手芸系が全くダメなので、自分でこんなの作れたら早速・商売にしたいと思ってしまうでしょう。お友達や知り合いに差し上げるために作っていらっしゃるようです。お礼に黒糖とピパーチをお送りしました。活用させていただきます

 

カビが生えてたとか髪の毛が付いてるというウワサのマスクはまだ来ません。なんかコワいわ〜

まともなのでも「横からストロー刺してアーモンドミルク飲んだ」とか。。

 

ライトがいなくなって、あと4日で1ヶ月・・という早朝、いつもの散歩コースの公園を歩いて郵便局に行ってきました。

 

不思議とノエルのことばかり思い出しました。こんなにノエルのことを思い出すのも久しぶり。ここはノエルと良く来たな〜とか。先月までライトとずっと来てたのにね。

 

広場を通った時、身体を風が通り抜けていくような無常感がありました。

ライトは中型犬だったので運動量が多く、早朝とか夕方過ぎに30mのリートで公園の広場で走らせてました。それも最後の半年くらいはあまり走らなかったなーと思い出した。肺に水が溜まって苦しかったんですね。。

 

ライト用につい先月買ったばかりの新しい爪切りは1度、歯磨き用のボチボチが付いたゴムの指サックは使わないままでした

 

帰宅して、朝食を食べてストレッチして、在宅仕事。ピアノも弾きだしてます。1年近く蓋も開けてなかったので、調律はどうなってるんだろうと思ってたら、全く狂ってなくて、ピアノも休憩してたのか。と思いました。

 

1年前に練習してた「鏡」を、昨日の続きのように弾きだしました。暗譜こそ忘れてるけどフツーに指も動くし。1年て早い。

まだライトの写真を見るのは辛いんですが、日常に戻りつつあります。

 

30cmの大皿。26cmと間違えてヤフオクで以前落としてしまったアラビアのアネモネ。ここんとこ大活躍。26cmだと「お代わり」しなくちゃならないから30cmで1回で食べれて良かったのかも。

 

というようにまたポジティヴになりつつありますしね

「コロナを乗り切れるのか」「さっきの店員、咳してたけどウツッたか」と日々、小心者なのでワナワナしつつ、炊飯器が壊れたのとトースターの調子が悪いので昨日、新調したし。買ってすぐ使わないままライトのように死んでしまうとバカらしいので、すぐ使いましたよ 食料品の買い物にもピンクハウス 着てるし家でも着るし。もう生きてるだけで晴れ舞台

 

      

 

オンライン授業とかレッスンに当たって、スマホスタンドとライトのセットも注文しました。3 coinsのクリップホルダーライトが手元のアップが上から撮れて良い、と聞いて問い合わせたけど、既に完売でした

 

ピアノは鍵盤もだけど、足のペダルも見えないとレッスンにならないんだよなー、やっぱ iPadで足撮って、パソコンは横からにして全体で、スマホで上から手を撮って3分割画像にするか、とか。

オンライン映像だと音質は悪いので、ちゃんと聞いて欲しい時には音声だけにして切り替えながらやってみればいいかもですね。

 

他の同業者はどうしてるかなとYouTubeサーフィンをしてみれば・・・

 

みんな色々と工夫して頑張っておられました

YouTubeはプロモーションみたいに、1人でレクチャーするわけだけど、スゴいテンション

でも実際のピアノの先生のレッスンというのも、こんな感じだったナ。。と思い出した。生徒より先生のテンションが高いんですよ。

 

シプリアン・カツァリスのショパンのレッスンとか。コメントは「丁寧で素晴らしい!」とか高評価なんですが、ヤザワはこういうタイプの先生が苦手で、自分はこういうレッスンだけはしたくないと改めて思ったり。

 

自分のやり方、考え方を押し付けて、自分のクローンのようなピアニストを育成するというのは、本当の教育ではないと思っているんです。

自分もずーっと、ほぼ:「そこは足を引きずるように重く弾いて」みたいなレッスンを受けてきましたが、本当にイヤだった。自分のほうがセンスいいと思ってたから「”引きずる”よりは”よろめく”感じなのに」とかね。

 

練習の仕方も性格によって向き不向きがあるし。「これが弾けないと、あなたが弾きたいあの曲なんて、全然・無理」というのも:「先生が弾けないだけでアタシ(少女期のヤザワ)は弾けるもん」とかね

 

ピアノは才能とは言っても、幼少時代は毎日コツコツと練習しないと上達しないので、商売に出来てるのは、基本・超絶・マジメな人たちです。「ハノンを全調で全曲、練習しなさい。終わったらスケールとカデンツァを全調でね」みたいなことを先生に言われたら、何時間でもピアノの前に座って弾いてるような子ども時代を過ごせる人種。自分がそうだから、生徒にも当然、そういう姿勢を求める。

 

それでワタシには「ピアノの先生」の友人が極めて少ないのです。会ってランチしててもピアノの話。脱力がどーたら、トリルはどうするかやらetc..

これが「ピアニスト」同士だと、そんな商売上の秘密はお互いに話さないので、逆に愉快な話とかバカ話が多く、これはこれで「全然・勉強なんかしてないよー夕べもテレビみてたしぃ〜」みたいな中坊の受験生みたな感じで、まんまFBなんですけどね

3.11以降はそういう気楽な会話もちょっとキツくて、政治の話とか、世の中の話ができる人と付き合うように友人もその時々で変わってはいきました。別にケンカしたわけじゃないから、また会えばいいだけなんだけど。

 

今回のコロナは久々に、3.11の時は全く話が合わなかった人とも繋がるきっかけになった感じもします。今生の別れというか付き合いを、後悔しないように・しておくべきなのかもしれません。ライトのようになるとね。。 ワタシがヴィーガンになってからは別人のように性格が良くなったということもヤザワに関する記憶の更新をしてもらいたいし(横井一江さんの折り紙付き

 

なんか取り止めないけど、活発に消費して前向きに動きだした、ということです。

 

ラ・カンパネラおやじの挑戦(テレビ出演)

 

フツーのピアノの先生とかピアニストからしたら、アンビリバボーでしょうけど、まあこの人は本当にアンビリバボーだけど、ヤザワもこんなもんです。

 

だから生徒にも無茶を言ってるのかもしれません

でもヤザワに習えば、メシアンは3ヶ月で弾かせてみせますよ

別に・決して・ヤザワのクローンには成らないので押し付けじゃありません

その人なりのメシアンを弾くのです

 

鍵盤実技の課題2020

 

課題が難しいので、ビビらないように親しみを持つように工夫してみました

頑張ってるでしょ

あ、服はZARA着てた。。ピンクハウス にします 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2日で今年が終わるとはね

2019年12月30日 | 日常

共に年越しをすることになったシャムちび2ことマロンとクララ。パリスと社会教育ちう

 

今年、最後の譲渡会は29日の北谷Pet Boxでしたが、年の瀬に・しかも少し肌寒い日に・賑わうとも思えずパスしました。飼い主も疲れが溜まってますのでね。

「明日は参加するのやめよう」と思ったら、もうそのまま昼過ぎまで爆睡しました。なんだか本当に疲れてて起きてもお菓子くらいしか食べられない。

頭ひとつ分は育ったクララ。「犬とも仲良く」出来るように訓練ちう。まだライトと2匹だとパニクるのでパリスも一緒。マロンはだいぶ慣れました。

 

譲渡会では「小さ〜いカワイ〜イ」2ヶ月以前の子猫がやはり人気なんですが、ガキ(子猫)は下痢したり風邪引いたり粗相することもあるしで、これくらいの中学〜高校生くらいの猫のほうが飼いやすいし、大人猫はさらに飼いやすくはあります。ボランティアとしても手のかかる子猫を引き取ってくれるなら有難い限りです。シャムちび2は現在、中学生とか高校生くらいなので、(大人猫からすると)尋常でない食欲で、カリカリもすぐなくなってしまいます

 

明日、マロンとクララのカリカリを買っておくかなー

 

日々、掃除はしてるので家の中はキレイではある。出かけたついでに根菜類とか正月料理の材料は買い揃えたので、あとは厚揚げくらい。

スチームクリーナーを作動させたいのに、買った途端に日々、湿度80%とか下がっても67%で、まだ使えてないんですけどね

 

出かければ風邪らしき咳をしてる人間がマスクもしてないので、自分がマスクをしてます。冬休みで学校に行かないガキがそこかしこ何時でもいて、咳をされるので気が抜けない。子どものウィルスは強力だから。親も無神経だよな。さすが田舎。と心で毒づいてます。

 

痛い、痒い(はほぼ消えた)、食事は(アレルギーが多いから)作らなくちゃならない上、掃除まで加わったので、もうヘトヘト。鼻水を垂らしたガキとか見ると毛が逆立ちそうです

風邪を引いた猫は保護しても人間にはうつらないから

そういえば:やはり子どもを教えるのは私には無理だ。と思ったことが、子どもの病原菌。

 

しょっちゅう風邪とか引くから親も慣れきって、マスクもさせずにレッスンに来させたりする。まあピアニストに習う態度じゃないよな。以前に、そんな仕事を田舎でするほうが悪いと思いました。ママ先生で、ちゃんと稼ぎのある旦那がいて、寝込んでも近くの実家のお母さんが世話に来てくれるような先生がやる仕事。英才教育とかゆって奪っちゃいけないんです。バイエルでもやってろって。

 

7月から激痛に見舞われていたので、性格も歪んだ今年後半でした。それでもヴィーガンになったので、「風邪引いてるんだからマスクさせなさいよ」と子どもの親を怒るようなことはしないで、自分がこれ見よがしにマスクをするように性格も穏やかにはなっているのでね。

 

DJ矢沢

スクールの忘年会でした。クラブで開催で貸切ではないから子どもがいてもタバコを吸う大人だらけなので

マスク着用

まあこんなマスク姿でDJしてクラブでも踊ってるわけです。芸能人かよ。。

子どもDJは10時には家族で引き上げていきました。その後は本職DJもプレイして盛り上がりましたよ

ほぼDJ

先生は奥でガッツポーズしてるDJやっくん。です。手前も国際通りのディスコ、「最強」のDJマー坊さん、右は元FittiのあやかDJ。他、ONのDJも。

 

DJネームが若いのは、若い頃から始めたから悪ノリでつけて、そのままいい歳になってしまった。というのがほとんどで、後悔してるDJ多数

「だからヤザワさんもよく考えたほうがいいですよー」とアドヴァイスされて、「アタシはDJ矢沢だから」と言ったら、みんな「ええーヤバ〜い」とか言うので、「だってホントだもん」と言ってます

マー坊夫妻と

痛い痒いと悲惨ながらも楽しくもある。それでどうにかグレずに暮らせてるわけだ。

掃除のしすぎとペットのお風呂で腰痛手前、坐骨神経痛再び。という何十苦にも見舞われるヤザワの人生。前世はいったいナニをしたんだ

 

久しぶりに行った整体に、腰痛用の座椅子(椅子にセット出来るやつ)があったので、買おうと思ったけど、フィット感が今ひとつなんだか、それでいいのかも分からず、禁断の東急ハンズに行ってみれば・・

ありました。整骨院で販売してたのより倍以上するのが

さっそく

そのうえ

なんてこった

だからハンズには足を踏み入れちゃいけないんだよ

車でも使えるらしいのでお得。とはいえ、すでに車に持って行くのを2回は忘れました。車用にもう1つ買うか

年末にアベノミクスの狙い通り、大散財をしてしまいました。ボーナスもない身分なのに

 

10年以上使ったバランス・スタディは捨てることにして粗大ゴミに申し込みました。もうウレタンが劣化したのと坐骨神経痛には効かないのでね。姿勢はこの椅子のおかげで、とても良くなったので、感謝してます。ありがとう、「お仕置き椅子」

 

買った当時のブログ バランス・スタディのイケナイ使い方


今年はもう「厚揚げ」と「カリカリ」しか買いませんよー

残り2日


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトピーの生活

2019年12月24日 | 日常

    クリスマスにふさわしいお店で遊んできましたよー

フラッシュを焚いたりスマホのライトを点けると怒られるお店、桜坂セントラル2Fの”g”です。あまり大声で盛り上がっても怒られるらしい。てか、大音響の中でどうやって大声で盛り上がるのか

 

ハマりました。この危うい雰囲気

スマホ活用してるし

聞いてる曲はこんな感じ

相変わらず酒は飲んでません。ようやくアトピーのカサブタがあと2つくらいになり、茶色い硬い皮膚も柔らかくなってきて、お風呂に浸かっても血行良くなって痒くなることもなく完治に向かってるとこ。まだとても「酒を飲んでも痒くならないか」を試す気にはならないなー

 

最近・発売になったオランジーナを3日連続で飲んでました。フランスのより美味しいと思う クラブでは「オランジーナみたいなノンアルが飲みたい」とリクエストして、オレンジジュースを炭酸水で割ったのを作ってもらって、受動喫煙を避けるためにマスクをして踊ってます。

元気なんですけどね

 

口周りにはけっこう大きいシミのような、まだ治るのかもしれない色素沈着があり、あっちこっち引っ掻いて血まみれだったカサブタの跡があって、まるで水疱瘡の跡のようではあります。消えるかなー ま、冬で良かった。さすがに沖縄でも長袖ですからネ

 

乾燥して硬くなっている皮膚に、クリームを塗り込むので、ピッタリとしたTシャツとかパンツだと油を吸ってしまう。なんたって腕も腿も腰も尻も腹もで、ほぼ全身だったのでね。最悪な1ヶ月間はカーゴパンツ3枚とダンガリーのオーバーシャツをTシャツの上に羽織るというスタイルで乗り切りました。。ホントにオシャレって元気な時しか出来ないよね

腕が痛くてもアクセサリーが出来ないしバッグも持てなくてリュックとかくらいだから。

それでも化粧が出来るようにはなりました ファンデーションは「豊受モール」の宗教チックなやつ。人前で化粧直しできません。。

 

ヴェレダのスキン・フードは良いけど、ほぼバターくらいの油分で、それを塗るとパジャマもシャツもパンツも1日でオイリーになってしまうから洗濯も大変だった。油染みを付けたくない服は着ないから、しょっちゅう洗濯になってしまって。そのうえ掃除もあるんだからね

マリエンのクリームになって、2日くらいは着れるようになったけど。

 

マリエンのクリームがなくなりかけて、慌てて注文して到着するまでの間、クリームを非加熱のココナッツオイルで伸ばして使ってたら、それが良かったようで、めきめきと治ってきたのでした

ココナッツオイルだけじゃダメで、マリエンのクリームと混ぜると素晴らしい効果

それとハウスダストとコナヒョウダニのレメディをレメディ.comで買い、マリエンのレメディと一緒に摂り、お茶も毎日飲んでます

 

今はデニムも着れるようになったけど、10〜11月に着てた服はアバクロのカーゴ2本とザラのカーゴ1

アバクロはやはりいいなと再認識。もう今後ジーンズとかカーゴは浮気しないわ もうしばらく買わないけど。

 

皮膚疾患の時はコットンとかリネンでフィットしない形でないと。クリームでベタベタの肌にナイロンとかポリエステルは辛いわな

シャツは5年前くらいに買ったユニクロのリネンシャツを、油染みをつけて捨てる気で2枚ほど着まわしたり。

出かける時はZARAのセールで1000円で買ったレーヨンのワンピースを捨てる気で着ました。

 

そんなんで、気がついたら7月下旬のZARAのセールで買って以来、服も靴も衣料品は何も買ってなかったんです。

 

不思議なことに:掃除をして余計な衣料品とかを買わないだけで家の中がちょっと広くなったような感じ。特に断捨離に励んだわけでもないのにね。だいたい手持ちの服とかバッグの3分の1は母親のもの。自分の好みじゃないけど捨てにくいから場所取ってるのよね。自分が買わなければ、この母親の遺品をどうするかという程度の問題には帰結していくはず。どうしようかなー もうちょっとババアになったら着るのかなとか、持つのかなとか、しかも着物まで

 

思うに:これはダイエットと同じで、「自分は何でも持ってる。満ち足りている」と思えないと、買い物してしまうんでしょうね。捨ててもダメ。買わないということが大事。

 

2014年の11月から「買わない」決意をしては挫折してきたわけです 365日のシンプルライフ

 

当時、この映画を桜坂劇場で観て・ウケて・自分も決意したんです

映画『365日のシンプルライフ』予告編(8/16公開)

 

満ち足りたのかは不明。ただ・・

ここまで掃除をしなきゃならなくなって、物が多いことが本当に嫌になったんです。

みんなも洗わなきゃだし

シャムちび2こと、マロンとクララもまだいるんですよ。頭1つ分は育ちました

 

布団もいつもふかふかで、ふんわりしてて気持ちいい

 

年末年始で一気に、機材も処分して、要らない物もなんとかしたい。

自転車の空気入れとか、色々あるんです。「ご自由にお持ち下さい」で、通りに出してみようか

 

なんか一気に・年末調整のように「今年の目標」を達成しつつあります。代償はアトピーでした

英語は来年かな〜 英語で論文を書きたいんです。

 

あと1週間で今年が終わるのね

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする