goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

腱鞘炎(関節炎):その4

2008年08月31日 | 美容、健康
『頭は使えば使うほど良くなるが、体は使えば使うほど悪くなる』

んだそうですー

一口に腱鞘炎と言っても、人間の手は他の動物と違って色んなことが出来るため、その症状もかなり個人差があるようです。

ヤザワの場合、発症して1ヶ月ほど経った頃:手のひらが紫に内出血をしたようになりました。

その後も指と指の間が内出血を起こしたり、手の甲側が指先から緑にアザのようになったり。

「ひぇ~・・アタシの手は一体どうなるの~

さすがに楽天的なヤザワもコワくなりましたが、1週間ほどすると消えて、その度に指が楽になり動くようになっていきました。

「それは寝ている間に痛くて苦しんで床とかを叩いたりしてるんじゃないの打撲してるのよ、寝てる間に!アザになる腱鞘炎とか外上果炎なんて聞いたことないんだけど」と友人たちは口を揃えて言うし。

でもね、次に治る所がアザになるのよね。まるで予告みたいに。人体の不思議。

ブロック注射の治療は1ヶ月で見切りをつけ、キウレイコンを2日塗っては1日休み(火炎地獄なので・・)、整体に3日1度のペースで通いだしました。

キウレイコンを寝不足でふらふらになりながらも貼り続けているうちに、整体もできるように腫れが(炎症ね)引いていったのでした。本当に辛かったです。治すのも地獄のようでした。。

「いやー・・ピアノってすごい楽器ですねー・・ボクサーだってこうはなりませんよ」と整体の先生に感心(?)されるし。


腕全体の腫れが引いてみれば:肘が問題だった!肘の中に何か潜んでる!というようなコリが石のようにあるのが分かるのでした。

「うわーこりゃひどい。一体、何の曲を弾いたの?」と音楽家が多数来る名先生に聞かれて、「リゲティです!」とか答えてたわけです。

ヤザワに少し気持ち的な余裕が出来て、先生とも無駄話をしながら指圧とかしてもらえるようになった頃:「さすがに背筋も上腕もすごい筋肉だよねー。もともと筋肉質なんだろうけど、それだからこれまで事故も故障もなかったんだろうねー。もともと弾き方もいいけどねー。やっぱりピアニストはタフだよね」と言われて、

「まあ筋肉質ではあるけれど鍛えてもいるから」と答えたら「へえ?何?水泳?(←ピアニストの筋力アップに最適な運動とされている)」と聞かれたので「有酸素運動を取り入れた筋トレ。ダンベルでボクササイズしたり、腹筋とかもね」と答えた瞬間、

「それだ!」と先生が叫んだのでした。

「?」「ダンベルはどれくらいの重さ?」「2キロ」「両方で?」「いや1つが」

「・・・それは重すぎるよ・・この肘はダンベルだね」「ええだって17歳からずーっとやってるんですよ」「だってもう17歳じゃないでしょう?」「・・・・・」

ヤザワがしていた筋トレは、「表層筋肉」を使う、スピードや瞬間的な力技のための筋肉で、スポーツ選手が使う筋肉なんだそうだ。

記録を競うスポーツ選手ならもう引退している年になっていたヤザワ。ピアニストの現役寿命が長いのは、同じ運動でも「深層筋肉」を使う運動なので、スポーツとはやはり別物らしい。
しかも!表層筋肉をあまりに酷使すると、内蔵に負担がかかりすぎて病気になるらしい。引退したスポーツ選手に内臓疾患が多いというのも、ひとえに時差でくる職業病ということらしい。

という話を整体の先生に聞きました。ヤザワの内蔵はどうなるの

「まー選手ってわけじゃないから、まだそこまでの心配はないでしょう」という言葉にホッとしたヤザワ。「でも」と先生が話し続けます。「こうやって自己流でトレーニングして体を壊してる人ってけっこーいるんですよ。スポーツクラブとかでも、プールの監視員みたいなことしかしてないでしょう?道具だけ貸してくれて」

ああ恥ずかしい。自分が「習い事」とはどういうものか、きちんと習ったことがあるのか自己流なのか、というのは一番分かってたはずなのに。しかも何年も続けばどんな状態かをチェックする必要もあるということも(ピアノで)知っているのに。ピアノ以外で応用が利かなかったなんて。

「ともかく炎症が収まるまで(痛み、疼きがなくなるまで)は腹筋もしてはだめ。腕に力が入るからね。体力作りはウォーキングにしてください。ランニングはだめですよ!」とのお達し。

表層筋肉が整体で少しほぐれてきた(←悶絶的に痛い)あたりで、肘に潜む巨大なしこり、肘関節周りの筋肉が炎症と疲労で硬直している状態をほぐすために、鍼に通いだしました。これがまた!痛いのなんのって!

「これだけ悪いと痛いでしょうねー」とまさに人ごとで鍼を打つ先生。「うふふ~・・ちょっと痛いですよー?」

ぎょえーっ!いたーいっ!

「ねー痛いでしょうー?でも治りますよー」と背骨からずーっと鍼を打って、痛みでヘンに硬直していた全身のバランスも整えてくれたのでした。ずっと「ウチの布団は硬い。もう換えるかいっそテンピュールにしようか?」と思っていた布団がその晩、ふかふかに感じて1ヶ月半ぶりに熟睡したのでした!布団ではなくて背骨とその周りが問題だったわけだ。

先生にそう報告したら:「我慢強いですねー。そこまで悪くなるまで我慢してたんですよー」と半分呆れられました。

そして炎症が収まって表層筋肉が取れたら(なくなったら)、改めて「深窓筋肉トレーニング」を開始して完全に体質改善をはかるんだそうだ。

「同じ事をしたら次回のダメージは今回の比ではありませんよ」と口を揃えて整体も鍼の先生も仰ります。分かってますヤザワだって生徒にはそんなようなこと言ってます(注:ダンベル指導はしておりません)
くそーバカヤロー、アタシ!あームカつく!アタシ!

もうしばらく鍼とお灸(←バカにしてたけどものすごい効き目!)、整体のお世話になります。そういえば鍼灸治療は感受性が鋭いほど効くそうです。エコライフが役立ちました!

さー17歳ではないこの年で!(笑)体を作り変える!
一体、どんなカラダにヤザワは生まれ変わるのでしょう

つづく


応援クリック、ポチッ

こちらもポチッ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腱鞘炎(+関節炎):その3

2008年08月30日 | 美容、健康
      ヘンミの実家菜園(札幌)の完全無農薬野菜ディナー。

味が全然違います!そして皮が薄い!

農薬を使えば使うほど、野菜はその薬の毒性から身(実?)を守るために皮が厚くなって、食べた時に口の中に皮が残るようになります。実は少ないし。

見た目は同じトマトでもインゲンでも、全くの別物。

この野菜を育てるのに、虫を捕るだけでも大変。と、この1ヶ月の夏休みのほとんどを野菜作りに注いでいるヘンミ。ピアノはどーした?(笑)

美食不毛の地、シュトゥットガルト(←偏見)に暮らしながら、軽いスパークリングのドイツ・ワインのセレクトも素晴らしいヘンミ。お料理も上手なのは美食の地、北海道の出身だから?

6年前くらいに、趣味というか基礎体力作りのためのはずだったモダン・ダンスで肩を壊したヘンミ。肩は治りが遅いらしく2~3年ほどは調子が悪かったらしいけれど、ピアノはもとい農業ができるまでに完全復活。ダンベルの筋トレで肘を壊したヤザワ(!)に:「分かるよ。ピアノ弾くのに体力つけなくちゃと思って頑張っちゃったんでしょう?アタシもそうだったから」と慰めてくれました。

そう。17歳からずっとやってた2キロのダンベルを使った筋トレのプログラムが、歳を取ってだんだん1・5キロとか軽くしていくか回数を減らすとかするべきだったのに、プロのスポーツ・トレーナーにも付かず、自己流でやった結果がこれ。17歳から20歳までの3年間はジムに行ってたんだけど、その後は外国に住んだり旅行も多かったのでジムには行かないで自宅や行った先で練習の合間にしていたの。

始めは「ん~・・なんか肘が凝るなー・・リゲティのエチュードが腕をクロスしたままの姿勢で弾くからかなー・・」とか思ってたわけだ。まさか原因がダンベルとは思わなかったので「リゲティは要注意ね。気をつけないと腱鞘炎になるわ」とエチュードの練習には気をつけながら、何も気にせずダンベルは続行してたという。

それがある日、外上果炎になったの。軽かったので湿布で冷やせば治る程度の感じだったのに、その炎症が指先から肩まで一気に広がって。もう熱いわ痛いわ腕だけ水死体のように腫れるわ・・というのが6月。

整体に行っても、「(指圧する)指が(ヤザワの腕が腫れすぎてて)入らない」という状態。

今から思うと「肘が凝る」と感じた時点で軽い関節炎を起こしていたのよね。この時点でダンベルをやめておけば良かったのに。肘が炎症を起こしているので、弾く時のバランスが崩れて外上果炎になり、腱鞘炎にもなったわけだ。

ピアニストの友人たちは:「一体、何の曲でそんなになったのその曲は弾かないわ!」とビビるし。整体の先生も「あんなに無理なく無駄なく弾いてたのにねえ。年なのかねえ・・・と・・ゴメン・・」とか首をひねるし。

あまりの腫れと痛みでついに整形外科へ。抗炎症、ステロイドなどの入った神経ブロック注射を両腕と手首にしてもらうものの、医者も首をひねる効かなさ加減。腱鞘炎には一発で効く!という注射が:歯が磨けるようになった程度の治癒効果。

それもこれも、誰も「ピアニストがダンベルで筋トレをしている」とは思わなかったため、肘の故障を疑わなかったからだと思う。やってた本人ですらダンベルを疑っていなかったので申告もしなかったし。最初から肘に抗炎症剤を注射していたら・・あの地獄の2ヶ月はもう少しましだったかもしれないと今さらながら思う。

結局、自己治癒力で1ヶ月ほどで腫れが少し引いた時点で整体に行きだしました。そしてここからが本当の治療、療養生活となったのでした。

つづく

応援クリック、ポチッ

こちらもポチッ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腱鞘炎(外上果炎):その2

2008年08月09日 | 美容、健康

知る人ぞ知る炎症の特効薬、キウレイコン。高校受験の時に腕が痛くなった時、当時英語の家庭教師をしていてくれたイシダミワコ先生が買ってきてくれました。それ以来、常備してます。10年ぶりで使おうと思ったら古くて固まっていたので新たに購入。ちょっと痛い(←実はかなりヤバい)、腕がだるい、くらいだったら1、2回の塗布で完治してしまうほどの効き目。肺炎にも乳腺炎にも効くようです。症状が重いほど火炎地獄のようになります。水で練って皮膚に貼った薬が乾くまで7~8時間。あまりの辛さに剥がしてしまう人も多いと漢方薬局で聞きました。良薬口に苦し以上。


『いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識によって解決することはできない』(アルバート・アインシュタイン)


好んで病気になったり失敗したりする人はいないのですが、その原因となったことを直視するというのは、それまでの自分の考え方や方法を変えなければならないということ。それが一番大変なことだったり辛いことだったりします。それまでの自分の努力や工夫を否定するような感じが自分を傷つけるので、同じやり方を繰り返し、同じ失敗を繰り返すということになりがちです。

(ピアニストの)腱鞘炎が不治の病(?)と言われるのはそんなところに起因すると思う。炎症を起こした弾き方を変える、というのが結局は根本治療。時間はかかるけれど、それしかない。変えないまま、また弾くから本当にダメにするのよ。

弾くときのフォームが悪くて手首に力が入っていたり、「ハイ・フィンガー奏法」と呼ばれる卵を握ったような形にして指を鍵盤から離して打鍵する弾き方で長年弾いていたり。打鍵後の脱力が出来ていなかったり。椅子が高すぎたり低すぎたり。

この「ハイ・フィンガー奏法」は日本がまだ貧しく、響きのいいホールがなかった時代に「いかに大きい音で聞かせるか」という目的で日本においてのみ一時期発展したという日本独自の「コロッケ」のような奏法です。

今や桐朋や芸大の先生でなくてもこの奏法でレッスンをしている先生は少ないはず(と思いたい)ですが、幼い生徒(ピアノは4~5歳で始めるので)は指の力も腕力も足りないため、幼少の頃に限り、この奏法でレッスンをするということはあります。ピアノにはハープやヴァイオリンのように子ども用の楽器がないので、本当に気をつけないと腕を壊すのです。

ある程度育ったら(女子だったら身長が止まったあたり)、このハイ・フィンガーからは卒業しなくてはなりません。そうはいっても、ハイ・フィンガーを教えた先生が色んな奏法が出来るというわけでもないので、それ以上、上達したい場合にはその先生から離れるということになります。それが一番辛いことなんですね。

音楽の楽しさ、ピアノの楽しさを教えてくれた大好きな先生とのお別れ。毎週、先生に会うのが楽しくて、先生に褒められたくて必死で言われた通り練習して、何年も通った先生の家。

本当に生徒の未来を考えている先生だったら、生徒の上達と才能(!酷だけど。。)に見合った他の先生を、ふさわしい時期に紹介してくれるものです。「この生徒は生涯、私の金ヅルよ!」とまでは思ってないにしても、「他の先生とのレッスンを比べられるから、絶対に他の先生は紹介しない」という先生もいるかもしれません。先生も人間なのでね。

かつての同門で(高校以前)桐朋を目指していた仲間6人のうち、3人は小学生と中学生の時点で腕を壊し、ピアノをあきらめました。小学生で拒食症になるほど精神的にもダメージを受けたようですが、誰もその先生を恨むどころか今でも懐かしくて好きだったり親交もあるようです。ピアノは個人レッスンなので、先生のことが好きでないと続かない、ということがあるのでしょう。音大を目指したり、プロになるのでなければ、こういう先生に巡り会うのが一番なんですけどね。

なんでこんなこと書いてるかというと、先日のブログにコメントで質問をいただきました。「あー・・コレは危険だ。この考え方は腕を壊す」と思ったので、腕を壊す要因、考え方なども書きます。桐朋の音校に入ってからも、腱鞘炎でピアノを辞めざるを得なかった同級生がいます。なんでもそうですが、上級者ほど大事故、大怪我になるということを忘れてはいけませんね。あとは自己流。(←あー今回、私はひじょーに耳が痛い

ご質問にもコメントで応えましたが:

>デッドの方が大きな音を出す訓練
出来てよいかなと

とピアノを練習されているそうです。住環境で防音のために響かないようにピアノを調整するということもありますが:


今は響きのいいホールが多いしピアノも状態がいいので、それに近い環境で練習しないと:「うるさいだけ」の演奏になってしまいます。私は大きい音よりキレイな音、小さい音でも通る音になるように練習してます。たとえメシアンとかでもホールなら大きい音は苦労しないので。

鳴らない箱で鳴らす努力ほど空しいことはないです。音楽以前の問題ですし。「頑張ってデカい音で弾く」というのは日本人が好きそうな精神論です。腕も壊します。デカい音!は脱力が素早く出来た時に発生する音量なんです。もともと乾燥した空気で生まれた西洋音楽なので、そういったこと(大きい音を出すということ)に神経を取られるということ自体、本来の本筋からズレていくと思います。「ハイ・フィンガー奏法」のようにね。



えー友人たちには:「あまりに痛がっていて気の毒なので『バカ』とも言えない」と哀れまれているヤザワです。

次回はヤザワが腕を故障するまでの暮らしぶり、その後の治療法などをお話します。


つづく

応援クリック、ポチッ

こちらもポチッ

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腱鞘炎(外上果炎)

2008年08月05日 | 美容、健康

             いだ~い
            あづ~い
       もうこの腕要らな~い

と眠れない日々を2ヶ月近く丸まる過ごしてました。
復活は9月か10月になりそうです。

今回、右手は外上も内上も肩までやられました。こんなにひどい外上(内上も)果炎は実に10年ぶりです。10年前は絨毯の敷き詰められた京都会議所でクセナキスのミスツを7分、PAをリハなしの本番で弾いて2日後、やはり服も着れない、歯も磨けない、お尻も拭けない、箸で里芋を突き刺すと絶叫する、痛くて眠れない、という日々を丸1ヶ月過ごしたのでした。

本来は労災モノでしたが、「これまでの練習の疲れが出たのじゃないんですか?」とコーディネーターに徹底抗戦の姿勢を見せられ、寝不足で泣く力もなく、1ヶ月は1日おきに整体、シャンプーは美容院、お風呂は存命だった母親に体を洗ってもらい、3ヶ月はピアノが弾けませんでした。

コンディションの悪い環境(絨毯が敷いてある、響きの少ない場所、湿気が多い場所、調律と調整のされていないピアノ)でピアノを弾けば、外上果炎には5分でもなる、ということを知らない様子の事務所(又は知らないということにしていた可能性もある)と仕事をする危険さを痛感しました。結局、ギャラの10倍近くの損失となったのですが、裁判にすればさらに時間を取られて損失がかさむので、泣き寝入りしました。その後は弾く場所、環境、調律を必ず聞くようになりました。高い勉強代となりました。ずいぶん仕事もいただいて、精一杯私も応えたつもりの事務所でしたが、お見舞いの言葉一つありませんでした。もう(腕は)使えないだろうから用はないと思ったんでしょうね。

「ここはデッドだからPAを入れてください」と頼んだら、その事務所のアマチュアの合唱団!の指揮をしていたことがある!という人が:「でもピアノ・ソロだからピアノのサウンドが鳴ったほうがいいと思うんですよね。PAとかかけないで」と言ったのです。

ヤザワの前にリハをして、すでに「・・痛い・・」と腕を押さえている打楽器奏者の人を見て、本当に危険だと思ったヤザワは:「これでは腕を壊してしまします!絶対にPAを入れてください!」「・・・分かりました・・」で結局、PAは入らなかったのです。

ち~せ~音で弾くから、みんな耳そばだててお聞き。

という知恵と勇気もその時に身に付きました。無理は禁物。コンディションの悪いところでも精一杯頑張ります!というのは建前だけでいいんです。自分の頑張りと精神論だけではどうにもならないことって沢山あるから。

4~5歳の時から専門教育としてのピアノを始め、何十年もピアノに人生を捧げているのがピアニストというものです。それが、7分の本番1つ、全く演奏家の肉体というものを理解していない人種と仕事をすることで、それまでの全ての人生が壊されることがあるかもしれないのです。しかも演奏家は『商品』なのに、まったく商品価値、機能が分かっていない事務所の人間が多いという事実。

仕事相手が音楽好きの素人、といういことも多々あるので、ひどいピアノにひどい場所(という認識もない)なのに練習通りに弾こうとして腕を壊した、なんてことになったら相手も罪悪感に苛まれるだろうから、相手の立場も思いやって、客が満足する程度には弾く、というのがプロ。今日だけじゃなくて明日もあるんだから。

若くてまだそんなに仕事が入ってない時期とかだと:「私の実力はこんなもんじゃない!」とつい頑張って腕を壊したりするわけだけど。

左手は腱鞘炎。

一口に腱鞘炎や外上果炎(テニス肘)と言っても、ピアノは10本の指を使って「握る」だけではなく「開く」「開いたまま高速で動かす」という過酷なアスリートなため、炎症を起こすと重症になる可能性が高いのです。もともと人間の手にとって「開く」動作というのは、体に非常に負担なのです。

ピアノを弾く人はなるべく爪は短く切ること。1時間弾いたらお湯に腕を浸して5分休憩すること。長袖を着ること。

と気をつけていたのに、こんなにひどい故障となってしまったヤザワ。そのワケは

今回はもう全面的に自分のせい。自家中毒のようなものです。
こんなアホーな理由で腱鞘炎やらテニス肘になるピアニストが他にいるのか

もう1人いた! 案外他にもいたりして?

ということで、少しはお役に立つかもしれないのでお話します。

つづく

応援クリック、ポチッ

こちらもポチッ

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コワいもの見たさ

2008年04月17日 | 美容、健康
だいぶ前に流行った本:「話を聞かない男、地図が読めない女」で、女性は色んなことを同時に出来る、男性は1つのことしか出来ない、などと書いてありましたが。

女性は:テレビを見ながら料理をして、ついでにかかってきた電話と話しながら料理も仕上げてテレビの話題もしたりする。

らしい。

そういう友人も確かに身近に3人はいる。あとはヤザワも含めて・・

テレビを見ながら料理なんかしたら、指を切ったり真っ黒に焦がしたり、挙げ句の果ては火事でも起こしかねないという感じなんだけど。テレビを見ながらの電話も無理。本当に見たいテレビだったら「後でかけ直すね」と言って切るし。もしくは「・・・・・・」(←watching TV!)「もしもしっ聞いてるの」ということになるんだけど。

2月頃からぼんやりと考えていたことがあって、3月頃に輪郭が見えてきて、日々なんとなくそのことを頭のどこかで考えていました。
その間、3月上旬に申し込んだ粗大ゴミを29日に出しそびれ、再度申し込んで本日4月16日にまた出しそびれ、玄関に1ヶ月以上粗大ゴミのシールを貼った除湿器がおります。申し込み番号も赤で書き直しております。とっても邪魔です。どうして私は気がつかないんでしょう

今日も夕方になって「あっ」と気がついて:「あの・・今日(も)、出すの忘れて・・」と清掃局に電話をしました。さすがに嫌がらせだと思われてるんじゃないかと、憂鬱ながらもまた予約をしたい旨を伝えると、すごく優しくて、一人暮らしのボケはじめのおばあさんだと思ってるような応対でした。「4月から値上がりしたんですけど、そのシールでいいですよ。今から言う番号を書き直してくださいね」って。 ありがとうございます。日付のタトゥーでも入れたいくらいです。猛省。

タトゥーで思い出した。最近、すごくためになるブログを読みました。お医者さんのブログです。

最近、タトゥー雑誌も刊行されて、ちょっとしたワンポイントに入れたりとファッション感覚で「刺青」が流行ってます。元カレの名前とか彫ったのをレーザーで消したいとか、そういう記事も見るし。もうヤ系のボディアートというわけではなさそう。ヤザワもちょっとカワイめのワンポイントとか痛くないんなら入れてみたいナーと思って、「どれくらい痛いのかしら?」といろいろ検索をしてみました。

そしてこちらのブログを見て:すっぱりとあきらめたのでした。↓

TatooとMRI (貼らしていただきました。ご迷惑でしたらコメントよりご連絡ください)

もうちょっとヤザワが若い時に流行ってほしかった。 もともとタトゥー・シールは愛用してたし。ポイントになるのよ。それこそ。コンサートでヤザワの腕とか肩とか背中とか腹(笑)を見て「タトゥー」とか聞かれたことがあったんだけど、「シール」と言うとみんな笑うのよね。シールはダサイんだろうか?

と思うこともあって、ちょっと入れてみたいとも思ったんだけど。胃がん検診やら大腸がん検診やら子宮がん検診を受けるような歳になって、入れるもんじゃないのね。もうそれこそ「若気の至りで入れたんだけど、レーザーで取りたい」くらいでないと。この歳でタトゥー・デビューは遅すぎた。無念。現代医療を絶対に受けない、という宗教の人とか(そういう宗教が刺青を許すのか?というのは分かりませんが)、模様にメスは入れない!気合いのヤ系とかでないとダメだこりゃ。

刺青だけではなく、歯の金属の詰め物も当然ダメなわけよね?そっちのが断然、危険よね??今度、外れたらセラミックにしよう。頭部だって、脳血栓とか交通事故とかで頭を強打、とかでいつMRI撮るか分からないもんね?

ちぇーっ つまんないのー いいこと知ったけど。

なんでも刺青にはコレクターというのがいるらしい。どうやって手に入れるのかは謎だけど。確かにアートなので、死んだら無くなっちゃうというのは惜しいかも。1点ものだしね。世界に2つ同じ刺青はないと言われてるし。なんでも「革細工」のようにアメ色らしい。ヴィトンバッグのなめし革の部分がイ~感じになった色らしい。まあヤザワは欲しくはないけど・・・ちょっとそのアート見てみたいかナー

と思ってまた検索してみると・・(←かなーり見たい。「人体の不思議展」は2回とも行きました!)

文身歴史資料館というのがあるそうです。「どこにあるのですか?」という質問のコメントも削除されてたりして、ますます見たくなります!絶対につきとめてみせるわ!

そして突き止めたのでした!電話したらちゃんと出るし!HPがないんですよ!(←大コーフン!)休館日と開館時間を聞きました。展示内容は・・聞くのを忘れましたが、そんなに遠くないので、とりあえず行ってみます!

一緒に人体展に行った仲良しの友人(女性)に同伴を断られました。

そうだ!人体展と寄生虫館に一緒に行ってエンジョイした(と思われる)ヨトくん(←刺青入れ頃の年頃のカタギのリーマン)とタカちゃん(←刺青入れ頃の女子。カタギ)だったら喜ぶに違いない!日頃の仕事の疲れを癒しましょう?資料館で 誘ってみよ。

断られたら・・・

ひとりで行くもん。

しばらく太腿の内側に油性マジックで:『粗大ゴミ4/29火』と書いて、資料館を訪れるのを楽しみにしつつ、ゴミ出しを忘れないように気をつけます。でもそれじゃヤザワがゴミに出されるみたいかな?手首にしとくかな(笑)


応援クリック、ポチッ

こちらもポチッ
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっくらゴハンの素

2008年02月24日 | 美容、健康
という成分不明のモノで、古米に入れてゴハンを炊くと新米のようにふっくらと美味しくなるものがあるそうです。

「ふっくらゴハンの素」は、広く飲食店で使われている業務用の添加剤だそうです。
という情報を、近所のうどん屋さんで聞いてきました。恐ろしい・・

歴史の本を読むのが趣味の職人気質な店主さんと、お客さんが少ない時、常連の客ばかりの時とかにお話ができるのを楽しみにしてるヤザワ。当然、ダシも自然のもので、食材の産地にもこだわりがあるし、安心して食べられる美味しいお店
中央線沿線にはこういう博識だったり哲学をちゃんと持っているこだわりのお店というのがいっぱいあって、単なる客とお店という関係よりも、フランス・ブルジョワジー的なサロンというか(←うどん屋ですが)ロンドンの女子供(注:「子供」は差別漢字。このように「おんな、コドモ」と蔑んで使うのが正しい)禁制のパブ・・・

みたいなレストランとか飲み屋とかコーヒー豆屋さんとかあって、楽しいです。お料理やサービスや商品の他に、知識も得られるんです。
文化区、杉並万歳!

話しは戻りますが:その「ふっくらゴハンの素」は、生産年度の表示義務のない「業務用の食用米」に入れるらしい。安い業務用はやはり古米なわけで。その古米をぷっくりツヤツヤにするという「ふっくらゴハンの素」は、お肌とかには効かないんでしょかね・・・じゃなくて!(そんなモノだったら、ノーベル賞ものでしょう)

店頭で売られている食料品の表記にはようやくメスが入りつつありますが、「外食ではナニを食べさせられるか分からない」というのが、飲食業のプロのご意見でした。

伊勢の「赤福」が、その日に作ったと偽って、売れ残りの冷凍の饅頭の日付を変えて販売していた、ということが発覚して厳しい処置がとられましたが:日本人が何でも「新しいことはいいことだ」と洗脳されているから、そういう偽装にメーカーも走るんじゃないかと思いました。

冷蔵庫が出回って半世紀以上経つのに。饅頭なんか冷凍庫にラップして入れておけば3ヶ月くらい味なんか変わらないと思うんだけど?ヤザワんちの近所に有名な酒まんじゅう屋があって、午前中には売り切れちゃうんだけど、「冷凍饅頭あります」と別になってるし。赤福もマクドナルドとは違う商品価値があるんだから、冷凍にして日付もウソつかないで、古い順から安くして売ればいいのに。

古米はさすがに・・でも「新米」のようにクスリなんて入れないで、新米とは値段を変えればいいのにと思うけど、釜が2つというのが不経済なのかしら?

「活魚」だって、いけすの中は抗生物質だらけ。臭って食べられない。ヤザワは。フツーに網で揚げられて冷凍で運ばれた「死魚」の方がよほどフレッシュだと思う。

うどん屋さんのダンナは、小麦が30%値上がりするので頭が痛いらしくて、「ゴハンとおかず、みそ汁みたいな定食屋はいいよね。米なんて買い叩くほど余ってるんだし、業務用なんて・・」という話しになったわけです。

飛行機の「燃料費」みたく、「小麦粉費」別に取っていいから、ヘンなモノ混ぜないで!もしくはしばらくビーフンでしのぐとか。

と思ったヤザワでした。

他にも中国の歴史についてお話を聞いたり、新しい資源として原子力に変わる「水素」の開発についてお話をしてくれました。「日本は資源ないなんて言ってるけど、このエネルギー開発に成功すれば、周り中海や川なんだから、資源大国になれるはずだ。要らない道路なんか作ってないで、そういう研究に国は投資しなくちゃいけない!」とか。けんちんうどん1杯で!勉強になります!

唯一、ご主人と意見が合わなかったのが:「最低限の軍備はいる」というご主人に対して:「最低、というのでは軍備にならない。それより、水素とかの研究所を作って(←早速ご主人の受け売り)ものすごい給料とかで世界中の科学者を日本に集めたり、銀行は1億円以上の外国人預金者には税金をかけない、とかして各国の金持ちとかを勧誘してスイスのように人質と質草をモノにしたら(笑)、まず攻撃されないと思う。軍事費より安上がりだと思うし」というのがヤザワの意見でした。スイスの名門私立校なんて富豪の人質集めてるみたいなものでしょ?(笑)
あ、でも戦闘機とか爆弾を買わないと、アメリカにどつかれるのかな??うーん。


お!「政治」「経済」「宗教」については書かないはずのブログでした。
突っ込まれてもコメント・バックは今回、しませーん


応援クリック、ポチッ

こちらもポチッ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り化粧品の会(宴)

2008年02月22日 | 美容、健康
20年来の知人の美貌ピアニスト、中村和枝さんに「ねえ?今度、化粧品の作り方教えて?」と聞かれて。(ヤザワの化粧品作りキャリアは20年くらい)

「うふお肌いーカンジでしょっ?」「ウン、すごくいい!」と褒められて、すっかりいい気分になったヤザワ。和枝ちゃんは昔からやはり大のお化粧品フリークで、やれアーデンのカプセルが出た、使った、いい!1個あげる、とか、ゲランのメテオリットはやっぱりいい、とか楽屋でお互いの化粧品ポーチをチェックしてた仲。

彼女が手作り化粧品同盟に加入すれば、きっとマニアになって、有意義な化粧品や美容法を開発する仲間になること受け合い。

おし!久しぶりにヤザワも新作を開発してみるか!この乾燥のひどい時期に効く強力なリップクリームを作りたいと思ってたところだし。

ということで、基礎化粧水、クリーム、リップクリーム、美容液、パックを作る会を和枝ちゃん宅で開催。約1名が前日、サバに当たったそうで欠席。結局、和枝ちゃんと2人あーんど:女だけじゃつまらないから、と気を利かした和枝ちゃんに呼び出された男子1名。なんでも15年前にヤザワも会ったことがある人なんだって。

夕方に到着して早々にスパークリングを1本開けてもらい、プロ級とのウワサのお料理が控えていて、男まで調達してあるという。「くん」で呼んでるから若そうだし。

やる気全開です!

「手作り化粧品」で検索すると、レシピとかサイトとか色々出てきます。参考にしてみてください。いつくか作ってみて:

*自分の肌にあったレシピが作れる。(さっぱりめ、リッチめとか)
*成分を理解して応用が利くようになる。(昼用、夜用、夏用、冬用など)

ということが出来るようになれば、仲間です!共に年齢不詳で若作りをし、美しく楽しく環境に優しく生きましょう!

を目標に、グラスを離さず語って作って(笑)

ゴハンは:手打ちピザ(絶品!)、ミックスサラダ、ボンゴレ・ビアンコ、ラムのカシス・ソース風味、キャラメル・スポンジケーキでした!素晴らしい!

男子は:去年(だったかな?)の11月(?)とかに離婚したばかりで、幼いお嬢ちゃんを思って時々目がうるうるしてるという、まだナマ傷の癒えてない状態でした。「母乳出そうなカオ~。絞ってみ?出ると思うよ?」とかゆっちゃってゴミン。

今回の新作、超リッチ・リップクリームのレシピは:

馬油(大さじ1)、ひまし油(大さじ1よりちょい少なめ)、みつろう5g、ローズ・ウッドの精油2滴。

馬油は臭いが独特なので、ペパーミントとかラベンダーを入れてみたけど、生臭さに合わなくてどうしたものか悩んでたの。ローズ・ウッドがその個性に合うということが判明!早速にマニアの新しいアイデアが導入されて。

手作り化粧品同盟へようこそ!


応援クリック、ポチッ

こちらもポチッ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人の人生に興味があります

2007年10月10日 | 美容、健康
病後、ケガの後というのは治すのに体力使ってるのと非・アクティヴな生活のせいで体力低下が激しいんです。

連休中は色んな書類に目を通したり、返信が必要なものは記入したり。MacのSoundtrackというソフトをいじってみたりと、徹底ー的にインドア・ライフ。そういえばもう1ヶ月近く飲みにも行ってないし、人との食事もランチかお茶のみ。自宅でもお酒はごくごく少量。「干し物女」より「発酵女」になりそう。

髪なんか洗った日にはそれがメイン・イヴェントになるし。

家に1人で居る時はたるみきっております。てゆーか:疲れるの。シャンプーなんてしたら30分くらいは横にならないと。留守録もメールもよほどの緊急か、楽しそうなことか、大口の儲け話でないと「ま、明日にするか」で失礼してます。

もうこうなると怠け者なのか弱ってるのかも謎。それでもあまり悩んだり落ち込んだりしない明るい(!?)性格は変わらないんだけど。それとも鬱なんだろうか。

そんな弱ってる気配を漂わせてるんだな、というのが分かった駅前の郵便ポストの前。駅前だから色んな人がポストに投函してるの。ヤザワの前にも後ろ姿だけ見るとヤザワより5歳以上は年上?みたいな女性が手紙を投函してたし。

ヤザワも手紙を投函して駅に行こうとしたら:「すみません。失礼ですが・・」と大変丁寧な物腰で:そんなに安げでないスーツ:を着た、かなりハンサム!:に声をかけられたので、用事も忘れて:キャッチだなとは思いつつ:「はい」とか思わず立ち止まってしまいました。

そしたらその上品ハンサムが:「今、横顔を拝見したところ、お顔にすごくいい開運期の相が出ていらっしゃいます。これまでにない・・」とか言い出したので:用事を思い出しました。ちぇ。宗教か。

不幸があると新興宗教の勧誘が来る、と言われてるように、この人通りの多い場所で、明らかに駅に向かってるヤザワを選んで声をかけたわけだ。不幸オーラがヤザワから漂ってる模様。

いかんなー。帰ってシャンプーしてパックと自宅エステもするか。と決意して帰宅。

そしてテレビを点けたら「激変!ビューティー・コロシアム」やってるし。

もう目が釘付け。

「キレイになって恋とかしてみたいです」「キレイになって女性として普通に生きたいです」と涙を流して本名で登場している変身願望者の女性たち。なんでも、ものすごいイジメにずーっと耐えてきた人生らしい。

うむー。このくらいの顔なら今日も世間をいっぱい歩いてた気がするけどなー。あの人たちも実は:「おいブス!お前みたいなブスにはどうせ男なんかいないんだろう!?」とかゆわれて痴漢行為をされたりしてるんだろうか?(ビューティー・コロシアムの登場者はされてたそうな。)

そもそも「お前なんかに言われたくない」という男だって世の中、多いと思うんだけどな。自分のこと棚に上げてよく言うよな、そいつらも。ハンサムはそんなこと言わないよ?「お顔にすごくいい開運期の相が出ていますよ」とかゆってムシルだけだと思うな。(←今日の教訓)

とか「キレイになって結婚したい」と泣いてる出場者に呟く。だいたい、この「キレイになる費用」は誰持ちなんだ!?

もしこの費用が全部テレビ局持ちだとしたら、この人たちは例えキレイになっても絶対、幸せな人生にはならないと思う。勉強でも何でもそうだけど、自分で対価を払ったもの(お金、知恵、努力の全て)しか身につかないって。ビューティー・コロシアムに出場するという決意は、知恵なんだろうか?そのうえ費用までテレビ局丸抱えだったら、金銭感覚も麻痺してるだろうから新しい美貌はそう長く維持できないだろうし。1度整形すると何年かごとに手を入れないと崩れる、とか聞くよ?ビューティー・コロシアムがアフター・メンテナンスなんてするわけないし。

この番組、何年やってるんだろう。出場者の変身後の人生というのも追跡して欲しいな。本当にキレイになって思い通りの人生になってるのか。起業希望者に出資して成果を追った「マネーの虎」みたくリポートして欲しい。

「キレイな人は得」「キレイでないと幸せにならない」という間違った認識を世に広めかねない危険があるような気がする。キレイでもバカはやっぱり不幸な人生で終わるみたいよ?マリー・アントワネットだって首切られたでしょ?

それに美人は犯罪に巻き込まれる可能性が高いらしい。(←柴門ふみ「恋愛の法則36」より)

ああ!それで!!今日、「お顔にものすごくいい開運の相が・・」とか怪しげな声をかけられたのか!

気をつけなくっちゃ


応援クリック、ポチッ

こちらもポチッ
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創傷治療完了!

2007年09月27日 | 美容、健康
芸術の秋、読書の秋とはいえ、闘病中だったり病み上がりの場合は、あまり小難しいモノを読んだり聞いたり見てはいけません。

ヤザワが電車とかの移動中に読もうと思って買ったものの、10ページも読むと具合が悪くなったり傷がズキズキと痛んだ本。↓

マキアヴェッリ語録 塩野七生著/新潮文庫
人生論ノート 三木清著/新潮文庫

なんだか突然具合が悪くて、電車降りてホームで休もうかしら?と本を閉じて目も閉じるとだんだん具合が良くなるという。小難しいもの、新しい知識みたいなことが身体に悪いのかな??

ということで、本棚を整理してたら出て来たサガンなんかを読む。だいぶ昔に読んだのでストーリーは忘れてたけど気分悪くならないし。聞いてるのは:椎名林檎の「平成風俗」。

久しぶりにファッション雑誌も買ってみました。この秋も「引き続き:カーヴィ・ワンピースがキテる」んだそうな。まるで妊婦服だなー。いっぱい食べても苦しくなさげでいいかも。

とか秋のファッションもチェック。欲しいものは何もありませんでした。

新しい本読みたいよー

でも傷に悪いし。 そうだ!すでに持ってる着物の本を見て着付けを頭でおさらいしておこう!新しい知識じゃないから身体にもこたえないはず。

コレは楽しいですしかも見てるうちに、もう使わなくて持ってるだけの母親とか祖母のブローチを帯留めにしてみよう、とかアイデアも湧いて。けっこー力技(ブローチの金具をペンチで取り壊す)でしたがアタマを使うより身体にはずっといい様子。とかしているうちに治りました。

バニラもすっかり治りました!

しばらくキル・ビルとか見れません。かなりトラウマになりました。状況を書くのもイヤ。思い出すとまだズキズキして。

だいぶ前に人のブログで紹介してた治療法。今回、バニラにも実行しました。かなりひどいケガでしたが、病院にも連れて行かないで治しました!

まずはこれを→ 傷治療の非・常識

興味があったら→ 新しい創傷治療
お医者さんのサイトなんで「患部」「経過」の写真とかありますから、食前、食後は避けてね!

ヤザワが常備してるバンドエイド→薬局で買える創傷治療用バンドエイド
↑まだ高いので、もっと使用者が増えれば安くなるのに?とか思ってるので紹介。

この治療法で気になったのは水道水。日本だから大腸菌とか水道水にいないんだよね?じゃ、消毒の塩素とか、そういうのって・・・

と検索してたらこんな記事が。→ミネラルウォーター比較

ヤザワは買うときは「アルカリイオン水」派だったんだけど。
とりあえず竹の割り箸は危険(漂白剤)なんだそうなので、マイ・箸派になりつつあります。

応援クリック、ポチッ

こちらもポチッ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近は・・・

2007年06月14日 | 美容、健康
この1ヶ月、友人知人の訃報ラッシュ。

昨日は江村哲二さんの訃報を聞いて、宙を歩いてるような感覚になるし。軽いパニック症状。

コニカの技術者だった彼が名古屋で教職についた、ということも風の便りに聞いたくらいだから、ここ10年以上は疎遠だったわけだ。もっと以前は月1で一緒に参加してた勉強会もあったし、その帰りは当然飲み会だったから、会えば「元気~?」「まーね。なんか仕事(ピアノ曲)頼んでよ~」「おう!今ウチ、MAXに汚いから掃除に来てよ!」「・・・あのね・・(笑)」とか冗談を言い合うくらいの仲ではあった。

そのうち弾くこともあるだろうと思ってたんだけど・・・・・合掌。

午前中にケータイ・メールに訃報が届き、「交通事故!?」とか思って検索したりしてるうちに友人たちの追悼ブログを見つけたりする。

彼自身のブログも初めて見た。5月31日で終わっているブログから逆行して読んで、ここ10年の彼の活躍、気持ちなどを知って、ひとしきり胸が痛んだりしんみりしたり。お子さんもまだ小学生だそうだ。子どももいたのか。。。なんてこと。

それから突然、「ハッ!アタシは大丈夫なんだろうか!?そういえば今年はまだ乳癌検診も子宮癌検診もしてないし!明日朝1番で予約するしかないわ!」と我が身を振り返ってひんやりした気分になりました。

今年は大腸癌検診は済ませたヤザワ。胃癌検診は去年してるし。あとしてないのは肺癌検診に・・・えーと・・・

すっかり生きた心地もしなくなるほど怖くなって、保健所のHP見るし。「喉頭癌検診」も見つけたぞ。これもやっとくか。「前立腺癌」は50歳以上、と書いてあるからまあいいか。それに女性にも必要なの?

ごく稀に、男性でも乳癌を発症する人がいるらしい。男性にも乳腺があるのか。じゃ、女性にももしかして前立腺があったり、ごく稀にそこに腫瘍ができたりもするんだろうか。万が一の確立でヤザワがそんなことになったら・・・「アイツ、男だったんだ」とかヒソヒソ言われてるとこまで想像しちゃって・・・

起床して9時を待って、保健所に電話しました。すでに左下腹が痛んでる感じ。ここは卵巣のあたりだと思う。うう・・

すっかり怖くなって友人に電話をしてなだめてもらう。とりあえず、有機農法、特別栽培の野菜を中心とした食事をすることに。
ニンジンが大ッキライだったヤザワを改心させた有機農法のニンジン。こんなンマい野菜をこの歳まで食わずにいたなんて!隣はアスパラとズッキーニ。塩、コショウ、タイム、ローズマリーをふりかけてオリーブ・オイルを垂らしてオーブンへ。シイタケはにんにくと一緒に炒めて。コレにターメリック(うこん)を入れて炊いた「なんちゃってサフラン・ライス」と共に食す。

絶品 毎日コレでもいいかもしれない。まっ二つに切った肉厚のニンジン、ズッキーニが野菜とは思えない濃厚さです

オーガニック・ワインを飲みながら、「そういえば!」と思い出して本棚を探して90年の8月に出版された:

『41歳寿命説』西丸震哉著/情報センター出版局 

を引っぱり出す。この本を90年に読んだ時は衝撃のあまりクラクラしたけど、まだ20代前半ということもあって、しばらく忘れてた。この10年以上で医学もすごく進歩したから、ここまで悲観的にならなくてもいいと楽観してたし。ただ、環境破壊だけは気をつけようとは思うようになって、海でコンビニの袋とか舞ってると、自分のゴミでなくても走って拾いに行ったりもするようになった。ウミガメがクラゲだと勘違いして食べて死んじゃうんだって。そのプラスチックの袋の50%以上が日本製で、日本から海を漂ってウミガメが日本から遥か彼方の海で食べては窒息死するということを知ったの。

亀ってバカだなー・・とは思ったけど、しょうがない。亀だから。人間が悪いんだし。とりあえずはマイ・バックを持ち歩いて亀の事故を減らさないと。

バニラと散歩してて見つけた、アスファルトの隙間にたわわに実っているワイルド・ストロベリー

↑こういうのを見ると、生命の不思議を感じる。種をダレか撒いたのか肥料はやってるのか

そして少し和むのです。

毎日ポチッ
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまた・・

2007年01月05日 | 美容、健康
花粉の季節となりました。。。

2日からなんとなく調子が悪くて:「ん?昨日、飲み過ぎたか?」とか思ってたんだけど、どんどん息苦しくなるし鼻水は出るしで「これは風邪引いたなー・・」とビタミンを飲んだり首にタオルを巻いたりして安静にしてたのに悪化するばかり。友達との予定も全部キャンセル。せっかくの休日なのにヒッキー状態。

「インフルエンザ

うう・・やっぱり年末までに片付けることは済ませておくんだった・・コレで寝込んだら復活したあかつきには死ぬほど働くハメに・・・

と落ち込んでるうちに、目がカユくなって充血してきて。

「すでに花粉」とようやく気がついたわけだ。

早速、薬を飲んだらてきめんラクに

今年は寒い日があるにしても暖冬だったせいか、早いですね。

花粉症仲間の方はお大事にね。

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいカンジに肥える

2006年10月14日 | 美容、健康
すっぽん鍋。「東京一安い!すっぽん料理」という近所の看板に引かれて、友人のピアニスト、松永加也子さんと食すことに。女2人で精をつけて、来週のライヴに備えます。うぉーっ!


昨日タワーに行って、担当のイケダさんと共通の知人についておしゃべりしていた時。

「Rさんて、なんか太りましたよね?」とふってみたら:「すごく太りましたねー。それが、すごくいいモン食ってる、というカンジなんですよねー」「ほー・・太り方でもいいモン食って太るのと、イくないモン食って太るのじゃ違うんですか?」「違いますねー」

へー・・分かるんだー・・さすがバイヤーさまは色んなことに目が肥えてるなー・・と関心しつつも、「うっ!そーいえば最近、野菜もあんまり食べてないし、エクササイズもさぼり気味だし、高級食材も食べてないぞー・・」と自らのカラダが急に心配になったヤザワ。こういう目利きな人(イケダさん)には、肌の質感から姿勢とか肉付きなんかで、生活とかが見えてしまうんではないだろうか。

いいモン食って、エクササイズもして、ピアノもばっちり練習してないと、ネコ被っててもバレるような気がする。もう中身は少し話しただけで教養から知能程度、性格まで分かられてるんだろうけど。

それで『暴れん坊ピアニスト』なワケか。

今日はとりあえず久しぶりにエクササイズを1時間して、ピアノも4時間ほど弾いて、夜は1食でお肌がピカピカになる即効性のあるすっぽんを食べることに

生き血のりんごジュース割り。コレだけでも手足の先がポッポとしてきます。早く飲まないと、血だから黒くなって固まっちゃうので、一気!

本日ヤザワと松永さんに食されたすっぽん。オスでした。心臓のお刺身はヤザワがいただいて、胆のうは松永さんが噛まないように日本酒で一気に流し飲み!



ごちそうさまでした!江戸前のだしにショウガがきいていて、大変美味でした!これで2人で¥8000は確かに安い。最後の雑炊も白菜のお新香も、おすすめの栃木のなんちゃら(忘れた・・)という日本酒も美味しくて、頭もつついて皮もはがして食べてしまいました。甲羅も割って、脊髄も飲みたかった気もするんだけど、今日は甲羅は松永さんがお嬢さんへのお土産にするそうなので。

別に暗いお店じゃないんだけど、フラッシュをたくと美味しそうに撮れないのでそのまま撮ったら、ちょっとグロ?

あー足先までぽかぽかお肌もすでに食べながら調子いいしおいしーい
ほんとにスッポンて美味しいよね。赤身肉の最高峰と言えるのではないだろうか。

「なんか、ツヤツヤしてるよー目もキラキラしてるしー」とかお互いにすっかり楽しくて

さ、コレで「いいカンジで肥え」るかな? ちょっと夏から痩せてたので、このへんでいいカンジにすこーし太らないと。
これで来週のライヴもばっちり!のはず。明日はちぃ姐と打ち合わせです

*********

『キャバロティカ2006』ゲイシャ・ファーム・ライヴ

2006年10月21日(土)17:30~(18:00開演)
渋谷公園通りクラシックス  http://www.radio-zipangu.com
   
予約:03-3464-2701(ホールpm4:00~)03-3423-6343(オフィス)
http://www.radio-zipangu.com
    
料金:前売り3000円 当日3500円(1ドリンク付)
出演:矢沢朋子(p)、三橋千鶴(vocal)、スペシャルゲスト (ドラァグ・クイーン&ギター)
曲目:K.Saariaho/秘密の花園、 J.Cage/バッカス祭、平石博一/ウォーク・マン、Kurt Weil/スピーク・ロウ、他

→ポチっとね?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症:民間療法

2006年04月22日 | 美容、健康
知り合いから「ふきをアク抜きしないでそのまま煮てアクごと食べると花粉症が治る」と教わりました。
「葉っぱは味噌炒めにするんです」とも。

ほー それはいいことを伺いました!では早速。

ということで、八百屋で1メートル近いふきを購入。思わず帰り道、真ん中を持ってブンブン振ってみたくなるほどの長さ。そういえば、ふきなんて買うの初めて。当然「初:ふき煮」です。こういうものは総菜屋とかで買うものだと思ってました。ちょっと楽しみ

ラップに注意書きが書かれています:『灰汁抜きをしてから皮を剥くと、爪が黒くなりません』

↑そんな爪が黒くなるほどのアクをそのまま食べて果たして体にほんとーにいいものなんだろうか

お料理電話相談窓口、ピアニストの先輩、松永さん(3月の『ひな祭後夜祭』参照)にさっそく

「ふきをアクごと煮てみたいんですが?」「は?アクごと?」「ええ。ナンでも花粉症が一撃で治るそうです」「フツーは茹でてから皮を剥くんだけど・・」「ナマのまま皮を剥くと爪が黒くなるから?(←今覚えた知識)」「てゆーか、剥きにくいんじゃない?」「へー?それで大きさは売ってる総菜みたく5センチくらいに切って茹でるのけ?」「いやー鍋に入ればいいんだよ、鍋に」

受話器をまな板の横に置いて、試しに15センチくらいに切って皮を・・剥けた

「あのさ、皮がすーっと剥けたんだけど、この皮の下にさらに剥きにくい皮が潜んでいるわけ?」「それでイんだよ。じゃ、皮を剥いたら適当な大きさに切って、茹でて、アク抜きしないんなら、そのまま味付けをするの」「どうやって」「好きに味付けりゃーいいじゃん?」「トマトとか?コンソメとか?」「・・・・」

そうだ。3月にヤザワんちでお料理した時も、あまりに調味料が偏ってたらしくて驚かれたんだった。タイ料理の調味料一式とかは揃ってるんだけどね

「ダシはある?」(←松永)「え?どんな?」(ヤザワ)「鰹節とかー煮干しとかー」「持ってない」「みりんとか酒とかー」「ワインなら」「なんかないの」と言われてガサゴソ漁ってみました。

「お寄せ鍋のタレ、つーのと蒲焼きのタレ、つーのがあります」「それだ寄せ鍋のタレにならダシも入ってる筈だ寄せ鍋の分量の水で茹でて、後はタレを入れて煮るのだ蒲焼きのタレは閉まってください」「はいっ。それで、葉っぱの味噌炒めとはどうやったら?」「油で炒めて、味噌を入れて砂糖を入れるの」「分かりました」「頑張ってね~

そういえば味噌もないけど、「あさげ」はあるゾ。これでイクか


出来上がり!

それでは試食です いただきま~す


ふきの煮物は、ちょっとアクがある感じですが、けっこーイケます

葉っぱの味噌炒めの方は・・

にがっ

2口で吐く息までもが苦い感じです

う、うぬ~・・コレが花粉症に効くワケだな

葉っぱは完食しました明日は食べたくないんで

こんな苦いアクアクしーモノ食べて、胃がんにならないんだろーか?とりあえず1回だからいいとして、これで花粉症が治っても治らなくても、もうヤメよう。だいたい苦すぎ。

とか思ったんですが。。担がれたんだろーか??「つくしが花粉症に効く」ともゆーけど、こういうアクがいっぱいあるものが
いいんですかね?

ちなみに寄生虫(サナダムシとか?)が体内にいると、花粉症は消えるそうです。いくら食べても太らないらしーし。

↑一体、それはどこでどうやって

←毎日クリックして?
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩盤浴後・・

2006年02月24日 | 美容、健康
岩盤浴後2日目

みなさん、岩盤浴の後はホントーにすっきりして気持ちいいんでしょうか

昨日は近所の酒屋で久しぶりにワインを2本買って、自転車に乗せて帰って来て荷物を取ろうとして落として、1本割るし なんだか疲れててフラフラしてたのよねー・・

それでも残りの1本を開けてグラスで2杯ほど飲んで寝たら・・・やっぱり今日は顔が腫れてます指もソーセージみたくパンパンです

健康ランドでビールを飲んだ後はサウナに入ったり岩盤浴をしたので、アルコールが残ってなかったのね。もう大丈夫なんだとかヌカ喜びしてしまったわ。(泣)一体、いつになったらお酒は飲めるようになるのかしら?

それにしてもまだ岩盤浴の疲れが取れないんだけど。

昨日は電話かけてきた友達にも「ちょっとアタシ今、すんごい疲れてるの!」とかアイソ悪いったら・・

もー雑用済ますんで手一杯。すっぽん粉も効かないほどの疲労感。25分もあんな熱い所に転がってちゃ具合も悪くなるわなー・・とか思うんだけど。肌は調子いいんだけどさ。これじゃ本末転倒だって。やっぱ10分くらいで出てくるんだった。サウナだって5分も入ってないもんね、いつも。

もうダメ。明日の朝も復活してなかったら、病院で注射か点滴してもらう仕事になんないわっそれともコレも花粉症の薬の副作用

それでも昨日よりはちょっとはマシ。でも疲れてるから気分も荒んでマス。さっき電話くれた友達にも「もうね、酒がずーっと飲めてないのよちくそ~!!今後はオサケの代わりにオトコに走るわっ!そのヘンにいるオトコなんか、みーんな犯しちゃうんだからっ」とか当たり散らして。

「わはは!そりゃーそのヘンのオトコはまさか犯されるなんて思っちゃないだろーから、油断してるハズだイケるんでないの?」だと。ううー・・点滴かブドウ糖の注射してもらったらイケるかしら?

こんなにヤザワが疲れてスサんでるところに電話で:「ね~・・今ちょっと気になるヒトがいてさー」とか話し込むワケだ。こーゆー状態(←岩盤浴疲れ)の時に恋愛相談かよー・・とか憮然としながらも、相談に乗ってやったさ

「おー、そりゃ『まったり』と時間かけてダラダラとメシでも食って、「ウチの方、暗くて怖いんですぅ~」とか何とかゆって送らせて、送らせメス狼になっちゃえ」「・・・・どうやって?」

「『散らかってるけど、コーヒーでもいかがですか?』とかゆって、上げちゃうの。そんでなんとなーく部屋にセクシー系のブラとか干しておいて『あらヤだ~~ごめんなさーい』とかしまってみたり。間違っても履き古したパンツじゃないヤツね。そんでコーヒー煎れてる間に『ちょっと上着をかけてきますね?上着、かけましょうか?』とかゆって、まず上着を脱がすのら!それから上着をかけに行って、ついでにピンクのスケスケに着替える!」「・・・・・」「そのヘソとかくっきりと見えるようなピンクのスケスケで『コーヒーにお砂糖とミルクは入れますか?』とかコーヒーを運んであげるんだよ?」「・・・・・(泣笑)」

まー実践したら、ナニも始まらずにして終わるような気もするケド。

頑張ってちょー
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容にかまけて

2006年02月23日 | 美容、健康
水曜日:去年から話題の岩盤浴に遅ればせながら初デビュー。

「いっぱい汗をかいて気持ちいい」「サウナとは明らかに違う汗のかきかたで、お肌がツルツルになる」「岩盤浴でかいた汗は天然の化粧水なので、そのままシャワーを浴びないのが美容にいい」とか色々聞いてはいたものの、 F1を卒業したヤザワとしては「やっぱサウナでしょう!なんたって筋肉痛も取れるし、高温を吸い込むことによって肺ガンも死ぬらしいし、桃井かおりもおウチにサウナがあるとか言ってたし!」とか見向きもしなかったんだけど。

近所の健康ランドが改装して、岩盤浴、アカスリ・エステ、タイ式マッサージなどを導入したので、ヤザワより好奇心は旺盛ながらもヤザワよりさらにトレンドに疎い友人(←ゴメン!でも可処分所得はヤザワより多いのよねっ)を誘って久しぶりに彼女と食事をしたりお風呂に入ったりしながらおしゃべりをするというハダカの付き合いを。

最初にまず軽くビールで乾杯して:モツ煮込み、馬刺、タコの唐揚げ、山芋のサラダ、ざるうどんなんかを食べて腹ごしらえしてから→お風呂→サウナ→ヤザワお手製パックをしながら休憩→アカスリ→岩盤浴としてきました。

ここは「健康ランド」とヤザワに形容されるように、女性客にターゲットを特化した所ではないので、オジさん好みのお食事メニューが充実してます。女性専科だとマクロビとか美容に良さげなあっさりとしたお料理が多いんだけど、こーゆー場所に行きたいと思う時はたいがい疲れてる時なので、ヤザワ的にはガツンとしたオヤジ食をガッツリと食べたいわけだ。

それにこれだけカラダに良さげなお風呂なんだから、少しくらいカラダに優しくない食事でもいいんじゃないかなーって。

久しぶりに会う友人とお風呂でうだうだ過ごすというのはすんばらしいことですなんたってお風呂は花粉がいないしね。当分は誰かとゆったりと会う時にはお風呂にしよっと

「化け物」と言われてるヤザワのパックを1つ公開

*****

クレイ(ハンズとかで売ってるよ。化粧品用粘土)小さじ2
コーンスターチ 小さじ2
ローズ・ウォーター 小さじ2

*****
をこねて、目と口の周りをのぞいて塗って、乾いたら洗い流すの。エステサロン仕様のパックで、ビックリするハズ ものすごい吸着性でグングンとお肌の老廃物を吸い取ります。それでいて洗い流した後はしっとりケーキ用の生クリームくらいのノバしがベスト。ゆるすぎると乾くのに時間かかるから。

アカスリもしてツルツルになったところでいよいよ初デビューの岩盤浴

専用のパジャマみたいなのに着替えて、シャワーキャップを被って、手渡された水を飲んで、顔に霧吹きされて、部屋にゾロゾロと20人くらい?入ります。渡されたタオルを敷いて、湿度50%、摂氏40度の中で25分過ごすの。

いや~・・

辛かったっす・・

「あぢ~・・」とか言いながら時計を見て「うう~・・あとまだ18分ある~・・」とか寝返りうって悶絶してました。。
途中、1人出て行った人がいたな。ヤザワも「まだあと8分も・・」と時計を見た時には出ようかと思ったけど、頑張りました!なんだか貧血起こしそう

終わって鏡を見たら、ほんとーに明らかに肌が違うの友人にも「全然違う~~」とか言われるし。そういう彼女も全然違うし。「やっぱりこんだけ辛い思いしないとキレイになれないんだねー・・」とか2人で納得はしたものの、ものすごい疲労感。肌はキレイなのに目の下にクマができてるという。きっと半分、貧血も起こしたな。顔のセンターだけ紅潮してて、まわりがほとんど青白いというサルみたいなカオに・・・

「じゃ~ね~・・またね~・・」とかよろよろと帰宅後、倒れ込むようにして寝るし。そのまま午前2時まで爆睡。起きてバニラもようやくゴハン。ごめんー・・

そして今日。

もう温泉の湯疲れなんてもんじゃないぞ・・・ダルい~~・・まともな仕事はとてもとても・・・まるで初めてすっぽんを食べた次の日みたい。恐るべし、岩盤浴!

次回からは慣れるんでしょか
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする