あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

迷惑な虫たち

2023-09-05 21:53:00 | 生き物

 アゲハが飛んでいます。と、いうことは?
 去年、枝の皮までかじられてしまったフィンガーライムの木

 いました、いました。
 
 アゲハの幼虫。生まれたばかりの時は鳥のフンに擬態して身を守ります。


 脱皮してニ令虫
 まだトリフンなのね。





 気になるこの子。色が黄色すぎる


 それからこの子も
 体に点々があるようです。


 アゲハってこんなふうに、スベスベだと思うのですけど。







 このフィンガーライム。葉が棘をちょっと大きくしたくらいにしかなりません。それに、成長も遅くてー
 そんな木に卵を生まれるのはとっても迷惑。今年は木急成長したので大丈夫だと思いますが、去年は多分食料不足だったと思われます。中心の幹までかじられた時は、枯れるかと心配しましたが、傷も癒えて大きくなりました。
 それで今年も特に退治もしないで放っておきました。
 2週間後
 黄色い幼虫は姿を消していました。

 そして肌荒れっぽく見えた幼虫は



 もう一匹も




 どうも何かに寄生されていたようです。多分蝶になることはできないでしよう。

 このように、自然界では淘汰されることも多いので、よっぽどでない限り放置しておきます。
が、
流石にこれ以上は勘弁してほしい。






アゲハが、目の前で産卵を始めたのです。
ピンボケですが

わたしは5枚ばかり葉っぱをちぎって捨てておきました。

大きな甘夏の木では、美味しそうな新芽だけにこんなに。



 実はこの甘夏、全く農薬散布もしてませんで葉っぱが煤だらけ。ようやく伸びてきた新芽を狙ってこんなにもたくさん産みつけたというわけです。
 今から新芽をかじられるのも迷惑なのでこれも葉っぱから落としておきました。

 農家にとって迷惑な虫はいっぱいいるのですが、


 きれいな色のアオバハゴロモ







 こんなに発生してはやはり作物には良くないです。

 これも同じ
 イセリアカイガラムシ





 もっと深刻なのは

 カミキリムシなんです。今年防除をしなかったら何本もの木が枯れました。
庭木なども、大きな木が枯れてしまいます。

 




 砂つぶのように見えるのは、虫のフンです。
 ここまで食べられるともう復活はできません。

 最近見かけるようになったキボシカミキリムシ





昔からいるゴマダラカマキリも見つけていたのですが、写真を撮り忘れていたみたいです。
 子どもの頃は、カミキリムシを捕まえるとうれしかつたんですけどねえ。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の中オレンジの花

2023-09-02 21:11:00 | 植物
 山寺からの帰り、前方に何やらオレンジ色が見えたので車をとめました。



 雰囲気としてはヒオウギに似てるんだけど。
 スマホではこれが精一杯。


 やっぱりヒオウギですよね。

 
 でこれは誰かが植えたものなのでしょうか。どうみても、山林ともなんとも言えない薮。こんなところになぜヒオウギが?
 よく見ると、そのあたり一帯群生していました。


 わたしは今まで知らなかったのですが、ヒオウギって野生のものだそうですね。生花でよく使うので園芸種だとばかり思っていましたが、園芸種でよくみられるのはダルマヒオウギという、ずんぐりした品種だそうです。
 ヒオウギの群生ねぇ。もっと近くで見たかった。崖の上の方だったのです。
 
 それから
 時期は違いますが、これもぼつんと
 

 
 わたし、この花の名前を花のカタログで覚えたのですよ。だからずっと園芸種だとばかり思ってました。それが自然豊かな山際に咲いていたものだから、こんなところに誰が、不自然な、と思ったくらいです。


 それが
フシグロセンノウという山野草だと知ってから今度は心配に変わりました。あんなに目立つところにたった一本咲いていて、誰かに持って行かれないかしら。


 3年ぶりにきてみたら、まだ咲いていました。たった一輪だったのは時期がずれていたためか、株が小さくなっていたためかはわかりません。
 それから、これも鮮やかで目立つ花。ヤブカンゾウ。



 うちのヘメロカリスなんかよりよっぽどきれいと思うけど。いっそヤブカンゾウを植えたらよかった。


 うちのヘメロカリスは今年はとても貧相なものでした。日が当たりすぎるのでしょうか。

 おまけ
 オレンジの花ではないけれど、近くに咲いていたのでこれも載せます。

 ボタンクサギ



 満開になったらとても華やかですが、咲き始めは一段と色鮮やかで、わたしの好きな野草です。


 これがどうして園芸種として普及しないのかなあ。
 結構背が高くなるし、繁殖力旺盛だからかもしれません。

 

 
 こんなに離れたところから写しているのに、画面に入りきらないほど広がっていました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする