ひまわりタワー

高さ3メートル以上
花の数は?
他に低いのもあるけれど

やはり大量の花をつけて。
これが全部種になったら?

想像するだけですごい!
うちのひまわりはタイプが違います。

蕾のときは茶色


すでに種ができています。
もうひとつこんなのも

真上から撮りました。小さいです。や太くて高い茎の先に大きな太陽なんてイメージとは違うものばかり。
昨日初めてクマゼミの鳴き声を聞きました。
子どものころの記憶では、梅雨明けの合図のように、ニイニイゼミが鳴き、夏休み前にアブラゼミが鳴き、夏休みになったらクマゼミが鳴き、でした。ちなみに、夏休みは25日から。それから言うと、2週間は早いですね。
あれ、ニイニイゼミは?今年は梅雨の最中に鳴いていました。
アブラゼミの声が少なくなって、クマゼミの声がやたらとうるさいです。
昨日の西の空



燃えるような夕焼け。
母がよく言ってました。
夏の夕焼け川向こう越すな、秋の夕焼け鎌をとげ。
夏の夕焼けは大雨の前触れ、秋の夕焼けは農作業日和と言うことなのですが、天気予報はずっと晴れマーク。
昔の夏の常識は崩れています。

高さ3メートル以上
花の数は?
他に低いのもあるけれど

やはり大量の花をつけて。
これが全部種になったら?

想像するだけですごい!
うちのひまわりはタイプが違います。

蕾のときは茶色


すでに種ができています。
もうひとつこんなのも

真上から撮りました。小さいです。や太くて高い茎の先に大きな太陽なんてイメージとは違うものばかり。
昨日初めてクマゼミの鳴き声を聞きました。
子どものころの記憶では、梅雨明けの合図のように、ニイニイゼミが鳴き、夏休み前にアブラゼミが鳴き、夏休みになったらクマゼミが鳴き、でした。ちなみに、夏休みは25日から。それから言うと、2週間は早いですね。
あれ、ニイニイゼミは?今年は梅雨の最中に鳴いていました。
アブラゼミの声が少なくなって、クマゼミの声がやたらとうるさいです。
昨日の西の空



燃えるような夕焼け。
母がよく言ってました。
夏の夕焼け川向こう越すな、秋の夕焼け鎌をとげ。
夏の夕焼けは大雨の前触れ、秋の夕焼けは農作業日和と言うことなのですが、天気予報はずっと晴れマーク。
昔の夏の常識は崩れています。
最近の夕焼けは
先日までの豪雨の影響で地中の水分が
大量に蒸発をしてる結果とみてます!!σ(^_^;)
この画像の少し前に虹も出てましたヨ!!(^o^)
はぁそれにしてもアチュイ!!(+o+)
今日は一日グウタラナクマオヤジしとりました!^m^
ちがいます。普通のひまわりです。こんなにも成長したのは、堆肥たっぷりの場所に生えているから。多分勝手に生えたんですよ。
夕焼けー納得です。先週の昇り龍のような霧もそうだったんですね。
暑くて暑くてたまりませんが、胴体に巻き付けたカイロ(コルセット)は外せず、ひたすら耐えています。
こんなヒマワリ見たことない
すごいですね~
夕焼けがきれい
そういえば暑くて家の中に引きこもりだから夕焼けも見ていません
今や30度や32度くらいじゃ驚きません
毎日35℃超えなんですから~