このあたりでは紅葉の名所として知られている西山興隆寺。
20日の日曜日はもみじ祭が開かれているというので行ってきました。 何年か前、両親を連れて来たことがありますが、あれ以来かなあ。そのときの様子を思い出そうと古いブログを探してみましたが、どうもUPしてなかったようです。
道が狭いのと駐車場が狭かった記憶があるのですが・・・・だけど混雑はしてなかったような?
ところが
あれまあ、駐車場が満杯だ。それに広くなってる。私たちは数台出て行くのを待たなければなりませんでした。そして駐車料金を払わねばなりませんでした。普段は多分無料なんです。でも、こう車が多くては交通整理が必要ですし、それに伴って人件費も要りますから仕方ないですね。1回300円。高くはないと思いました。
あのとき駐車場の周りに植えられた紅葉がとても綺麗だったことを覚えています。ことしはまだ少し早いようですね。
駐車場から本堂までは長い道のりです。山の上にあるのです。うっそうと暗い杉木立の間に石段が続いています。
駐車場から石段に着く前に早くも息が上がってきました。それなのに、ここを上がるのかあ。
杉の古木の向こうに紅葉が透けて見えます。でも本堂付近はもっときれいなはず。前もそうでしたから。それにしても、我ながら体力の衰えがひどいわあ。
本堂近くの石垣
う~ん、あと一息というところか。
三重の塔と紅葉の取り合わせがいい風情。
ところで、もみじ祭っていうからには何かイベントがあるのでは? 前に来たときは中腹にお祭り広場というところがあって、そこにからくり人形とかが飾ってあって、地元の物産店みたいなのがでていたと思うのですが、
上から見ると、お祭り広場はなあんにもありませんでした。降りるとき寄ってみたのですが、駐車場になっていました。だけど一台も停まってませんでした。
「年寄りと赤ん坊を乗せた車はここまで来させてくれたらいいのにねえ。」と、わたし。ここからだと本堂はずいぶん近いのです。
「それを言うたら、来とる人全部年寄りよ。」と娘。ほんとだ
お祭りらしいといえば、お食事処がにぎわっていたこと。 ここで、湯豆腐と鯛飯とをいただきました。
珍しい、ピーナッツ豆腐の湯豆腐です。
とろとろ、つるつる。口の中でとろけて、ふわっとピーナッツの香りが広がります。おいしい。
鯛飯は
真っ白なご飯に鯛の切り身が乗っていました。ふ~ん、醤油を使ってないのね。上品でしっかり出汁がきいて、臭みが全くない、とてもおいしい鯛飯でした。わたしも醤油を使わずに炊いてみよう。
お食事処からみた紅葉
きれいだったです。
そして、なんだかいい匂いがするなと思って辺りを見回したら
多分、柊の花ですね。ちょうど満開でした。
おや、この人たちは? 何か配っています。
これはお接待の方々でした。
こんなものいただきました。
お菓子、紅白のおもち、そして大判のはんかちです。模様がかわいい。スカーフにもできそうです。これぜんぶ無料です。ありがたくいただきました。
多分、来る人は年々増えているんでしょうね。でも、祭りのイベントは前よりさびしくなってきたと思います。山里に住む檀家さんたちも高齢化が進んでいるのかもしれません。駐車場脇に作られた即売所で野菜を売っていた古田農協婦人部の人たちもかなりのお歳と思われました。わたしだって前に来たときより体力が落ちたと思うし、もう母はいないし、父も本堂までの石段は絶対登れないし・・・
一瞬、さびしさがよぎりました。
おまけ
お寺の看板犬?クッキー君
ぬいぐるみみたいにかわいくて人なつっこくておとなしいの。
着ているお洋服はなんと
お遍路さんの白装束でした。
20日の日曜日はもみじ祭が開かれているというので行ってきました。 何年か前、両親を連れて来たことがありますが、あれ以来かなあ。そのときの様子を思い出そうと古いブログを探してみましたが、どうもUPしてなかったようです。
道が狭いのと駐車場が狭かった記憶があるのですが・・・・だけど混雑はしてなかったような?
ところが
あれまあ、駐車場が満杯だ。それに広くなってる。私たちは数台出て行くのを待たなければなりませんでした。そして駐車料金を払わねばなりませんでした。普段は多分無料なんです。でも、こう車が多くては交通整理が必要ですし、それに伴って人件費も要りますから仕方ないですね。1回300円。高くはないと思いました。
あのとき駐車場の周りに植えられた紅葉がとても綺麗だったことを覚えています。ことしはまだ少し早いようですね。
駐車場から本堂までは長い道のりです。山の上にあるのです。うっそうと暗い杉木立の間に石段が続いています。
駐車場から石段に着く前に早くも息が上がってきました。それなのに、ここを上がるのかあ。
杉の古木の向こうに紅葉が透けて見えます。でも本堂付近はもっときれいなはず。前もそうでしたから。それにしても、我ながら体力の衰えがひどいわあ。
本堂近くの石垣
う~ん、あと一息というところか。
三重の塔と紅葉の取り合わせがいい風情。
ところで、もみじ祭っていうからには何かイベントがあるのでは? 前に来たときは中腹にお祭り広場というところがあって、そこにからくり人形とかが飾ってあって、地元の物産店みたいなのがでていたと思うのですが、
上から見ると、お祭り広場はなあんにもありませんでした。降りるとき寄ってみたのですが、駐車場になっていました。だけど一台も停まってませんでした。
「年寄りと赤ん坊を乗せた車はここまで来させてくれたらいいのにねえ。」と、わたし。ここからだと本堂はずいぶん近いのです。
「それを言うたら、来とる人全部年寄りよ。」と娘。ほんとだ
お祭りらしいといえば、お食事処がにぎわっていたこと。 ここで、湯豆腐と鯛飯とをいただきました。
珍しい、ピーナッツ豆腐の湯豆腐です。
とろとろ、つるつる。口の中でとろけて、ふわっとピーナッツの香りが広がります。おいしい。
鯛飯は
真っ白なご飯に鯛の切り身が乗っていました。ふ~ん、醤油を使ってないのね。上品でしっかり出汁がきいて、臭みが全くない、とてもおいしい鯛飯でした。わたしも醤油を使わずに炊いてみよう。
お食事処からみた紅葉
きれいだったです。
そして、なんだかいい匂いがするなと思って辺りを見回したら
多分、柊の花ですね。ちょうど満開でした。
おや、この人たちは? 何か配っています。
これはお接待の方々でした。
こんなものいただきました。
お菓子、紅白のおもち、そして大判のはんかちです。模様がかわいい。スカーフにもできそうです。これぜんぶ無料です。ありがたくいただきました。
多分、来る人は年々増えているんでしょうね。でも、祭りのイベントは前よりさびしくなってきたと思います。山里に住む檀家さんたちも高齢化が進んでいるのかもしれません。駐車場脇に作られた即売所で野菜を売っていた古田農協婦人部の人たちもかなりのお歳と思われました。わたしだって前に来たときより体力が落ちたと思うし、もう母はいないし、父も本堂までの石段は絶対登れないし・・・
一瞬、さびしさがよぎりました。
おまけ
お寺の看板犬?クッキー君
ぬいぐるみみたいにかわいくて人なつっこくておとなしいの。
着ているお洋服はなんと
お遍路さんの白装束でした。