鳥キチ日記

北海道・十勝で海鳥・海獣を中心に野生生物の調査や執筆、撮影、ガイド等を行っています。

130420 十勝沖海鳥・海獣調査

2013-04-30 22:49:38 | ゼニガタアザラシ・海獣
Img_7015
All Photos by Chishima,J.
クロガモ 以下すべて 2013年4月 北海道十勝沖)


 今年度初の調査を20日に実施しました。港への道中、十勝川沿いは深い霧に覆われ、海も同じかもしれないとの不安を抱えつつ着いてみると海は快晴で、空と海の青さが目に眩しいほどでした。久しぶりの休日実施で11人と普段より多めの参加者を乗せ、意気揚々と沖を目指します。
 カモ類の群れがいくつも海上高くを飛び、渡り時期の只中にあることを実感させてくれます。先月まで多かったコウミスズメやエトロフウミスズメはすっかり見当たらず、代わりに南の海域から戻って来たウトウの姿が散見されました。南半球から赤道を越えて飛来したハシボソミズナギドリは、冬のウミスズメ類から夏のミズナギドリ類への、海上の主役の交代が迫っていることを確かに伝えています。と、こう書くといかにも多種多数の海鳥との出会いに胸ときめかせたかのようですが、この日は調査始まって以来と思われる海鳥の少なさでした。せめてもの救いは、種類だけはそれなりに出たこと、寒さも和らいで舳先で海を眺めていることが苦にならなかったことでしょうか。また、3月の2回に引き続きハシジロアビが観察され、少数が定期的に越冬しているらしいことが分かって来たのも収穫です。当日の海鳥の特徴の一つに、沿岸部のクロガモやカモメ類を除くと大部分が移動中で、普段は船に関心を示して接近して来るコアホウドリやフルマカモメも脇目も振らず飛んでいる感じでした。いつになく潮目が多く、海上にまるで何本もの川が流れているかのようだったので、海の構造がいつもより複雑で、そのため特定の海域でプランクトンが大発生して海鳥はそこに集中していたのかもしれません。
 そんな想像をめぐらすのも悪くありませんが、やはり実物を見ながら楽しみたいものです。次回以降に期待です。下船後は番屋でホッキカレーや飯寿司を頂きながら歓談し、適宜解散しました。帰路に見た海上は所々白波が立つ時化模様となっていました。春の海は不安定です。

確認種:コクガン ヒドリガモ オナガガモ コガモ スズガモ シノリガモ ビロードキンクロ クロガモ ウミアイサ アカエリカイツブリ アビ シロエリオオハム ハシジロアビ コアホウドリ フルマカモメ ハシボソミズナギドリ ヒメウ ウミウ ユリカモメ ウミネコ カモメ シロカモメ オオセグロカモメ ハシブトウミガラス ウミガラス ウミスズメ ウトウ トビ オジロワシ ハシボソガラス ハクセキレイ


シロエリオオハム(夏羽)
Img_6973a


海岸線を走る特急スーパーおおぞら
Img_8472a


(2013年4月22日   千嶋 淳)


*十勝沖調査は、NPO法人日本野鳥の会十勝支部が日本財団より助成を受けて、漂着アザラシの会、浦幌野鳥倶楽部との連携のもと行われているものです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿