goo blog サービス終了のお知らせ 

TOPPO WORLD

TOPPO(ダックスフンド)から見た周りの出来事いろいろ。

久しぶりのMM21の散歩 その6

2011年10月01日 | トッポの世界
一般的に、小型犬よりも大型犬の方が成長が遅いけれど、老化が速いといわれています。
トッポは小型犬の年齢を人間の年齢に換算するともうすぐ72歳になるそうです。



顔だけは歳を隠せない年齢ですが、そのほかはあまり変わらないように思います。



日本丸の前で、何かイベントが行われています。



神奈川県の高校生による、演奏とのことでした。



青空の下での演奏は気持ちよさそうですが、黒の制服ではちょっと暑そうです。



トッポパパが場所を離れると、追ってきました。



昔のように軽快な走りとはいえませんが、まだ走れるようです。



トッポパパが72歳になったら走れるのかと思うと、ちょっと自信がありませんね。



ママに捕まえられて、抵抗しているトッポです。



長くなりますが、久しぶりのトッポの登場ですので、ご勘弁を。

続く........................................................................。

久しぶりのMM21の散歩 その5

2011年09月30日 | トッポの世界
午後からは急に青空が広がり始めました。



MM21のもうひとつの顔である、半月型の建物はインターコンチネンタルホテルです。



これはペダルを漕いで動かすボートのようです。



目を放した隙に芝生のほうへ移動しようとするトッポです。



トッポが何か見つけたようです。



この石像は中国大連港との友好港5周年を記念して、大連港より送られた『天女散歌』です。



運河側の芝生の方へ移動します。



日本丸が係留されている運河は、造船所のNo1ドッグだったのです。



久しぶりの芝生の上の散歩なので、トッポの目も輝いています。



まずはタップリ芝の匂いをかいでいます。



続く...................................................................。

久しぶりのMM21の散歩 その4

2011年09月28日 | トッポの世界
いつものドッグヤードカフェで、看板犬と一緒にパチリです。



なかなか決まったポーズになりませんが、まんざらでもないようなトッポの表情です。



トッポ、『僕の食餌も頼んでくれたよね?』
トッポパパ、『ワンちゃん用のトーフステーキを頼んであげたよ。』



ここのドッグカフェからは、日本丸が観えます。



大道芸のほうからは、時折歓声が聞こえます。



トッポ、『まだ、来ないの?』
おなかが空いているようです。
テーブルに手をかけてはいけませんね。 後で奇麗に拭いておきましたので、勘弁してください。



可愛いワンちゃんがたくさん集まっています。







トッポは、一心不乱に食べることに専念しています。



青空が広がってきたので、もう少し歩いてみます。

続く.....................................................................................................。

久しぶりのMM21の散歩 その3

2011年09月27日 | トッポの世界
横浜美術館の前でいろいろな作品を鑑賞しました。
次はトッポの生の彫像です。



適当な場所がないので、ちょっとしゃれた建物?の端を利用しました。



毎日見ているので、飼い主はそれほど感じませんが、写真に撮るとトッポも白髪が目立ち歳を経ったなと思います。
人間の年齢ならちょうど70歳ぐらいなのでしょう。
まだ足腰はしっかりしているようなのと、食欲は旺盛なので、今しばらくは元気でいられると思います。



トッポ、『写真はもういいから、早くドッグカフェへ行こう!』



広場では、いつものように大道芸を楽しむ大勢の観客がいます。



トッポ、『ドッグヤード・ガーデンでも何かやっている!』



こちらでも、大勢の人が階段に座り、中国の人の演技を楽しんでいます。



トッポパパもそうですが、近隣の人は散歩がてらその日のイベントを楽しんでいます。



トッポ、『昔はここで船を造っていたんだね!』
ここは大型船を建造する、No2ドックだったところです。



トッポパパの子供の頃は、この周辺はすべて造船所内の敷地だったのです。



当時造船所で働いていた人も、現在の姿は想像だにしなかったことでしょう。



続く.........................................................................................................。

久しぶりのMM21の散歩 その2

2011年09月26日 | トッポの世界
無事オンボロ車のオイル交換が終わりました。
なにせ平成元年より乗っている車なので、メンテナンス・コストが高いのでトッポママに文句を言われています。

トッポ、『動けば問題なし! 出発!』



いつもの『みなとみらい』に到着です。
台風一過の好天なので、気持ちよく散歩できるでしょう。



横浜美術館前に多くの人が集まっているので、立ち寄ってみます。



ヨコハマトリエンナーレ2011が現在横浜美術館で開催中です。



美術館前には、いろいろな作品が展示されています。



ちょっと面白そうな(個人的ですけど)作品の前でトッポと記念撮影です。








子供さん連れの家族が、楽しそうに写真を撮っていました。



昼食の時間になったので、ドッグガーデンに移動します。

続く..........................................................................................................。

久しぶりのMM21の散歩 その1

2011年09月25日 | トッポの世界
トッポパパ昨日帰国しました。
久しぶりのトッポパパの在宅に、トッポは傍で動きません。



トッポ、『外へ行かない? 疲れてる?』
こういう顔でずっと見つめられると、たまらないですね。



トッポパパ、『車のエンジンオイルを変えないといけないから、一緒に行こうか?』
トッポ、『その後、散歩だよ!』



トッポ、『ママ、早く乗らないと出発だよ!』



久しぶりなので、ママにたくさん写真を撮ってもらいました。



トッポ、『早く行こうよ!』



猛暑が続いていたので久しぶりの外出に、トッポも嬉しそうです。



日産プリンスでオイル交換の間、テーブルに鼻?を乗せてじっとしているトッポです。



トッポのいいところは、憶病な性格だからかもしれませんが、何処へ行っても大人しくしていてくれるのは助かります。



トッポ、『終わった? よし、散歩に行こう!』



天気もよさそうなので、これからMM21に向かいます。

続く.............................................................................。

トッポの町内夏祭り、2011

2011年08月23日 | トッポの世界
猛暑も一休みの、会社の夏休みの最後の日曜日、町内でお祭りです。



お囃子に誘われて、トッポと神輿を観に行きます。
最近はトッポの出番が少ないので、家の前でパチリです。



あいにくの雨で、山車の出番も少なく子供たちも残念そうです。



それでも神輿のほうは、元気な掛け声で練り歩いています。



トッポの町内は横浜の中心部ですが、若い人の流出で町内の過疎化が進んでいました。



神輿の担ぎ手も、元青年が多いようです。
それに、最近の若い人はお祭りには興味がないのでしょうかね。



トッポ、『何か始まるみたいだよ!』



元気な掛け声と拍手に促されて、お酒を飲んでいます。



トッポ、『すごいね!』



最近は神輿の担ぎ手が少ないので、トッポの町内へも手助けをしてくれるようです。
夏祭りが終わると、もう秋がすぐそこに来ているのでしょう。



明日から仕事です。
もうしばらく頑張らなくていけないようなので、頑張ります。

トッポの重病顛末記 『大丈夫だよな? トッポ!』

2011年04月20日 | トッポの世界
増上寺へ花見へ出かけた後、ちょっとしたトッポの病気騒動でトッポ家は大騒ぎでした。

先々週に、いつもは快便快食のトッポが、トイレットシートの上で震えながらうずくまり動かなくなってしまいました。
これはおかしい!、”今度は背中のヘルニア”かと、いやな予感がした。

ママが、そのいえばここ数日、トッポはおとなしく寝てばかりいて、時々震えていたようだと話してくれた。
すぐに、いつも診てもらっている近所の動物病院へ直行しました。

院長先生がお休みの日だったので、助手の先生にヘルニアの検査、血液検査などをお願いして半日入院となりました。

夕方、検査結果を聞きに再度病院へ行きました。
助手の先生の話では、レントゲン写真を見ると、確かに背中の脊椎の間隔が狭くなっているので、もしかするとヘルニアからの痛みかもしれません。 
でも、MRIを撮ってみなければ、詳しくは分からないのですがとの話でした。

トッポパパも瞬間、以前頸椎のヘルニアの手術をしてもらったブラックジャック先生の話を思い出し、レントゲン写真では判定できないはずだと思いながらも、ちょっと不安を感じました。
でも、頸椎ヘルニア闘病記にも詳しく書きましたが、ヘルニアの進行と痛みに対するトッポの挙動と今回はちょっと違うのではと、少し感じていました。
それに、血液検査では、特に異常はないようでした。


すると、腸のレントゲン写真も見せられ、大腸が全体的に膨らんでいて便が詰まっているようだとの話もありました。
また、痛みが他の原因ならすい臓の病気も疑わなければいけませんと驚かされてしまいました。
とりあえず、浣腸をしてもらい、お腹の圧迫を取ってもらい整腸剤をもらって、トッポはいったん自宅へ引き取りました。
高齢になると腹筋も弱くなるので、便秘になる場合もあるとのことで、整腸剤を数日分もらい様子を見ることにしました。

浣腸をしてもらったせいで、トッポはお腹がすっきりしたのか少し元気を取り戻してきました。
数日、注意深くトッポの様子を観ていました。

3-4日後、いつものようにトッポの顎の下を撫でているとき、『あれぇ! トッポのリンパ節、こんなに腫れていたっけ? それに左右の大きさが大分違うけど!』と、またまた嫌な予感がした。

ママに、整腸剤もなくなったので、院長先生にリンパ腺の腫れを聞いてくるように頼みました。
院長先生の話では、確かにリンパ腺が腫れているので、原因を調べるため注射器で細胞診をすることになり、またまた入院騒ぎになりました。

夕方、その結果を聞きに病院へ出かけました。
院長先生の話では、『細胞診の結果が思わしくなく、リンパ腫(悪性リンパ肉腫)の疑いがあるので、別の場所のリンパ節の細胞診もさせて欲しい』と言われ、こりゃぁ大変だと覚悟しました。
そのまま入院になり、トッポを残して帰宅しました。

リンパ腫=悪性の癌である (いわゆる血液癌で多中心型リンパ腫が多い)。
リンパ腫になるとどうなるのか? 

帰宅して、以前と同じようにネット情報などで調べるだけ調べても結果は最悪でした。
リンパ腫に罹れば、すぐに抗がん剤の投与を開始しなければ数週間の命とのこと、また高額の抗がん剤治療を続けても一時的には軽快になるが完治は難しく、癌が対抗性が強くなるので半年から1年の命のようです。
トッポは現在、13歳と6ヶ月なので抗がん剤治療に耐える体力はないだろうし、これは覚悟を決めなければいけないと思いました。

そう思いながら、トッポを注意深く観察していましたが、リンパ腫になると急激に体中のリンパ節が腫れてきたり、衰弱、食欲がなくなる、吐くようになる、咳をするなどの症状が出るというけれど、鼻が詰まってグスングスンすることはあるけれど、他には特に変わった症状は感じられなかった。
体中触っても、他にリンパ節の腫れも感じられない。
トッポの体調は、俺の方がよく分かると思いながらも、翌日から海外出張なので、困ったものだと思っていました。

大事な出張なので、突然の変更はできず、翌日不安を抱えながら海外へ出かけました。
現地に到着してすぐ、早朝病院へ出かけたママに電話して検査の結果を確認する。

『3ヶ所の細胞診では、リンパ腫の兆候はないようです』と院長先生に言われたとのことでした。
大型犬に多い病気で、ダックスがかかる確率は低いと統計では出ていましたので、トッポがリンパ腫になんかなるか! と思っていましたが、やっと安心しました。

帰国後、すぐに病院へ行き、リンパ節が腫れた原因はと聞くと、『100%リンパ腫でないということは言えませんが、大丈夫だと思います。 たぶん、反応性過形成でしょう』との説明でした。
分かったようで、分からない説明でしたが、きっと院長先生自身が一回目の細胞診でリンパ腫の疑いが濃いといってしまったので、こういう説明になっているのでしょう。

反応性過形成とは、何かの細菌でリンパが反応して腫れることを言うようです。
確かに少し元気がなかったので、ちょっとした細菌で身体が弱っていたのかもしれません。
抗生物質をもらい、リンパ節の腫れがひくか経過観察をすることになりました。

数日後、トッポパパが触診?すると、リンパ節の腫れはだいぶ小さくなってきたようでした。
後日、病院へ行くと院長先生からリンパ腫の話はなくなり、ヘルニアの治療にレーザーをしましょうということになり一件落着のようです。

ヘルニアに罹った犬の動きはよく分かっているし、人間だって歳をとれば頸椎の間隔は狭くなり腰痛に悩ませられるけど、トッポのヘルニアはそれほど深刻なものではないと確信しています。
まぁ、今回トッポも入院騒ぎで神経使ったようなのと、レーザー治療は気持ちいいので、少しご褒美でさせてあげることにしました。

結局、やぶ医者め!(冗談ですけど)、リンパ節が腫れているのを見つけたのも俺じゃないか! 大騒ぎさせられて、高額の治療費とられて、まったく最悪の2週間でした。

トッポ、『もう、大丈夫だからね!』



今回だけは、今年でトッポともお別れか?とも思った、我が家の大騒動顛末記です。
だいぶ元気になりましたので、まだしばらくはトッポも大丈夫でしょう。



まったく、トッポとトッポパパは同じような病気や経過をたどっているようです。
トッポの頚椎ヘルニア手術、トッポパパのOPLL(頚椎)手術、トッポパパの耳下腺腫瘍摘出、トッポのリンパ腫騒動と、病気まで飼い主に似るのでしょうかね。


トッポ! 大変だぞ! ブログは暫くお休みです。

2010年12月18日 | トッポの世界
数日前のことですが、画像フォルダーに新規写真を張り付けようとしたところ、何度張り付けても受け付けてくれません。

画像フォルダの容量を超えましたとの警告です。
すでに、15,000枚近くの画像が張り付けてありましたが、来年春ぐらいまでは、まだ余裕があると思っていました。
どうも安心しきっていたのが間違いのようでした。

すぐに容量アップを試みましたが、ウイルス対策で登録時のメイルアドレスはその後何回と変更していますので、なんだったか記憶になし、またその他のパスワードも控えていたつもりが、前回コンピュータ交換時にデータ消滅で、ちょっと手間のかかる手続きをしなければならないようです。

いつも、トッポのブログに訪問していただいている皆様には申し訳ありませんが、暫く復旧まで時間がかかりそうです。
なんとか、年末特集までには間に合わせたいと思いますが、どうなるかわかりません。

よって、暫く開店休業状態になりますので、ご容赦ください。

トッポとAPEC開催中のMM21へ、 その3

2010年11月22日 | トッポの世界
MM21に散歩に来るとちょっと寄ることにしているドッグガーデン・カフェです。



トッポも慣れた場所なので、立乗りで出迎えのマスコットワンちゃんに挨拶です。



トッポのお菓子と軽食をオーダーして、待ち時間のトッポの表情です。



トッポ、『大人しくしているから、たくさんちょうだいね!』



まだ食べ物のにおいが届かぬうちは、こうやって大人しくしています。



店員さんが近くに来ると、すぐに立ち上がってのぞき見スタイルになります。



こうなると、もう食べ物から目を離すことはありません。



トッポパパ、『しばらく入院だから、今日は特別だぞ!



トッポ、『手術は心配ない! だから、早くちょうだい!



トッポにとっては、食べ物以上に心配するものはないようですね。


トッポとAPEC開催中のMM21へ、 その2

2010年11月21日 | トッポの世界
MM21も、秋の装いです。



散歩をしていると、いくつもの警察官のグループに出会います。



横浜美術館の前から、近くのビルに映る、ランドマークのシルエットです。



プール状態の池も、APECに合わせて綺麗な花壇で囲まれています。



トッポ、『今日は静かだね!』



ドガ展が開催されていましたが、この状態ではお客さんも少なさそうです。
地元の人にはゆっくり鑑賞できるので、ありがたいかもしれませんね。



トッポ、『今の時期に噴水は、寒いんだけど!』
たしかに、この時期の噴水は寒そうです。



ドッグガーデン周辺は、特に厳しい厳戒態勢が敷かれているのか、一般の人はほとんど見かけません。



お店は開いているので、休憩することにしました。

続く......................................................................。

トッポとAPEC開催中のMM21へ、 その1

2010年11月19日 | トッポの世界
11月初旬より、横浜でAPEC開催ということでトッポ家周辺でも、厳重警備の影響か警察の人が多くみられます。



APEC開催の日、早朝よりヘリコプターの騒音が響き渡り、野次馬根性旺盛なママと一緒にMM21に向かいました。



全国から集まって来ているのか、他県のパトカーもたくさん警備に参加しています。



厳しい通行規制が多い中、横浜美術館に出かけると言い、通してもらいました。



横浜でも紅葉が観ごろになったのか、街路樹も赤くなってきました。



トッポは落ち葉の臭いをかぎまわっています。



今年ももう残り少なくなってきました。



猛暑で騒いだ今年も、冬将軍がもうそこまで来ているのでしょう。



入院すると暫くトッポと散歩もできませんので、いつ鎌倉へ紅葉を見に行こうか思案中です。



続く........................................................................。

トッポと秋の山下公園へ、 その5

2010年11月12日 | トッポの世界
最近は、いろいろと仕事の方も多忙で、ブログの更新もままならない状態です。
山下公園、秋の散策は今回がラストになります。



日本とアメリカの親善交流のために、昭和2年にアメリカから約12000体の人形が日本のこどもたちに贈られたそうです。
山下公園にある『人形の家』には、アメリカからいただた青い目の人形を展示しています。
人形の家の前で、いつものようにトッポの記念撮影です。
トッポ、『この人、誰!』



トッポも人形のつもりで、『ハイ!ポーズ!』。



久しぶりに、元町に寄ってみることにします。



横浜港を見下ろす『フランス山』と呼ばれる公園の前です。



海側の元町のゲートです。
何回も来ているのですが、カメラを構えないと、鳥の存在には気がつきませんでした。



可愛いぬいぐるみが飾られています。
女性にとっては、元町は観て歩くだけでも楽しい場所なのでしょう。



トッポ、『パパ、もう帰るよ!』
早く帰らないと、ママの荷物が増えそうなので(笑)、早々に引き揚げることにしました。



トッポパパ22日には入院ですので、そろそろ体調を整えなければと考えています。
とは言っても、明日は早朝4時起きでゴルフです。
トッポ、『まったく、何考えてるのかね
トッポパパ、『なるようにしかならない!

それでは、山下公園より

トッポと秋の山下公園へ、 その4

2010年11月02日 | トッポの世界
『ディワリ・イン・ヨコハマ2010』に立ち寄ってみました。



ディワリ・イン・ヨコハマは山下公園で行われたインドの光のお正月のイベントです。



ディワリとは光の祭りとも呼ばれるインドの大祭で、日本でいう「お正月」に当たります。
会場ではカレーを中心としてインド料理、民芸品の販売、またステージでは民族舞踊や音楽を楽しめます。

トッポ、『いい匂いがする!』



ママはインドビールを飲もうと買いに行ったのですが、生ビールがいいですか?と聞かれて、生ビールで結構ですといったら、日本のビールだったと憤慨していました。
トッポパパは車のため、アルコールは飲めません。



ナン、チキンカレー、タンドリーチキン、シシカバブ そしてサモサ等が人気のようでした。
トッポには、涎がとまらない匂いが公園中に蔓延していました。

トッポ、『僕にも頂戴!』



メインステージではインドの音楽や古典舞踊が披露されていました。



東端には水の流れを組み合わせた階段があり、その上は特徴のある造形が楽しい『世界の広場』です。



『水の階段』はバルセロナのグエル公園をイメージとして作られたそうです。



続く........................................................................。



トッポ13歳の誕生日!

2010年10月30日 | トッポの世界
トッポ、『パパ、なにやってんの!』



トッポ、『ワァ! ケーキだ! 僕の!』
トッポパパ、『そう、トッポの誕生日のお祝い!』



トッポ、10月25日で13歳なりました。
ちょっと遅れましたが、誕生日の報告です。



トッポは8歳で頸椎ヘルニアの大手術をしましたが、それから5年、病気もせず元気に過ごしています。
人間の年齢なら、もう70歳近くになると思うのですが、いまだに食欲旺盛で元気いっぱいです。



トッポパパ、『お互いに大病したけど、皆さんのおかげで元気になりました。』
トッポ、『でも、またパパは手術するんだよね。』
トッポパパ、『大丈夫! また、元気に戻ってくるから、心配するな!』



トッポパパ、『誕生日おめでとう!』



トッポ、『食べていい?』



トッポパパ、『ほおばりすぎだ! ゆっくり食え!』
どうも、異常に食欲だけはあるようです。



トッポ、『フルーツは?』
トッポパパ、『



トッポパパ、『ほら! 食べられるなら食べてみな!』



トッポ、『剥いてくれなきゃ食べれない



てなことで、皆さんのおかげでトッポ13歳の誕生日を迎えることができました。
今後とも、トッポともどもよろしくお願いいたします。