goo blog サービス終了のお知らせ 

TOPPO WORLD

TOPPO(ダックスフンド)から見た周りの出来事いろいろ。

トッポの心地よい寝場所?

2012年09月07日 | トッポの世界
最近は少しは恵みの雨が降ったお陰で少し朝晩は気温が下がりましたが、日中はまだまだ残暑は厳しいようです。
このくらいでは水不足の解消にはならないのでしょうね。

トッポにハウスを与えてみたものの、自分の臭いのしみついた寝場所がやっぱり落ち着くのか、トッポパパの机の下が定位置になりそうで困っています。



トッポパパ、『おーい! そこに寝てると足の置き場がないぞ!』
トッポはどうも”パパっ子”のようで、トッポパパが風呂に入れば風呂の前で寝て待っている甘えん坊です。
爺さん同士うまが合うのでしょうかね。



トッポ、『うるさいなー! このマットが気持ちいいのに
トッポパパ、『じゃぁ、もうちょっと奥へ行け!』



ということで、奥に移動して熟睡のトッポです。




寒くなればハウスにも慣れてくるだろうと、しばらく様子を観ることにしました。
なにもネタはありませんが平穏な毎日です。

トッポ家激動の2ヶ月、そして再スタート!

2012年08月27日 | トッポの世界
トッポのブログはここ数ヶ月、予想外のバタバタで音信不通状態が続き、ブログに手を付けられませんでした。
また多くの皆様よりご心配の声をかけていただき、大変恐縮しています。



トッポパパの母が高齢のため養生していましたが、2ヶ月前ぐらいから体調が優れず家族で様子を見守っていました。
特に心配する深刻な病状はないものの、94歳という高齢のため体力の衰えには逆らえず、8月17日に家族に見守られなが天国に旅立ちました。



幸いなことに、特に苦しむこともなく、最後はろうそくの火が消えるような大往生でした。
父が55歳の若さでなくなったことを思うと、きっと父の分も長生きしてくれたようにも思います。
気丈な母?で、70歳ぐらいから旅たちの衣装もすべて整え、自作の紙人形をお供にしてたくさんの花に囲まれ天国へ向かいました。




びっくりさせられたのは、葬儀の段取りや残務処理方法や連絡先まですべて書き残して、子供たちが戸惑うことの無いように準備されていました。
葬儀終了後、母の葬儀委員長は母だったと話したものです。
きっと昔かたぎの人だからこそできた段取りで、幸せな大往生に、”よくがんばりました! ご苦労様”の一言です。
生前の母にいただきましたご厚情に対し、ここに謹んでお礼申し上げます。



この間、トッポ家のリフォーム工事がありました。
当初はごく一部だけの予定が諸事情で大掛かりのものになってしまい、これもバタバタの要因に拍車をかけてしまいました。
考えれば、仏壇や神棚のリフォーム?も終わり据付が終わった直後の他界で、これも母の段取りのひとつだったような気がしないでもありません。


さて、トッポですが毎日の皮下点滴は継続していますが、飛び回ることこそできないもののそれなりの余生を平穏に過ごしています。 
たまに足がふらつく時があり心配させられますが、食欲もありまだまだ大丈夫?のようです。
トッポを可愛がっていた母は、さびしがり屋でしたのでトッポも連れていかれるのではと心配しましたが大丈夫でした。
リフォームの結果、仏壇、神棚、トッポのハウスのある小さな部屋がトッポパパの終の住処になりました。(笑)
トッポパパは現在もリフォーム中に破壊された植木のリハビリに大忙しです。



また、先日トッポパパのOPLLの術後3年検診がありました。
OPLLの骨化の進行状態に聞くと、お医者さんの答えは微妙なニュアンスでした。
でも、トッポパパの首は骨化によりストレートネック状態なので、骨化巣が多少成長?しても神経に障らないようのので自覚症状がないようです。
まあ日常生活に支障はないし、ゴルフもできるので経過良好ということにしています。

そのほかにもいろいろありましたが、読む人も憂鬱になるでしょうから割愛します。


今日よりトッポパパも再スタートの気持ちでがんばりますので、トッポともども今後ともよろしくお願いいたします。
近々、カメラを取り出してトッポの写真を載せるようにしますので、しばらくお待ちください。

上記写真は夕日で有名なバリ島のタナロット寺院です。

GWはトッポといつものMM21へ その5

2012年05月14日 | トッポの世界
トッポMM21散歩の最後のアップです。



一番眺めの良い赤レンガ横の芝生は、家族ずれでいっぱいです。



トッポ、『今日も大きな船が停まっている!』



ベイブリッジとピースボートも似合いますね。



ピースボートのオフィシャル・ホームページからの抜粋です。

”ピースボート国際NGOのひとつで、『地球一周の船旅』などをしています。
1983年に辻元清美ら大学生数名で設立したピースボートは『みんなが主役で船を出す』を合い言葉に集まった、好奇心と行動力いっぱいの若者達を中心にアジアをはじめ地球の各地を訪れる国際交流の船旅を企画している非営利のNGOです。
ピースボートが目指すもの、それは各寄港地のNGOや学生達と交流しながら、国と国との利害関係とはちがった草の根のつながりを創っていくこと。
そんな地球市民のネットワークづくりのために、1983年から地球一周などのクルーズを企画し、これまでに80カ国以上の世界の港をめぐってきました。”



ピースボートをバックに記念撮影です。



最安値は相部屋ですが、99万円で世界1周できるそうです。



赤レンガ倉庫です。



トッポも今日の散歩は楽しんだと思います。



いつかはトッポとお別れしなければならないときがきますが、それまでたくさん記念写真を残しておきたいと思います。



かる途中、ちょっと休憩してコーヒーフロートを注文しました。
トッポは残りのアイスクリームを狙っています。



身体に良くはないのでしょうが、たまには大好物のものを食べるのもいいでしょう。



それではMM21より

GWはトッポといつものMM21へ その4

2012年05月10日 | トッポの世界
MM21の散歩の続きです。
トッポが元気なたくさんの写真を撮ろうと、赤レンガをバックに記念撮影です。
トッポパパ、『正面向くより少し横を向いた方がいいね!』



トッポ、『これでいいのか!』



GW中はどこもすごい人波です。
トッポ、『変な伯父さんが自転車に乗ってきた!』
この人、以前もあったことがあるような気がします。
もしかするとMM21の名物伯父さんかもしれません。



芝生の上も満員状態です。



トッポが下りたがったので、ちょっと歩かせました。



トッポパパ、『どうした!』
トッポ、『いいにおいがする!』



どうやらミミズでも見つけたようです。



どうしてワンちゃんは干からびたミミズが大好きなんでしょうね。



こうなると、もう止められません。



匂いを身体にこすりつけカモフラージュするそうですが、どういう効果があるのか? 不思議です。



恍惚の表情です。



目を細めて喜んでいます。
トッポの嬉しそうな顔を観ていると、少しは気分良く楽しめ!って気持ちになります。



続く........................................................................。



GWはトッポといつものMM21へ その3

2012年05月08日 | トッポの世界
木陰で休憩して少し眠くなってきたトッポです。



運河の反対側にあるジェットコースターです。



時々歓声と悲鳴が聞こえてくると、トッポも薄目を開けて反応しています。



ママはジェットコースターが好きなようですが、トッポパパは苦手です。



横浜を代表する施設が一望できるナビオス横浜に向かいます。
眺望が自慢の 宿泊施設は抜群の立地です。
このホテルは正式には横浜国際船員センター ナビオス横浜と言います。
料金も手ごろなのと景色も最高なのでお勧めのホテルです。
横浜にこられる方には一押しのホテルです。 ネットで予約を取るのがいいようです。



トッポ、『早く! 遅れているよ!』
ちょっとでもトッポパパが遅れると、こんな感じで振り返ります。



ナビオス横浜の門?から伺う景色は、どちら側も絶景です。



トッポが鯉のぼりを目で追いかけています。



5月5日ですので、お祝いの鯉のぼりが元気に泳いでいます。
最近は市内ではほとんど見かけなくなった鯉のぼりですが、風にたなびく鯉のぼりもいいもんですね。



続く.............................................................................................。


GWはトッポといつものMM21へ その2

2012年05月07日 | トッポの世界
ガーデニング(庭掃除?)で日焼けしていますが、ちょっと疲れ気味のトッポパパです。
トッポは気持ち良い散歩でご機嫌です。



MM21はどこもツツジが満開です。



歩道沿いはほとんどツツジが植えられているので、今の時期はMM21全体が色付いているようです。



運河沿いの木陰では、心地よい風が吹いています。



気持ち良さそうにうたた寝をしている人もいます。



MM21のクイーズタワーも横浜の顔です。



トッポも木陰でちょっと休憩です。



こんな顔をしているときは、何を考えているのでしょうね。



トッポパパが好きな運河沿いの遊歩道です。



続く.........................................................................。

GWはトッポといつものMM21へ その1

2012年05月06日 | トッポの世界
久しぶりのブログアップになりました。
トッポパパのGWは慣れないガーデニングの毎日で、足腰ガタガタの状態です。
その結果は後日紹介いたしますが、その合間にトッポを連れてMM21へ久しぶりの散歩です。



トッポは毎日の点滴は欠かせないものの、比較的落ち着いた状態で毎日過ごしています。
久しぶりの散歩にご機嫌のようです。



日本丸も鯉のぼりを携えて、子供の日を祝福です。



トッポもだらしない格好ですが、見慣れた景色に安心しているようです。



GWで一番の好天の今日は、多くの人がMM21を訪れています。



観光船のデッキも満員状態のようです。



トッポと記念撮影です。



トッポも白内障が進んでいるので視界は良くないのでしょうが、動くものを追いかけているのでまだある程度は見えているようです。



湾内は波もないので、気持ちよさそうにボート遊びを楽しんでいます。



続く.........................................................................。

トッポ安静中! もうひと山(腎不全)乗り越えられるか? その15

2012年04月14日 | トッポの世界
花見の宴会準備の人たちの間を縫って、井伊掃部頭の銅像に向かいます。



掃部山公園の一番高いところに井伊掃部頭(直弼)の銅像があります。
1858年に大老職に就任し、勅許なく日米修好通商条約に調印し、徳川家茂を将軍継嗣に決定します。
『安政の大獄』と言われる攘夷派の志士の弾圧を行ったため、1860年、桃の節句の祝儀に江戸城に参上の途中、桜田門(桜田門外の変)において水戸・薩摩の浪士に襲われ命を落としてしまいます。



銅像の横の『仙台枝垂れ桜』が満開です。



横浜開港の祖と言われる井伊掃部頭も、見下ろす横浜港周辺が、いまは『MM21,みなとみらい』と様変わりするとは思いもしなかったことでしょう。



桜越しに周囲のビル群が観えます。



トッポ、『だんだん人が集まってきた!』



トッポもだんだん落ち着かなくなってきたようです。



トッポ、『陣取り合戦は終わったようだね!』



大きなビニールシートが一面に敷かれてしまいました。
夜は歓声に包まれながらの大宴会が開かれるのでしょう。



横浜のシンボルタワーからも、ここの桜は良く観えるのでしょう。



トッポ、『宴会やらないで、このまま帰るのか!』



若干ガッカリしたようなトッポをなだめながら帰宅しました。



今年のお花見報告はこれで終わります。

トッポと今年最後のMM21(臨港パーク)散歩、 その3

2011年12月28日 | トッポの世界
トッポ、『ここでも何回か写真撮ったね!』



臨港パークのほぼ中央に位置する、錨のオブジェです。



トッぽ、『僕はここにいるけど分かるかな?』
しかし、トッポママはうまく隠れるものです。



結果、見たくもない爺さんとトッポの記念撮影になってしまいます。



こうして写真を見ると、お互いに歳を経ったと、つくづく思います。



今度はカップルのシルエットに自転車も追加です。



これが今年最後のトッポとの記念撮影ですね。



今年も残りわずか、そろそろ年末特集用の写真選びにかかります。

トッポと今年最後のMM21(臨港パーク)散歩、 その2

2011年12月27日 | トッポの世界
トッポ、『ここからだとベイブリッジもはっきり見えるね。』



臨港パークに来ると、のんびりベイブリッジを眺めながら休憩します。



トッポ、『きょうは、風が少し強いので、遊歩道まで波が寄せています。』



トッポも波の動きをじっと見ています。



トッポ、『子供が遊んでいる!』



波打ち際は滑るので、子供さんが遊んでいると心配になります。



インターコンチネンタルホテルをバックにトッポの記念撮影です。
トッポ、『逆光じゃないの?』



顔が映らないので、反対方向からパチリです。



続く........................................................................。

トッポと今年最後のMM21(臨港パーク)散歩、 その1

2011年12月26日 | トッポの世界
トッポと買い物を兼ねてMM21に出向きました。



買い物が終わったら、臨港パークまで歩き、いつもとは反対のゲートから入りました。
ここから眺めるインターコンチネンタルホテルの景観が一番素敵です。



ここの橋の下からベイブリッジが天気の良い日は眺めることができます。



たぶん、臨海パークの端まで散策しないとわからないでしょう。



トッポ、『ここからだとベイブリッジとつばさ橋が一緒に見える!』



トッポパパが遠出したときは、都高速湾岸線の扇島と大黒埠頭とを結んでいるつばさ橋まで来るとあと少しで自宅だと安心します。



トッポ、『ごみ回収車と間違われないかな?』



つばさ橋は全長1020mは一面吊りの斜張橋としては世界一の長さです。
将来は国道357号が同じ形式で併設され、双子の並列斜張橋となる予定です。



続く...............................................................................................。

トッポとMM21ブラブラ歩き

2011年11月27日 | トッポの世界
日差しに誘われるように、またMM21へブラブラ歩きです。



歩きなれた道なのかトッポパパが離れても心配しないで、カメラを向けると顔だけこちらに向けてくれます。



トッポ、『被写体は僕なのか、それとも後ろの写真??』



トッポパパ、今日は誕生日でまた一つ歳を重ねました。
トッポパパの父は、55歳で定年を迎えその後まもなく胃がんで亡くなりました。
祖父は、66歳で肝臓がんで亡くなったと聞いています。
トッポパパも、この55歳、66歳は超えられるのかと、ちょっと心配したこともあります。



母は93歳になり、元気とはいえないまでも、まだ頑張っています。
また誕生日を無事迎えられたことは、もしかして母のDNAを引き継いでいると勝手に思い込んでいます。



トッポもあっという間にトッポパパを追い越して行きました。
これからは爺さんどうし、仲良くやっていこうと思います。



トッポ、『最近、時々トッポパパの愚痴が聞こえるようになったので、よろしくお願いします。』



トッポパパは最近、メディカルチェックで正常範囲を外れる数値が出てきて、『よし、もう一度全部正常値の中に入れてみる!』と毎日血圧測定、カロリー計算しながら、減量のためコケコッコのような食餌?で我慢しています。(笑)

トッポ、『また、ビールたらふく飲んで、焼き肉腹いっぱい食べても大丈夫になりたいだけのようですが、応援してあげてください。』
トッポパパ、『......................です。』


トッポ14歳誕生日おめでとう!

2011年10月31日 | トッポの世界
トッポの誕生日は10月25日でしたが、日曜日にちょっと遅れのささやかな誕生日会を開きました。



トッポ、『今日はなんなの?』



トッポパパ、『14歳の誕生日おめでとう!』



ケーキを前にして、これは自分が主役だと分かったのか、少し興奮気味です。



こうなると、ケーキ以外は目に入らないようです。



トッポパパからのプレゼントはネックレス(迷子札とも呼ばれています)です。
これで大震災があっても、連絡がいただけるでしょう。



今日は鍋パーティです。
トッポ、『早くたべよう!』



14年間の間には、トッポもいろいろなことがありました。
皆さんのおかげで、白髪は増えましたがまだまだ元気で毎日を過ごしています。
これからも、よろしくお願いいたします

久しぶりのMM21の散歩 その8

2011年10月03日 | トッポの世界
青空が広がってきたので、日本丸の近くに来ました。



そういえば、日本丸をもう一度海原を走らせようとするキャンペーンをみかけましたが、その後どうなったのでしょうかね。



トッポはママ抱かれて、高いところから周囲を見渡すのが大好きです。



定位置のバッグの中に納まり、そろそろ帰路につきます。



ここまできたら、最後に現在の横浜のシンボル、ランドマークタワーの写真を撮りました。



満帆の日本丸は普段見ることができませんので、背景も奇麗なのでもう一パチリです。



すっかり秋の空に変わってきました。



トッポ、『帰るよ!』



帰り道に、買い物をして帰りました。
トッポ、『だんだん身動きが取れないんだけど!』



長い間トッポにお付き合いいただきありがとうございました。
それではMM21より

久しぶりのMM21の散歩 その7

2011年10月02日 | トッポの世界
ママから離れてトッポパパのほうへ駆けよるトッポです。



ワンちゃんは、ある人曰く飼い主に似てくるとも言われます。
トッポパパも最近視力が衰え、眼科で検査してもらったところ、白内障が少し進んできたので、
そろそろ白内障手術を勧められ検討中です。
歳のせい(個人差があるそうです)なので、いつかはやらなければいけないので、現在検査をしてもらっています。



ワンちゃんも白内障になるようで、トッポも少しづつず進行していると言われました。
また手術ですかと聞くと、お医者さん曰く、ワンちゃんは仕事をしていないので、その必要はないでしょうと言われました。
もっとも、犬の白内障手術が存在するのかどうか知りませんが、嗅覚が優れているのと、ぼやけていても完全失明にならなければ、それなりに暮らしていけると聞いて安心しました。



でも、まだまっすぐトッポパパのほうに走ってくるので、視界は確保されているようです。



ここの芝生からの景色がトッポパパは一番好きです。



ママに、トッポを抱いている写真を撮ってもらいました。
普通の人からは、犬バカ親父だと思われているのでしょう。



トッポは走り回って、ちょっと疲れたのか小休止のようです。



熱中症になるといけないので、水分補給です。



次回が最後になります。

続く...........................................................................。