goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

月曜日の暮らし (2015年3月第3週) 松谷みよ子さんを懐かしむ

2015-03-17 18:13:43 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]8am/8pm
[食べる]■朝食:ハム&胡瓜サンド、カフェオレ、自家製ヨーグルト→5品目
■昼食:梅ツナの三色ご飯・弁当(写真)→15品目
■夜食:彩り重視♪アルモンデ3Sの夜(写真)→15品目
[今日は何品目?]5+15+15-重複2(食パン、胡瓜、牛乳)=32品目…よしっ♪(笑)

[考える・忘れてはならないこと]
童話作家にして民話の記録者でもあった、松谷みよ子さんが、二月末に儚くなられたことを淋しく聞いた。
モモちゃんやアカネちゃんに、お母さんの生き方に、胸うたれて、大人になった方は多かろう。龍の子太郎の成長の道筋に、ワクワクしながらも、凛々しく生きることの難しさに気付いた方も、多かろう。
人が生まれて来るまでに、伝わる願いがあることを。人が育っていくなかで、沢山の出会いがあることを。そして、人はいつか自分で決めて歩き出さなくてはならないことを。
松谷みよ子さんは、平明な言葉で、繰り返し語ってこられた。
人生は、どんなに頑張って、どんなに願っても、ハッピーにならないことがあることを。虐めた人間は生きて成長し、被害者は心折れて死んでいくこと、家族もろとも苦界に在ることをも、静かな言葉で綴られた。

今なら少年Aで済む、と思っている人たちにこそ、これらの児童書を読み返して欲しいと願う。
自分と違う価値があることを知って欲しい。リセットできない生命だと知って欲しい。自分には解らなくても、他の人には大事なものが在ることを知って欲しい。
ずっと前からの真実に気付いて欲しいのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩り重視♪アルモンデ3Sの夜

2015-03-17 14:54:09 | 美味しい食
激しい雨になった夜、アルモンデ3S(笑)の献立です。3Sとはサンド、サラダ&スープの略です(笑)。どれも、お代わり自由です(笑)。

○チキンカツとキャベツのマスタード・サンド
○イタリア・カラーの三色サラダ
○コーン・クリーム・ポタージュ
○炭酸水(あるいはライト・ビール)

[作る]
■イタリア・カラーの三色サラダ :書く程でもないのですが(笑)
赤:トマト、キューブ・チーズ
白:蕪、キューブ・チーズ
緑:蕪の葉、胡瓜

蕪、蕪の葉、胡瓜は乱切りして、セロリ塩と白ワイン・ビネガーに揉み込んで、冷蔵庫におく。
おつまみ用のキュービックチーズ、トマトとともに盛り付け、胡椒をひきかける。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ツナの三色ご飯・弁当

2015-03-17 06:24:42 | 美味しい食
おはようございます。春を思わせる快晴の月曜日は、夜、激しい雨になりました。確定申告に滑り込めて一安心なり(笑)。
そんな気忙しい日の弁当は、迷うことなく(笑)三色ご飯です。元気に食べましょ。

○三色ご飯(刻み海苔、梅ツナ、ちょい甘の煎り玉子)
○ちび肉団子、トマト&黒酢味
○ピーマン、セロリ塩蒸し
○味噌汁(干し蜆、分葱、麸)
○焙じ茶 (茶葉持参)

[作る]
■三色ご飯用の梅ツナ
梅和え用に、南高梅の蜜梅の訳有り(笑)を常備しています。
トロンッとした水分ある、ほの甘な梅干しです。
こちらを粗く解し、ツナ缶、花鰹と共に火にかけ、煎りそぼろにします。
ご飯が進む君(笑)に出来ました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの桜にうぐいす!

2015-03-16 20:43:40 | 植物日記(季節のある暮らし)
近在に、鉢植えごとあしらって、庭のように見立てている事業所があります。
五日ばかり見逃した間に、桜が八分咲きになっていました!
風雨に負けずに咲きそろう、先駆けの桜♪
桜花が50cmばかりにある幸せ! 三月も半ばなのですね。
お~。クルンっとした目が可愛い。明るい鴬色の鳥は…うぐいす♪
私の歓声にビックリしたか、飛び立ってしまいました。ごめん~!(詫)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズ・パスタと春キャベツ・スープ

2015-03-16 08:23:08 | 美味しい食


休日の、のんびり一食です。期限の近いレトルトのパスタ・ソースを一袋、発見(笑)。
むむっ、二人分にするには…と智恵をひねりました(笑)。

○ポルチーニ・クリームソースを活かして、チーズ・パスタ(写真1)
○あっさり春キャベツ・スープ(写真3)
○ライム・ペリエ

[作る]
時間のたってしまったゴーダ・チーズのブロック80g(笑)をすりおろします。最期にトップする分は薄切りで残しておきます。
厚手の鍋に、バターをたっぷり溶かし、弱火でチーズを加え、丁寧に溶かします。白ワインを加えて滑らかになるよう延ばします。
こちらに、レトルトのポルチーニ・クリームソースを加え、よく合わせます。
茹でたてスパゲッティ(1.6mm)を鍋に加えて、しっかり絡め、盛り付けて、引き立て黒胡椒、パセリをふります。トップ用の薄切りチーズをのせます。

パスタを濃厚に仕上げるので、スープは軽く。
マギーブイヨンを溶き、椎茸をざく切りにし、丸ごとソーセージと共に、クツクツと柔らかく煮る。タイム、バジルをふる。
大きめの春キャベツ、キューブに刻んだパプリカを加え、さっと火を入れる。白胡椒をたっぷりふる。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エル・ブリの夢8:ひんやりと締め括る。食べ易く優しい料理たち

2015-03-15 12:48:17 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

■クリスタル金柑と味噌 ビターアーモンド添え
写真の角度を45度、取れば解りやすかった!
ベースに白味噌の気配を含むクリームソースがあり、アイスクリームには、ガラス質に覆われた金柑の輪切りがさしてあるのです。カカオ・スポンジが一口分、添えてありました。
クスクス。ずっと驚いてきたので、味噌餡を思わせる味には、驚きが小さかったです(笑)。
大人味のヒンヤリが嬉しい、締め括りでした。

◾️コースはこの後、カフェか紅茶へと進みます。私は少し強い香りをワン・ショット(笑)。

振り返れば、驚きと美味しさが調和していて、楽しい組み立てでした。
試験官もドライアイスも出てこない、されどワクワクする気持ちは果てしない! 五感と脳を動員することで生まれる驚きが心地よかったのです。
食べ易さも、印象的でした。手を伸ばしてみたくなるスナック達、フォークで困るものが無いお料理たち。小難しいことを要求せずに、楽しい気持ちのまま、食べきれる楽しさがありました。そう!皿の上に、食べられない物が飾ってない気持ち良さ!(笑)
食味は優しい。食物の味が伝わってくるのは、カタルーニャ料理の特徴と通じていると思いました。
よく笑ったからか、お腹は軽い(笑)。同席者は、もう少し、パンを食べておけば良かったとこぼしました(笑)。
そして、ラ・ロカンダの気持ち良い丁寧なサービス。これはレストランとして、こちらへ再訪する楽しみをうみました。車止めからレストランへの案内へ、やるな、リッツ!と思いました(笑)。
フェランのいたエル・ブリ(エル・ブジとも)も、こんな夢見る時間だったのだろうと、嬉しく想像しました。これは一つのレストランの成し得たこと。ならば、また誰かが素敵なレストランを創り出していくのかもしれません。それを楽しむ事が出来る時代に生きていることに、感謝です。
日本の中で、非日常なこんな楽しみ方も持てる! 大人であることを、嬉しく思った夜でした。ありがとう!
■ラ・ロカンダにて (リッツ・カールトン京都、こちらでの表記はエル・ブジを使っていました)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エル・ブリの夢7:優しい気持ちになる

2015-03-15 12:10:25 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

驚いたり、笑ったり、理解不能に陥ったり(笑)、楽しくお料理のある時間を満喫してきました。
さぁ、ここからデザートです。
◾️ポップコーンとラクティックキャラメル
うん? lactic acidは乳酸だから、乳汁のキャラメル? 何だろう?
(キャラメルは、牛乳に等量のグラニュー糖を溶かし、倍量の生クリーム、風味づけの蜂蜜とバターを溶かしたのを煮詰めて濃縮し、広げて固めるもの。もともと、乳汁成分を含んでいます。)

おー、サンドしている側壁がザクザクとしたウエハース状のキャラメルです。ああ、なるほど、口に中でミルクとキャラメルが溶け合う感覚です。塩味のポップコーンと一緒に、口にするのも楽しい。
幾通りもの楽しみがある。優しい風味のデザートです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エル・ブリの夢6:五感で楽しむ料理

2015-03-15 11:34:19 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

■牛アキレス腱とミント風味のビーフブロス
いぶし銀色の器には、フルフルと揺れる物体と、溶けていきそうなクリーム状パテがあります。
あは! これもテーブルで完成させる、香りの料理の予感がします。



ブロスを注ぐと、肉の香りがぐうっと立ち上がります。


そして、徐々にミントの芳香が強くなってきます。


あー、クリームが溶けていっている!
この二つが溶け合って、このミントとお肉の美味しい気配が作られているのでした。
フルフルのアキレス腱は、むっちりでトロンっ!
クリームを添えてみると、濃厚なお肉が重なるようなマジック!
幾重にも、香りと味の楽しみがある。素敵なお料理たちでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エル・ブリの夢5:カタルーニャの陽射し!

2015-03-15 10:53:08 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

■クリスピーに仕上げた仔豚ばら肉とホタテ アーティチョークと共に
あ、きれい! 見るからにカリッと焼けている四角い焦茶、プリッと見える貝柱の曲線、散らされたアーティチョーク。絵心を感じます。
香ばしい香りの四角にナイフを入れます。ザクリッと切り取り、口に運べば、シャクシャクと崩れます。ふふ、クリスピー! その後に、ばら肉ならではの脂の旨味がじゅわぁっときます。
ああ、これはカオルーチェの食感に近い。甘く無いシャリっと感! (カオルーチェは広東料理の仔豚の丸焼きのうち、背の部分の糖蜜焼きです。シャリっと崩れる皮、皮下脂肪のとろける味わいの二つの要素がポイントだと思います。乳飲み仔豚からしかやりません。)

仔豚のばら肉からも、こういう香ばしさを創り出す、素敵な料理技術に拍手です。
帆立貝柱の端切れる食感と、グリルした旨味と甘味。アーティチョークのほろ苦さが、まとまるお料理。
これは完成されているお料理と、思いました。このお料理は、カタルーニャらしい、海と陸の恵みを感じる一皿でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エル・ブリの夢4:脳が迷う美味しさ

2015-03-15 09:34:46 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

■マッシュルーム豆腐とパルメザンチーズのインフュージョン トリュフエアー添え
グラスの影が、黒くクロスに落ちています。
最初にテーブルに運ばれたグラスの中身は2層構造です。上が白のエスプーマ、下の白のゼリー状です。
運んできたスタッフは、パルメザンチーズを圧縮すると豆腐状になりますと、白のゼリー状物質を説明します。
はっ??? 言われた言葉が理解不能です(笑)。

キョトンとする私に、笑顔のスタッフの手には液体の入ったポットがありました。こちらを注ぐことでお料理は完成します、と。


おお、いい香りがします、マッシュルームです!
間に新しい層ができていきます。液体を注ぎ入れるごとに、トリュフの香りも重なります。ワウッ!(笑)



ああ、きれいな3層構造になりました。比重を計算してあるな、素敵です(笑)。
うふふ。底まで垂直にスプーンを入れなくちゃって思いました(ニッコリ)。(高さ8cm位ですから)
えっ! ポルチーニと複雑な組み立てのチーズからなる、濃厚なクリームパスタの味を思わせる! 美味しいっ。
でも、脳が迷います。それぞれの層を味見しました。底の白い層は濃厚なパルミジャーノと豆腐を混ぜたような味に感じ、茶色のブロスは強いマッシュルームの風味とわずかに肉の気配を感じ、エスプーマはクリームとトップされたトリュフの香りに近くなっています。これがミックスされると、別な立体が生まれてきます。とても美味しいマジックです!

今、この記事を書いていて、ふと思うのですが…インフュージョンを注入ととれば、豆腐とパルミジャーノに、マッシュルーム・ブロスを注入し、トリュフの香気を添えているのではないかと?(ニコニコ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする