goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

イギリス土産でサンドイッチ・ランチ

2015-11-06 13:15:03 | 美味しい食
外国産のランチ・ボックスを初めて使う時は、ドキドキします。
サンドイッチ、サラダ、フルーツかデザートという、日本ではよくある組み立てにするとしても、サンドイッチから、違うからです(笑)。
パンの種類、厚み、フィリング、等が違うので、ボックスに納めるのに工夫がいるのです(ニッコリ)。



おお! 日本のサンドイッチ用の12枚切り食パンの長辺を横置きして、二分割すると、きれいに収まりました!
へぇー! 日本の弁当箱を参考にしたかのようなジャスト・サイズにビックリした朝でした。

○サンドイッチ二種 (ロースハムと胡瓜、完熟柿とチーズ) →後述★
○彩りポテトサラダ (レタス、紫玉葱、人参、コーン、ツナ、ゆで卵)
○ペッパー&コンソメスープ (いんげん豆、牛肉、大根、玉葱)
○ココア・プディングとヨーグルト
○ジンジャー・ティ

■完熟柿とチーズのサンドイッチ
[作る]
完熟柿は、皮をむいて、粗く潰す。
食パン、チェダーチーズ、柿、チェダーチーズ、食パンで重ねる。
重石をかけ、落ち着かせてから、切る。

★ぬるチーズ(小岩井乳業さん)を使うサンドイッチを作る予定でした。柿が甘味充分だったので、急遽、風味の強いチェダーチーズに変更です(笑)。
ティー・タイムのサンドイッチならば、クリーム・チーズのままで、大丈夫です。

三つのランチ・ボックスには、こんな感じに詰めました。ガーリーでしょ(笑)。



二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス土産のランチ・ボックス

2015-11-06 06:35:00 | 素敵なもの見つけた!
どこに旅にでても、本屋、食料品店、食に関わる雑貨店を覗きます(笑)。どんな興味をもつ街なのかを掴むのに、便利な場所なのです。自分用の土産(笑)は、この中で選んできています。



秋の出張旅の中で、英国に立ち寄りました。折しもBack to school に備える時期でした。
新しい文房具、かばん、教科書、靴など。様々なお店の店頭に、そんなコーナーが出来ていました。
お! 可愛い!
ロンドン名所をモチーフにした、三組入子のランチ・ボックスです。
丸屋根はSt. Paul's Cathedral in City of London、観覧車はLondon Eye、二階建てバスに、特徴的な電話ボックス。花とハートに飾られています。
ボトル、トートバッグ、ノートにボールペンまで、同じデザインで一揃いに並んでいました。
今年の新学期の新柄でしょう、嬉しく持ち帰りました。

裏がえすと、取り扱い注意の張り紙が、12ヵ国語で書かれていました。日本語も含まれていました。
Bento と呼ばなくても、日本型の可愛いボックス・ランチは、書籍になって紹介されています。
学生の実際はサンドイッチにフルーツがつくようになった、と店員さんが話してくれました。
弁当作りを楽しむアイテム、仲間入りです(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする