tnlabo’s blog   「付加価値」概念を基本に経済、経営、労働、環境等についての論評

人間が住む地球環境を、より豊かでより快適なものにするために付加価値をどう創りどう使うか。

毛を吹いて疵を求めるの愚

2013年06月28日 11時53分17秒 | 国際政治
毛を吹いて疵を求めるの愚
 そっとしておいた方が良いことを暴き立てて、結局収集がつかなくなるといったような場合によく使います。
 世の中が「征服と被征服」という対立概念で形成されているという考え方を取るのなら別ですが、今の世界はもうそういった考えを克服し、「多様性が共生する」地球社会ということになっているのではないでしょうか。

 もともと日本は、源流を形作った縄文時代に遡れば、北から南まで、多様なDNAの人間が移り住み、海面上昇で島国となった日本列島の中で、争わず、奴隷制も無く、平和に共生し、混血を重ねて純血化した日本人を形成してきた歴史があります。
 争わずに共生するというのは、多様なDNAの間でも、山と海、自然と人間の間でも貫かれてきた日本人の生き方だったようです。

 縄文時代の日本列島と同じように、今、宇宙船地球号は、相対的に随分狭くなり、ますます平和共存が求められています。
 日本文化や伝統は、日本人形成の源流にさかのぼれば、まさにこれからの地球の在り方につての大切な一助になる、と我々日本人は、自信を持って、自覚を新たにする必要があるのではないでしょうか。

 そうした時期に、日本の針路を示すべき政権が、地理的にも、経済的にも最も近い隣国である、中国、韓国との関係を、ここまでこじらせてしまったというのはいかなる理由によるのでしょうか。

 今、世界各国との関係改善を求めて、忙しい中、多くの国への訪問を重ねている総理が、何故に、中韓両国に限って、今日のような関係悪化をもたらしてしまったのか、単なる偶発的なものとは思えないだけに、不可解と思うと同時に、残念でなりません。

 争いというものは、不可避的に、次第にエスカレートしていく運命にあるようです。縄文時代平和と共生に徹していた日本人も海外から武器が入り、海外から戦うことを学んだ挙句が、その真似をする人たちが増え、倭国大乱などと中国の歴史書に書かれるほどの戦の時代に入り、戦争の時代は1945年8月15日まで続きました。

 島国の特性として、、舶来崇拝意識の強かった日本の弱点がそこにあったのかもしれませんが、今はもう島国などという条件は雲散霧消しています。日本は争って勝って平和を得るというのではなく (これで大失敗の経験をしました)、本来争わないための知恵を駆使して平和を実現するというアプローチが、最も似合う国ではないでしょうか。