tnlabo’s blog   「付加価値」概念を基本に経済、経営、労働、環境等についての論評

人間が住む地球環境を、より豊かでより快適なものにするために付加価値をどう創りどう使うか。

2010年11月から2011年4月までのテーマ

2011年05月08日 10時28分47秒 | インポート
2010年11月
政治と経済、選挙の意義   食文化の時代   企業経営とマクロ経済:株式会社の役割   2010年4月から11月までのテーマ   懐かしきブレトンウッズ体制   基軸通貨国の責任  「プラザ合意 なかりせば」の日本経済     多様化する経済と経営の関係   

2010年12月
我慢は美徳か   アメリカのクリスマス商戦の見方   コストのドル化   引き下げを避けられない「コストとしての賃金」   法人税減税、問題は「何に使うか」   財政政策に舵を切るアメリカ   エコ運転とメーター表示   経済・景気、気迷いの年末   2011年は雇用を大事にする年   2010、混迷のまま迎えた年末

2011年1月
国内経済活動活発化のための政策を問う   円高と日本経済・社会、日本が茹で蛙 にならないために    円高は止められないのか   とめどない円高をとめる方法   円高を止める具体的方法-1   円高を止める具体的方法-2   円高を止める具体的方法-3   円高を止める具体的方法-4   円高を止める具体的方法-5   円高を止める新機軸の経済政策-1   日本国債ランクの引き下げ(笑話)   円高を止める新機軸の経済政策-2   

2011年2月
円高を止める新機軸の経済政策-3   デフレと与謝野・柳沢構想   円高を止める新機軸の経済政策-4   円高を止める新機軸の経済政策-5   円高を止める新機軸の経済政策-まとめ    ヒヨドリとムクドリ   パリG20、日本は行動で進路を示せ   食糧価格とマネー資本主義 (1)   食糧価格とマネー資本主義(2)金融の役割   

2011年3月
糧価格とマネー資本主義(3)金融工学の発展   食糧価格とマネー資本主義  (4)金融規制と生活者の行動と   ジャパン シンドローム?   東北・関東大地震お見舞い   巨大災害と冷静な対応   国際投機資本の跳梁阻止を   頑張れ日本、日本人   ガイトナー財務長官の発言    電力供給の未来に生かせ   復興の経済力に自信を    

2011年4月
日本経済の底力を確認しよう   自粛ムードと経済の関係   節電と蓄電技術   おカネと付加価値の関係   東京電力の経営数字-1   東京電力の経営数字 -2   東京電力の経営数字 ? 3