goo blog サービス終了のお知らせ
部長職のお仕事
管理職としての日々と趣味についてです
CALENDAR
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
RECENT ENTRY
2025年取り組み
2024年を振り返る
2023年謹賀新年
2022年を振り返る
旧キット1/100ザクを作る その4(塗装篇)
旧キット1/100ザクを作る その3(胴体工作篇)
旧キット1/100ザクを作る その2(頭部工作篇)
旧キット1/100ザクを作る その1(決意表明と作製方針篇)
300円旧キット ギャンを作る その1(工作編1)
オーラファンタズムの世界を創る 完成
RECENT COMMENT
ㅎㅎ/
SDキュベレイ AMX-004 完成
BUCHO-ti0719/
オーラバトラー 旧キット1/24ダンバイン完成
BUCHO-ti0719/
第24回オラザク選手権ガンプラ部門一次審査通過作品「熱砂戦線」 ザクビネットを作る(完成編)
こんばんは/
オーラバトラー 旧キット1/24ダンバイン完成
RITOKATA/
第24回オラザク選手権ガンプラ部門一次審査通過作品「熱砂戦線」 ザクビネットを作る(完成編)
ti0719/
第24回オラザク選手権ガンプラ部門一次審査通過作品「熱砂戦線」 ザクビネットを作る(完成編)
shino/
第24回オラザク選手権ガンプラ部門一次審査通過作品「熱砂戦線」 ザクビネットを作る(完成編)
ti079/
模型部屋を作ろう
moge69/
模型部屋を作ろう
http://casino-underground.com//
SDシナンジュ、第18回オラザクSD部門銅賞をいただけました。
CATEGORY
スケールモデル
(27)
インテリアビネット
(6)
お気に入りリンク集
(1)
完成品リスト
(1)
ガンプラ(リアル系)完成品
(7)
ガンプラSD完成品 U.C.シリーズ
(24)
ガンプラSD完成品 SEEDシリーズ
(11)
ガンプラSD完成品 三国伝シリーズ
(3)
80年代SD完成品
(3)
FSSモデル完成品
(2)
オーラバトラー完成品
(8)
80年代(その他)完成品
(15)
ガンプラ
(963)
FSSモデル
(32)
オーラバトラー
(189)
80年代その他モデル
(134)
スケールモデル完成
(8)
やりたいこと
(0)
Weblog
(0)
BOOKMARK
当ブログ完成品リスト
当ブログの完成品を集めたリストです。作製記リンクしています。
お気に入りリンク先リスト
相互リンクしていただいているブログ様、HP様のリストです。
MG-モデラーズギャラリー
超有名投稿サイトです。
MG-モデラーズギャラリー (ti0719ギャラリー)
MG(モデラーズギャラリー)内の、自分のギャラリーページへのリンクです。
SNS「模型大好き」
参加しています。 招待制ですので興味のある方は連絡ください。
ネット作品展示会 【 「模型大好き」作品展示サイト 】
「模型大好き」で実施されたネット作品展示会のサイトです。
Sucssion of SD Z GUNDAM (SDコンペ)
ヨンコラさんのサイトで実施された「SD Z祭り」に参加しました。
I LOVE SD (SDコンペ)
ヨンコラさんとyasutomoさんが主催のSDコンペに参加しました。
檄三国伝コンペ(子竜VS水軍) (SDコンペ)
Kazさん主催の三国伝のコンペに参加しました。
オーラロードをこじ開けろ! 第1回AB祭
MG(モデラーズギャラリー)さんでのオーラバトラーコンペに参加しました。
MGC2(モデギャラ2周年コンペ)
MG(モデラーズギャラリー)さんの2周年記念コンペに参加しました。
キャノンコンペ
千葉しぼりさん主催のキャノンコンペに参加しました。
モデラーズサミット2
モデラーズサミット2 2011年11月6日(日)開催 参加いたします!
RECENT TRACKBACK
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2023年01月
2022年12月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
MY PROFILE
goo ID
ti0719
性別
都道府県
自己紹介
管理職として相変わらず日々のストレスに耐えながらすごしています。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
MSZ-006 Zガンダム完成
ガンプラSD完成品 U.C.シリーズ
/
2008-08-17 19:50:50
SDゼータガンダム、完成しました。
前回のSDインパルス完成時に、ヨンコラさんをはじめとしてブログをご覧いただいている方々からゼータのリクエストをいただき作製してみた機体です。
今回は、SDキットにHGパーツをミキシングしていく従来のやり方ではなく、HGキットを切り刻んでSD化していく作製方法で取り組みました。
この手法、以前にBB戦士デスティニーガンダムのキットが発売される前にHGからのSD化にトライして見事惨敗を喫した事があります。
そんな事もあり私にとっては敷居の高いやり方なのですが、既存のBB戦士ゼータガンダムがSEED系SDとはまったく違うバランスのため既存のSDキットは使えず、ゼータをSEED系SDのバランスで作る事を考えると現実的にはHGからSD化するしか思いつきませんでした(やっぱりSEED系バランスで作りたかった-ちょっとしたコダワリデス)。
さらにこの手法で作られた超絶ゼータの作品が既にネット上に公開されており、これを参考にできることもあり、今回作製に踏み切りました(今回の作品はkeitaさんのSDゼータをかなりの部分で参考にさせていただきました。本当にありがとうございました)。
作製期間は検討着手してから完成までちょうど4ヶ月になります。
このSDゼータガンダムは
ヨンコラ
さんのHPで開催中の「Succession of SD ZGUNDAM」に参加しています。
MSZ-006 ZETA GUNDAM
■作製内容
1.BB戦士ゼータ
BB戦士198番ゼータガンダムです。
これはこれで可愛いのですが、SEED系SDのバランスが好きな私としては何とも手の出しようが無いレベルです。
そこで今回はHGからSDバランスへの変更を目指す事にしました。
今まではSDにHGパーツをミキシングする手法でしたが、新たな取り組みになりました。
2.HGとのバランス比較
HGの胴体部分を仮組みし、SDの頭を乗せてみると、これがバランスピッタリ。
ここから作製意欲が出てきました。
今から思うとゼータ特有の胸の形状と角度で有ったため、バランス良く見えたのだと思っています。他のMSではこれほどはうまく行くかどうかは??ですね。
3.腕短縮
まずは腕の短縮加工から。
前腕部にはシールドおよびグレネードランチャを取り付けるPCがあるため、ここを目安に切断し、短縮しました。
二の腕はディテールの部分で切断して切り口を整形。
肩との接続用のPCを基準にして、ストライクノワールの腕と長さ比較確認。わずかに長めですが、ほぼトントンの長さに出来ました。
写真は未処理ですが、最終的には前腕部分の装甲(青いパーツ)の上部をバランス見ながら短縮しています。
4.胴短縮
胴の上部と下部で切断しています。
下部は腰との接続用PCのギリギリのレベルまで削り込んでいます。
上部は全体の高さを見ながら、結局背中のバインダ取り付け部ギリギリまで削りました。
5.腰部分
腰のベースは転がっていたストライクフリーダムの腰部パーツを使用。
フロント、リアのスカートを切り取り、ギリギリまで幅厚みが細くなるように削りました。ここが一番疲れた。
上記でつくった腰部の芯にHGパーツを仮固定。
サイドアーマーは可変できます。これのためフリーダム系の腰を芯に選びました。
6.胸、胴、腰のバランス
上半身と合体させ、フンドシ、フロントスカートの位置を決めました。
ここが一番悩んだところです。
完成品の全体バランスはこのスカート位置と後述する胸の角度でほとんど決まります。
少し腰位置が上下しただけで印象ががらりと変わるため、一度位置を決めて一晩置いて翌日見直す、というのを何日かかけて最終位置を決めました。
(正確に言うと、胸の角度決めした後にもう一度見直しました)
7.肩のボリュームアップ
横から見たときに肩が薄く感じたため、肩の前後にプラパンを貼って多少厚みを増しました。
8.脚部の検討
ここも相当に悩んだところです。
色々とっかえひっかえしました。最終的にはSGゼータの脚パーツを切断したものにBB戦士の軸を取り付けて脚部としました。
9.足先の検討
ここも悩みました。
色々流用パーツを検討しましたがちょうど良いのがなく、もともとのBB戦士ゼータの足先を幅マシするのが一番まし、と言うレベルで困ってました(明らかにバランスがイマイチ)。
そんな折、ふと三国伝の記事を見ていて、張飛ガンダムのベースがゼータであることに気がつきました。当然その足もゼータベースのはず。
プラモ屋に走り、張飛ガンダムを購入。
その足を試したところ、まさにお誂え向きの足先となりました。
10.胸部角度
全体バランスを再確認し、胸部角度を決めました。
胸の角度が下がりすぎるとSDでは無くなるし、あげすぎると頭部と干渉します。
全体を見てバランスを決めました。
胸部の角度はSDらしさを出すのに重要なポイントと感じます。
SDの胸部は全体的にリアルに比べて水平に近いです(持ち上がっています)。
角度だしおよび隙間埋めは安直にエポパテのブロックで対応しました。
11.頭部位置変更
頭部はBB戦士の頭をそのまま流用しています。
ただそのままですと頭と首の接続位置が後ろ過ぎて、胴体に乗せた時に顔が突き出した印象を受けていました。
このため、首の軸をうけるPCを頭の前方方向に持ってきて、相対的に頭が後ろに下がるようにしました。
あごを引くと胸に口元が埋もれてしまいますが、個人的には良い表情を生み出していると思います。
首はHGの軸を切り飛ばし、転がっていたビームサーベルの刃の部分を細工して軸として置き換えました。
12.スカート幅増、アンクルアーマー幅詰め
最初はHGのスカートバランスで良いかなと思っていましたが、やはりSDとしてはスマートすぎる気がしてきたので、わずかですがエポパテで幅増ししています。
またサイドスカートの長さ短縮もこの作業の前に行っています。
またアンクルアーマーはHGのパーツを幅詰めして使用しています。
後ほどSGゼータのアンクルアーマーに上から接着しています。
13.リア加工
リアスカートはHGパーツをそのまま使用しました。
脚部のリアのスライスタの整流板(?)はHGパーツを幅詰めして使っています。
14.バインダ取り付け基部
ネットでお世話になっている
よたろうさん
も同時進行でゼータを作製されていて、SD化すると背中のスライスターの高さが低くないか?とのアドバイスをいただきました。これに従い、わずかですが背中のバインダ取り付け部分を持ち上げ、背面のウエーブライダー部分を数ミリほど上げています。
基部の胴体への取り付けは、背中の取り付けダボ穴を無理やり加工し、かつ背中の装甲との干渉を調整しながら接着固定しています。
15.スライスター・スタビライザー
肩口のスライスターと背中のスタビライザーにスリットプラパンを使ってディテールアップしました。
16.サフ
主な改造は前述の内容となります。
この状態でサフを吹きました。
17.バランス
HGからのSD化によりSEED系SDのバランスを目指しましたが、脚部にSGを使用したこともあり、体高が従来SEED系SDより高くなっています(頭1/2程度は確実に高いです)。
SDバランスを少し逸脱している感はありますが、こういったバランスも有り、としてご勘弁ください。
■塗装内容
本体白部分:ガンダムカラーホワイト5
コクピット、シールドなど赤部分:ガンダムカラー レッド1
胸部等青部分:ガンダムカラーブルー17
アンテナ、インテーク等黄色部分:キャラクターイエロー
背面フライングアーマ等灰色部分:ガンダムカラーグレー5
他関節等灰色部分:ニートラルグレー
■あとがき
長文を最後までご覧いただきありがとうございました。
画像も重めですみません(汗)
HGからのSD化にチャレンジし、何とか仕上げることが出来ました。
この手法による完成品はなかなかカッコいい物ですね。
作製内容でも触れましたが、結局SEED系SDより頭1/2程度体高となり純粋な意味でのSDを若干逸脱してしまいましたが、まぁこれもSDの1カテゴリとして有りかな、と。
もう一個、二個程度はこの手法で作製し、作り方を自分のものとして吸収したいですね。
ありがとうございました。
コメント (
15
)
|
Trackback ( 0 )
«
夏休み9日目...
次の記事へ
»
コメント
お疲れ様です!
(
kaz
)
2008-08-18 12:50:02
ti0719さん、こんにちは~^^
Z完成・UPお疲れ様です!
いや~かっこい~^^・・・元のSDZとの比較画像が
解りやすく、どれだけ苦労したか解ります!
半年前ぐらいに出た、プレステのGジェネ(でしたっけ?)・・・のSDの設定もかんな感じではなかったでしたっけ?
塗り分けも、SDマスターのti0719さんなら余裕レベルではなかったんではないでしょうか(笑
あれ?手はHDMでしたっけ?・・・かっこえ~^^
では お疲れ様でした!
Unknown
(
はるか
)
2008-08-18 15:35:59
こんにちは。
完成おめでとうございます!
かっこよくなるだろうなとは思っていましたが、
やっぱりかっこいいです!
特に、脚の開き具合とか全体的なバランスとか
にグっときました。
kazさんが書かれてるように、SDとの比較がまた
いいですね。とてもわかりやすいですし、SDと
HGの中間でこういうシリーズ発売してほしいって
思いました。ゼータ好きなので、この作品ほしいくらいです(笑)
ホント、かっこいいです!
コメントありがとうございます
(
ti0719
)
2008-08-18 20:03:43
Kazさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。
お褒めいただき嬉しいです。
ちょっとサイズが大きめになりましたが、自分では気に入っています。
HGを使用したので塗り分けは至極簡単でした。三石伝のマスキング地獄に比べれば天国のような感じでした。なんといっても色毎にパーツが外れるのですから!
手はHDMです。実はこいつが今回のパーツで一番高価でした。使うか使わないかはいつも財布と相談です(泣)
はるかさん、こんばんは。
お褒めいただき恐縮です。ありがとうございます。
やっぱりSDは股割り開脚が似合う!と、足には少し気を使ってみました。この点、見ていただけて嬉しいです。
目指したSEED系SDよりだいぶ大きくなってしまいましたが、結果オーライと言うことで。
このくらいのサイズのSDシリーズも確かに良いかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
制作お疲れさまでした
(
セロリ
)
2008-08-18 20:46:43
こんばんは。Double Royalの副管理人セロリです。
制作中より非常に楽しみにしておりましたが、遂にΖガンダム完成ですね!
HGUCをベースにうまくSD体型にまとめあげられており、かっこいいバランスに仕上がっていると思います。特に、ボリュームがありながらしっかりと可動する脚部は、私的に好みで当ブログにおきましても参考にしたく考えております。
各部の工作にも隙がなく、非常に見応えがあります。特に、「トップコートの重ね吹き」によりデカールの境目が目立たずよく馴染んでいて、ワンポイントとしてのデカールがより一層効果的に見えます。
最後になりましたが、制作お疲れさまでした。素晴らしい作品を拝見させていただき、本当にありがとうございます。
完成おめでとうございます☆
(
ロイロイ
)
2008-08-18 23:53:13
ti0719さんこんばんは!!SDΖガンダム完成おめでとうございます☆
うわーもう何て言ったらいいのかしら...とにかくものすごくかっこいいです!!こんなSDΖガンダム売ってたら欲しいって思います☆
きりっとしてて脚を大きく開いてて...いつもとつくり方全然違うはずなんだけど...いつものti0719さんの作品と全然違和感なくてすごいです!!
次回作は何になるのかしら...楽しみにしてます☆
遅ればせながら
(
そーき
)
2008-08-19 17:48:03
完成おめでとうございます。
HGからここまでの体型にできる技術には驚かされます。
そして丁寧な工作の積み重ねがいかに大事かといつも考えさせられます。
SDなのにスタイリッシュという相反するようなスタイルを上手くまとめられて本当にすごいなーとため息が出るばかりです。
今度は何に手を出されるのか楽しみにしてます。
Unknown
(
鏡月風海
)
2008-08-19 18:28:08
完成おめでとうございます!
ti0719さんのSDゼータの格好良さに画面の向こうで惚れ惚れしております。
発想や手法がある程度確立されていたとはいえ、ti0719さん独自の発想を盛り込まれた事、なによりこれほどの工作量を積み重ねた結果が、この素晴らしいSDゼータなんだなぁ、と・・・ただただ溜息しか出ません。
最近、積みを崩す事に専念しているので、改修などは殆どやってないのですが、このような作品を見てしまったら、改修に手を出してしm・・・たら、色々と戻れないなあ、と(笑)
本当におめでとうございます!
Unknown
(
卯月あき@会社
)
2008-08-19 22:49:49
こんばんは
はじめまして、卯月あきと申します
少し前からZの改修を見させて頂いてました
素晴らしい絶妙なバランスですね
私はSDの頭身があがり過ぎたモノは好みではないんですが、このZは頭身があがり過ぎすにSDとしての記号を入れ各部のバランスも素晴らしい
工作の丁重さがより作品の完成度を上げてると思います
本当カッコ良すぎです^^
出遅れました~
(
とと。。。
)
2008-08-19 23:02:07
完成おつかれさまでした。
ん~、これをコンテストに出したかったですね~
ワタシもZスキーなので、SD素体にはちょっとガッカリしてて、このZがイイですよ~
今回、途中でSGを使われた発想がスゴいなぁ、と思いました。実にうまくマッチしましたね。
あと、キリッとしたZのイメージしは随分違和感がある顔も精悍な顔つきに見事変わりましたね。
次は黄金の電気騎士ですね!
そちらも楽しみにしてますよ!
コメントありがとうございます
(
ti0719
)
2008-08-20 12:19:30
皆さんに沢山コメントいただけて感謝感激です。
レスが遅くなって申し訳ありません。
今夜レスできるように頑張ります。ありがとうございました!
沢山のコメントありがとうございます
(
ti0719
)
2008-08-20 20:46:44
多数のコメントをいただき、本当にありがとうございます。
>セロリさん
こんばんは。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のゼータは脚部がSGでしたので、1/220スケールとなり、全体バランスにピッタリあったのがラッキーでした。
私も下半身のどっしりしたSDが好きなので今回はよかったと満足しています。
つやありコート後のデカール作業とその後のつや消しコートはお勧めです。
>ロイロイさん
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
いままでと異なる手法での作成でしたが、従来に近いバランスで完成し、ホッとしています。
さらに今回はHGパーツが中心ですのでディテールもはっきりしており、この点は従来のSDにHGをミキシングする手法の作品より上のレベルになったかなと思っています。
旧キットからのSDはさらに難易度が高いと思いますが、アッシマー頑張ってくださいね。楽しみにしています。
>そーきさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
SDでスタイリッシュと言っていただけるてとても嬉しいです。
元がHGなのでパーツ分割もしやすかったことから、実際の作業そのものはブロックブロックでは結構楽に楽しく進めることができました。
次回はコンペに向けて三国伝関連を少しやって、またその次に今回のような手法でチャレンジしたいですね。
>鏡月風海さん
ブログ来訪+コメントありがとうございます。
お褒めいただき恐縮です。
初めてのやり方で戸惑った部分が多く、結構時間がかかりましたが、楽しく作成することができました。
鏡月風海さんも久しぶりに改修作業、いかがですか?
私は積みプラが減るより溜まる一方です。もっと手が早ければと、自分の作製手の遅さを嘆いています。
>卯月あきさん
こんばんは。はじめまして!
コメントいただき本当にありがとうございます。
過分なお褒めの言葉恐縮です。ありがとうございます。
なんとかぎりぎりSDに見ていただける頭身で収まったようでホッとしています。
次回はKazさんのところの檄三国伝コンペ(子竜VS水軍)への参加作品です。
今後ともよろしくお願いします。またよろしければブログをのぞきに来てください。
>とと。。。さん
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
本当はこれを例のコンテストに持っていきたかったのですが、ご覧のようにとても間に合いませんでした。
ちゃんと計画立って馬力かけてやっていれば間に合ったかもしれません。とと。。。さんの最後の追い込みの気合を見習わないと。
頭部は首位置の改修だけで基本は改造していません。
各部の掘り込みとエッジ出し、あとはツインアイをプラパンで起こして貼り付けただけです。
それだけの作業ですが確かにBB戦士のキットのままより引き締まりますね。
ご覧いただきありがとうございました。
おめでとうございます。
(
瑠香
)
2008-08-21 14:24:12
完成、おめでとうございます&お疲れ様でした。
専門的なコトは分かりませんが(ごめんなさい;)すっごくカッコよく出来上がってますね♪
思わずうっとり、見とれてしまいました。
次回もまた、楽しみにしています。
コメントありがとうございます
(
ti0719
)
2008-08-22 22:34:28
瑠香さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
お褒めいただき嬉しいです。なんとか完成しました。
次回作はおそらく三国伝になります。
またよろしければご覧下さい。
完成おめでとうございます!
(
がおん
)
2008-08-31 12:28:24
tioさんこんにちは。
すっっかり遅くなってしまってホント申し訳ないんですが、完成おめでとうございます。
さすがtioさんという感じで、文句なくかっこいいです。他に語彙が浮かびませんよ…
途中経過を細かくまとめてくれているのも改造派モデラーにはありがたいところです(あれって意外と面倒くさいので自分はやっていないのですが…)。こっそり参考にさせてもらって構いませんか?w
あと、せっかく可動モデルで作られたのですから、ライフルを構えているところなんかも見たいのですがどうでしょうか?
ともあれ、次々回はMk-Ⅱですか。個人的には歴代ガンダムの中でも1番好きな機体なので、こちらも楽しみにしてます(え、まだ決定してません?)。
ありがとうございます
(
ti0719
)
2008-08-31 12:48:51
がおんさん、こんにちは。
お久しぶりです。
ゼータをご覧いただき、感想ありがとうございました。
途中経過は自分への覚書の役割もあります。
使える記述・内容があればどんどん参考にしてもらえれば嬉しいです。
可動の点は、ライフル...一応撮ってみたのですがイマイチポーズが決まらなかったので、今回のUPからははずしました。機会あれば撮りなおして追加アップして見ます。
MK-Ⅱはまだどうなるかグレーですが、検討を始めました。
難易度高そうです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
Z完成・UPお疲れ様です!
いや~かっこい~^^・・・元のSDZとの比較画像が
解りやすく、どれだけ苦労したか解ります!
半年前ぐらいに出た、プレステのGジェネ(でしたっけ?)・・・のSDの設定もかんな感じではなかったでしたっけ?
塗り分けも、SDマスターのti0719さんなら余裕レベルではなかったんではないでしょうか(笑
あれ?手はHDMでしたっけ?・・・かっこえ~^^
では お疲れ様でした!
完成おめでとうございます!
かっこよくなるだろうなとは思っていましたが、
やっぱりかっこいいです!
特に、脚の開き具合とか全体的なバランスとか
にグっときました。
kazさんが書かれてるように、SDとの比較がまた
いいですね。とてもわかりやすいですし、SDと
HGの中間でこういうシリーズ発売してほしいって
思いました。ゼータ好きなので、この作品ほしいくらいです(笑)
ホント、かっこいいです!
早速のコメントありがとうございます。
お褒めいただき嬉しいです。
ちょっとサイズが大きめになりましたが、自分では気に入っています。
HGを使用したので塗り分けは至極簡単でした。三石伝のマスキング地獄に比べれば天国のような感じでした。なんといっても色毎にパーツが外れるのですから!
手はHDMです。実はこいつが今回のパーツで一番高価でした。使うか使わないかはいつも財布と相談です(泣)
はるかさん、こんばんは。
お褒めいただき恐縮です。ありがとうございます。
やっぱりSDは股割り開脚が似合う!と、足には少し気を使ってみました。この点、見ていただけて嬉しいです。
目指したSEED系SDよりだいぶ大きくなってしまいましたが、結果オーライと言うことで。
このくらいのサイズのSDシリーズも確かに良いかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
制作中より非常に楽しみにしておりましたが、遂にΖガンダム完成ですね!
HGUCをベースにうまくSD体型にまとめあげられており、かっこいいバランスに仕上がっていると思います。特に、ボリュームがありながらしっかりと可動する脚部は、私的に好みで当ブログにおきましても参考にしたく考えております。
各部の工作にも隙がなく、非常に見応えがあります。特に、「トップコートの重ね吹き」によりデカールの境目が目立たずよく馴染んでいて、ワンポイントとしてのデカールがより一層効果的に見えます。
最後になりましたが、制作お疲れさまでした。素晴らしい作品を拝見させていただき、本当にありがとうございます。
うわーもう何て言ったらいいのかしら...とにかくものすごくかっこいいです!!こんなSDΖガンダム売ってたら欲しいって思います☆
きりっとしてて脚を大きく開いてて...いつもとつくり方全然違うはずなんだけど...いつものti0719さんの作品と全然違和感なくてすごいです!!
次回作は何になるのかしら...楽しみにしてます☆
HGからここまでの体型にできる技術には驚かされます。
そして丁寧な工作の積み重ねがいかに大事かといつも考えさせられます。
SDなのにスタイリッシュという相反するようなスタイルを上手くまとめられて本当にすごいなーとため息が出るばかりです。
今度は何に手を出されるのか楽しみにしてます。
ti0719さんのSDゼータの格好良さに画面の向こうで惚れ惚れしております。
発想や手法がある程度確立されていたとはいえ、ti0719さん独自の発想を盛り込まれた事、なによりこれほどの工作量を積み重ねた結果が、この素晴らしいSDゼータなんだなぁ、と・・・ただただ溜息しか出ません。
最近、積みを崩す事に専念しているので、改修などは殆どやってないのですが、このような作品を見てしまったら、改修に手を出してしm・・・たら、色々と戻れないなあ、と(笑)
本当におめでとうございます!
はじめまして、卯月あきと申します
少し前からZの改修を見させて頂いてました
素晴らしい絶妙なバランスですね
私はSDの頭身があがり過ぎたモノは好みではないんですが、このZは頭身があがり過ぎすにSDとしての記号を入れ各部のバランスも素晴らしい
工作の丁重さがより作品の完成度を上げてると思います
本当カッコ良すぎです^^
ん~、これをコンテストに出したかったですね~
ワタシもZスキーなので、SD素体にはちょっとガッカリしてて、このZがイイですよ~
今回、途中でSGを使われた発想がスゴいなぁ、と思いました。実にうまくマッチしましたね。
あと、キリッとしたZのイメージしは随分違和感がある顔も精悍な顔つきに見事変わりましたね。
次は黄金の電気騎士ですね!
そちらも楽しみにしてますよ!
レスが遅くなって申し訳ありません。
今夜レスできるように頑張ります。ありがとうございました!
>セロリさん
こんばんは。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のゼータは脚部がSGでしたので、1/220スケールとなり、全体バランスにピッタリあったのがラッキーでした。
私も下半身のどっしりしたSDが好きなので今回はよかったと満足しています。
つやありコート後のデカール作業とその後のつや消しコートはお勧めです。
>ロイロイさん
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
いままでと異なる手法での作成でしたが、従来に近いバランスで完成し、ホッとしています。
さらに今回はHGパーツが中心ですのでディテールもはっきりしており、この点は従来のSDにHGをミキシングする手法の作品より上のレベルになったかなと思っています。
旧キットからのSDはさらに難易度が高いと思いますが、アッシマー頑張ってくださいね。楽しみにしています。
>そーきさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
SDでスタイリッシュと言っていただけるてとても嬉しいです。
元がHGなのでパーツ分割もしやすかったことから、実際の作業そのものはブロックブロックでは結構楽に楽しく進めることができました。
次回はコンペに向けて三国伝関連を少しやって、またその次に今回のような手法でチャレンジしたいですね。
>鏡月風海さん
ブログ来訪+コメントありがとうございます。
お褒めいただき恐縮です。
初めてのやり方で戸惑った部分が多く、結構時間がかかりましたが、楽しく作成することができました。
鏡月風海さんも久しぶりに改修作業、いかがですか?
私は積みプラが減るより溜まる一方です。もっと手が早ければと、自分の作製手の遅さを嘆いています。
>卯月あきさん
こんばんは。はじめまして!
コメントいただき本当にありがとうございます。
過分なお褒めの言葉恐縮です。ありがとうございます。
なんとかぎりぎりSDに見ていただける頭身で収まったようでホッとしています。
次回はKazさんのところの檄三国伝コンペ(子竜VS水軍)への参加作品です。
今後ともよろしくお願いします。またよろしければブログをのぞきに来てください。
>とと。。。さん
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
本当はこれを例のコンテストに持っていきたかったのですが、ご覧のようにとても間に合いませんでした。
ちゃんと計画立って馬力かけてやっていれば間に合ったかもしれません。とと。。。さんの最後の追い込みの気合を見習わないと。
頭部は首位置の改修だけで基本は改造していません。
各部の掘り込みとエッジ出し、あとはツインアイをプラパンで起こして貼り付けただけです。
それだけの作業ですが確かにBB戦士のキットのままより引き締まりますね。
ご覧いただきありがとうございました。
専門的なコトは分かりませんが(ごめんなさい;)すっごくカッコよく出来上がってますね♪
思わずうっとり、見とれてしまいました。
次回もまた、楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
お褒めいただき嬉しいです。なんとか完成しました。
次回作はおそらく三国伝になります。
またよろしければご覧下さい。
すっっかり遅くなってしまってホント申し訳ないんですが、完成おめでとうございます。
さすがtioさんという感じで、文句なくかっこいいです。他に語彙が浮かびませんよ…
途中経過を細かくまとめてくれているのも改造派モデラーにはありがたいところです(あれって意外と面倒くさいので自分はやっていないのですが…)。こっそり参考にさせてもらって構いませんか?w
あと、せっかく可動モデルで作られたのですから、ライフルを構えているところなんかも見たいのですがどうでしょうか?
ともあれ、次々回はMk-Ⅱですか。個人的には歴代ガンダムの中でも1番好きな機体なので、こちらも楽しみにしてます(え、まだ決定してません?)。
お久しぶりです。
ゼータをご覧いただき、感想ありがとうございました。
途中経過は自分への覚書の役割もあります。
使える記述・内容があればどんどん参考にしてもらえれば嬉しいです。
可動の点は、ライフル...一応撮ってみたのですがイマイチポーズが決まらなかったので、今回のUPからははずしました。機会あれば撮りなおして追加アップして見ます。
MK-Ⅱはまだどうなるかグレーですが、検討を始めました。
難易度高そうです。