お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

ねんきん特別便

2008-09-30 08:56:15 | Weblog
ねんきん特別便が届いていた。
あの会社では、みんなの年齢が近かったこともあって色んな出来事があったのに、思っていたよりも短い期間だったんだなぁ。

「ほら、ちゃんと記録はされているよ」
「え、ブランクがここにあるじゃない」と友人からの指摘にびっくり。
あー!!!
本当だ、一年空白の期間があるではありませんか
気がつかなかった・・・
まったく、社会保険庁は今まで何の仕事をしていたんだ。
今回の一連の不祥事が発覚するまでは、国がやっていることだもの、と疑う気持ちなんてこれっぽっちもありませんでした。
が、
間違いを証明するものが必要・・・何言ってるんだよね。
そんなものあるわけないじゃない。

でも実は、貰った給料明細書なんて思い出に取っていたりするんですよ。
こういう性格が役に立つ。
以前片付け物をしていた時出てきたことは覚えているけれど、それからどうしたかが問題だ。
もういらないや、と破り捨てた・・・!?
またひっくり返して探さないといけません。
単なる入力ミスだったらいいんですけど。
しかし、単なるだなんて絶対あってはいけないことですよね。
何のために収めているんだ





スキレット2

2008-09-29 13:41:51 | 暮らしのモノ

新芋のおいしい季節になりました。
お芋といえば、芋天!
でも、衣をつけて油で揚げるのは、ちょっと面倒だなと思う日がある

こんな時は、ごしごし洗って皮付きのまま1センチほどの輪切りにして、軽く油を引いたスキレットに並べてふたをする。
弱火で両面をこんがり焼いたら出来上がり。
厚みのある鋳物鉄だから、じんわりと火が通るから、ふっくら柔らかく焼きあがります。
これは先日買った白いも。


ホクホク。
栗より美味い十三里ぃ。

今日は土佐の金時芋を焼いてみました。
お隣徳島県、鳴戸金時が有名ですけど負けていません。
あまーい
ちょっと小腹が空いたなーって時、スキレットで焼くお芋は簡単・安心・ヘルシーなおやつ。

また台風が同じコースをたどってやってきそうだ。
先週末、強風と共にぐーんと涼しくなり、今日は23℃を下回る小雨降る秋冷。
うーん、元種の発酵はいつもより時間がかかりそうだ。


米ぬか

2008-09-26 12:24:21 | べんりなモノ
さっきまで梅雨時のように蒸し暑い天気だったのに、急に空気が軽くなった?と思ったら、秋めいた風が吹いてきて涼しくなった。
しかし風が強い。

まだ時折アブラゼミ(遅生まれ)の鳴く暑い日が続いていますが、暑くても秋ですね。
手足がかさかさしてきました。
米ぬかでしっとり・・・
ご飯を炊くとき、毎回玄米を精米するので米ぬかだったらある。
さらしは、と、色あせた日本手ぬぐいもある。
試してみよう。
ぬかを入れ口を輪ゴムでしばり、洗面器でもみもみ湿らせて、体を優しくマッサージするように滑らせる。

うわぁ、すごい。
米ぬかの油で、お肌がつるつるしてきましたよ
顔もこすって(そっとね)おこう。
ついでに洗面器のお湯もかぶちゃおう。
今日で、二日目。
しっとりつるつる潤っています。

いつもは捨ててた米ぬかだから、投資0の美容法。
真冬の乾燥にも効果があるといいなぁ




銀河不動産の超越

2008-09-25 15:04:29 | 読書
ある日、書店のミステリーコーナーで興味を覚えたのは、薬丸岳「虚無」・宮部みゆき「楽園」・有栖川有栖「女王国の城」・道夫秀介「カラスの親指」
これらはすでに読了。
そして最後に、タイトルと帯のコピーにひかれた「銀河不動産の超越」を読み終える。

何故みんなこんなにエネルギッシュなんだろう。
これまでの人生は、そんなに頑張らなくても生きてこられる最適の道をあらかじめ吟味して、言い換えれば怠けられるだけ怠けて過してきた。
しかしこれが、馬力の足りない私にとって精一杯なのだ。
そんなわけで、ことごとく就職活動に失敗した私が就職したのは、銀亀社長と事務員の佐賀さんだけの「銀河不動産」
最初のお客さんは、一人になれる部屋がほしいという大金持ちの間宮夫人。
ひょんなことから、案内したやたらと広い風変わりな物件に、彼女が大家となって住むことになってしまった。

「気力を出せ」と言われても、気力すら認識することの出来なかった彼が、銀河不動産にやってくるちょっと変わった客との関わりにより少しずつ変わっていく。
一人だと何にもなかった空間に、いろんなものが持ち込まれ、周りの環境が変わっていくことによって自身も変わっていく。
社会で生きるって、こんなことなんだろうな。

なるほど。
ミステリアスな所もちゃんと用意されていました。
ハード系が続いた中の、ほわっとした、まるでコーヒーブレイクタイムのようでした。

 「銀河不動産の超越」 森 博嗣










トマトチーズパン

2008-09-23 15:14:50 | 料理

最近焼くのは天然酵母のパンばかり。
あれだけ出番の多かったナショナルホームベーカリーだったのに、近頃すっかりご無沙汰でした
別冊エッセ「ホームベーカリーのパンとお菓子」のおいしそうなレシピの数々に触発され、久しぶりの出番となりました。
まずは、気になるトマトチーズパン。

トマトジュース175ccとあるのを、買い込んだままになっているトマト水煮缶にしよう。
いつもだったら砂糖2杯を1杯、あとは強力粉、塩、スキムミルク、イーストは同じで。
ドライバジル5gは、乾燥させ、ポプリ代りに袋に入れてぶら下げているのを手で揉み解す。
粉チーズ5gは、36ヶ月熟成パルメジャーノ・レッジャーノをごしごし削りまして・・・スタート、ポン。
あとは機械にお任せと、楽ちんだねぇ。
それではよろしくと本屋さんまで出掛けて、あっ、忘れていた!
オリーブオイル大さじ一杯入れるのを。
寄り道している場合ではありません。

ワーオ、すでに2時間経過・・・発酵中



うーんと悩んでみたりもしましたが、固くなるよりましかと結局放り込んだオリーブオイルでした。
トマトチーズパン絶品です。
チーズをのせて食べるとさらにおいしくなりそう。
ホームベーカリーをお持ちの皆さん、焼いてみる価値ありです


 


秋の虫

2008-09-22 14:14:43 | Weblog

先日の台風の時、取り込んだ鉢植えと共に入ってきたらしい。
ちっちっちっと鳴いているのは、秋の虫の・・・?
声はすれども、姿はない。
外に出してあげたいけど、困ったな。
そうだ!
きゅうりの切れっ端を爪楊枝に刺し、鰹節もまいて部屋の隅に置いてみた。
さて翌日



干からびたんじゃなくて、かじったみたいに見えますよね。

昨日から冷蔵庫の下が隠れ家になったようで、先ほども元気な鳴き声が。
うふ、可愛いものです。
すっかり干からびてしまったきゅうり、なすと一緒に買ってこなくっちゃ。

昨日のロードレース観戦で、じりじり焼かれたふくらはぎ。
後ろ半分黒くなってる
今日は、すかっと真っ青な秋晴れだ。



 


ロードレース

2008-09-21 15:58:51 | 自転車

「まだまだ若いもんには負けんぜよ!!」

昨夜の雨もなんとか上がり、昨日(暑かった)より涼しいらしいので、日本スポーツマスターズ2008の自転車競技観戦に出掛けてきました。
天気は不安定らしいので、濡れてもいい格好に一応ポンチョ持参。
デジカメ、携帯は濡れると困るので、TIMBUK2メッセンジャーをしょって乗るはいつものママチャリ
お天気がよければ、スコットうらら号あたりで行ってみようと思っていたのでしたけど。

おー、チネリ、コルナゴ、デローサ、ピナレロ・・・普段見かけることのないロードが全国から集結しています。
これを見るのが楽しみで出掛けたんですよね。
組み立てている人、付近を走っている人、トレーニングしている人。
山口からいらした選手の奥さんによると、ロードのお値段は軽四価格並。
「コーラス、初めて見た
ひゃー、みんなとっても軽そうだもの。

昨年度3部で優勝した高知の長谷部選手宣誓。



スタート、ヒューン。
速い、あっという間に走り抜けていった。



上りと下り、急カーブのある3キロコースを20周?





1周にかかるタイムが4分30秒ほどで、ゆったりペースだと話していましたけど、棄権する人多数あり。
ラスト直線250メートル、先頭集団猛ダッシュ。


暑いくらいだったお天気も変わりやすく、西の空で雷がゴロゴロ鳴り始めました
45歳から49歳の3部選手達が集まり始めましたが、時間がないので残念。
女子も見たかったんだけど。
降らないといいですけど・・・頑張ってね。


もしかして、やっぱり雨雲に向かって走ってる・・・ポンチョあるけどもういいや、どうせ汗になったしと激しくなる雨に濡れて帰宅しました。
会場も降ったかなぁ。
今は青空。

 

 


台風

2008-09-19 10:08:46 | Weblog
夕方になっても台風が近づいてきている気配がない。
嵐の前の静けさかな。
それでも早めの準備が肝心と、大事にしているラベンダーの鉢を取り込んだりとなんだか落ち着かない。
夜半から明け方にかけ風雨が強まる予報だったので、シャッターも下ろして準備万端。
でも雨らしい雨が降り出したのは、今朝6時過ぎからだ。
それも梅雨時に降る雨のように、しずしず降っている。
ネットの台風情報によると、現在、室戸岬南南西130キロを勢力を弱めながら進行している模様。
ということは、雨もほとんどやんできたのでピークは過ぎつつあるって事かしら。
県西部では危険水域を超えたので、列車が運行中止しているみたいだけど、たいしたこともなく過ぎ去ってくれそうだ

あの貯水率0%の早明浦ダムに少しは貢献できたのか・・・むつかしそうね。
本当に降らないなぁ。
予想最高気温は32度!
晴れてきたら、また夏になる・・・

ウォシュレット

2008-09-18 09:33:48 | 暮らしのモノ
ノズルからの水が止まらないことが何度か起きるようになりまして、その度トイレマットは水浸し。
壊れた・・・というより、壊したな

これから暑くなるから、暖房便座も必要ないしと放置していたのですが・・・
壊した張本人、洗浄機能を切望。
そろそろお尻がひんやりしてきますしね。
タイミングよくS社から送られてきたリフォームパンフレットによると、基本機能しっかりウォシュレットが35800円で出ていました。
届くまでに1~2週間・・・工具つき、ってことは自分で取り付けれるってことなんだ。
代理店に頼まないといけないとばかり思ってました。
さっそく調査開始。
ヤマダ電機には各社メーカーが並んでいて、どれでも取り付けることが出来るらしい。
ふたが自動で開閉、リモコンなんて要らないし、マッサージ洗浄・ウエーブ洗浄etc
うーん、シンプルなのがいい。
となると、ちょうどセール中の温風機能(これも要らないけど)がついているヤマダ電機オリジナルTCF135が候補かな。
でも、パステルピンクはやっぱり取り寄せかぁ。

ネットだったら即納あるかもと検索してみると、さすがネット通販ですね。
送られてきたパンフレットに出ていた同機種315が、なーんと驚きの23800円
これって古いタイプなのかしら!?
TOTOさんに問い合わせたところ、量販店向きに基本機能しっかり充実+α機種ということでした。
必要なものは揃っていて、省エネしっかり、口コミの評判もよし。
これに決定。

昨夕千葉を出発したウォシュレットは、夕方には届くかな。




珍菜

2008-09-17 11:49:00 | 料理

これは何でしょう。
わかります?
時々、直売所の店で風変わりな野菜を見かけるのですが、郊外で出合ったのは



バナナピーマン・・・でも形が・・・
同じきれいな黄緑色と、白に紫の筋の入ったきれいな色の野菜はナス
ちゃんと珍菜コーナーが出来ていて、ポスターだって作ってる。
そうめんかぼちゃに坊ちゃんかぼちゃ、これは我が家の山の菜園でも作ってましたけど、今年は日照り続きで小さなかぼちゃ1個だったとか。
料理法をレジで尋ねたところ・・・「普通のナスと同じです」

先に料理したYちゃんによると黄緑は固いらしいので、だし汁とじゃこ天、味醂、しょう油で煮てみましょ。
皮をむいてもふちは黄緑色で、なんだかきゅうりみたい。
グツグツ。
ちょっと味見に取り出したら、早くも中身が溶け出して味がしみておいしい。
思っていたより、とろりと柔らかい
さて、もう一方の白色ナスはどうしようかな。

カラフルな野菜が並んでいると、ワクワク、なんだか楽しい。

台湾に上陸した台風が、大陸で右折して日本目指している!
明日は西日本でも大雨が降る予報で、水不足解消?となるのは嬉しいけれど