お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

クラフトマンシップ

2009-03-30 14:39:22 | 暮らしのモノ
一日に10台位しか作ることの出来ない、ハンドメイドのデュアリットトースター。
ずっとあこがれていて、やっと手に入れたというのに・・・3ヶ月の放置とは。
だってさ、焼こうと箱から取り出してプラグを見たら!
3つに別れていた
なんだこれ!?
普通のプラグ+丸棒、うーんこれってアース棒に似ている。
壁のコンセントには当然させないけれど、延長コードだといけるんだけど・・・
家電オタクT氏に問い合わせると、変換プラグというものがあるらしい。

結局、お店に人によると延長コードでも問題ないということで、先日焼いてみた。
パリパリ、熱せられる音。ジジーィ、ダイヤルのまわる音。


手動です。

さすが、みんなが大絶賛するはずです
確かに外はカリットしているのに中はふんわり、普通はこんがり焼くと、中も外もバリバリッて感じになっちゃうのに。

自宅に生った青梅で酵母を起こし、10年近くのカスピ海ヨーグルトで元種を作り、7時間かけて酵母食パンを焼く。
それを、お金を出して買える一番高いトースターで焼く。
なんとも贅沢なトーストです。

イギリスだから、かたくななクラフトマンシップが根強く支持されているんでしょうね。




アーモンドの花

2009-03-28 09:01:34 | 

先日、新聞にアーモンドの花の写真が出ていた。
ここは・・・後ろに写っている建物は・・・閉店してしまった人気の喫茶店!
堀川の桜を見に行く途中、思い出して探してみると



まだそんなに大きな木じゃないけれど、こんな可愛い花をつけていた。
アーモンドもバラ科サクラ属だから、桃や桜や杏と親戚関係。
新聞で見ていなかったら、アーモンドの花だってずっと知らないままだっただろうな。

わぁ、ほぼ満開だぁ



橋のたもとから写真を撮っている人がたくさんいて、2組の人達からシャッター押しを頼まれちゃった。
よく道を尋ねられたり、話しかけられたりするんですよね



ここは遊歩道にベンチがあったり、この時期限定の遊覧船が出ていたりと風情がある大好きな場所です。
ブルーシート族もいなかったし

今日はあいにくの曇り空だけど、雨の心配はないみたい。
花見客がどっと繰り出すぞ。


桜飯

2009-03-27 09:07:09 | 料理

さくらめし・・・桜飯。
字に書いてのごとく、桜漬けを入れたご飯だと思っていました。
ところが、例の香菜里屋の工藤さんが「桜飯を作ってみました」と出してきたのは、タコとちりめん雑魚の桜飯。
なるほど、タコで桜色を出すから桜飯って言うのでしたか。
とにかくおいしそうだし簡単なので、久しぶりにルクルーゼで炊いてみた。
ふたを開けると、おいしそうな香りと共に桜色のごはんの出来上がり。



きっと白米だったらモットきれいだと思いますよ。
それに蒸しダコだから、工藤さんのように新鮮なタコと雑魚だけのだしってわけではないけれど、とってもおいしい

毎年満開の桜を見ると、日本に生まれて良かったと思う。
見上げると、青い空にほんわり浮かんでいるような、ほのかなピンク色の桜。
秋の紅葉に感激し、春の桜に感動する。
こんなことを思うようになったってことは、年をとってきたってこと・・・
でも、これも悪くないな



 


N o.1

2009-03-24 19:21:16 | Weblog
はぁ・・・疲れました。
長時間の緊張から、勝った瞬間からだの力がへなへなと抜けちゃった。
一気に開いた桜見物には、もう行けそうもないなぁ

追加点のチャンスが何度もありながら、なかなかものに出来ない日本。
1点差で迎えた9回裏のダルビッシュ登板はもう見てられません。
「フォアボール出した!」
「またボールや!」
「連続ボールや!」
「打たれたぁ。同点になった」
離れた所からのテレビ観戦しながらの実況の声が聞こえるたびに、気持ちは沈み、あーもうだめだ・・・

さよならの危機を脱した10回の表からは、気を取り直して応援することに。
早くもチャンス到来、再び力が入る「頼むぞ、イチロー!」
日本中の期待に応えてやってくれました、センター前ヒット。
いやー、最後にしっかり印象づけちゃってくれて、イチローってなんてすごいんでしょうね。

9時からの特番は、9回裏もちゃんと見よう。
侍ジャパン、優勝おめでとうそしてありがとう








オーガニックマーケット

2009-03-23 14:13:23 | よさこい

暖かくなってきたので、前から一度行ってみようと思っていた港の土曜市「オーガニックマーケット」に出かけてきました。
ミニベロうらら号で、目指すはわんぱーくこうち東隣。
途中、同じように道を間違えた女性とご一緒して、歩くこと十数分で到着。
彼女はいつも県外から日曜市目当てにやってくるのだそうですが、今回は一周年のオーガニックマーケットに初めて寄ってみたということだった。
ヘー、今日が一周年だとは知らなかったな





記念してミニコンサートが開かれていたり、餅つきがあったりとなかなかの盛況ぶりです。



Y君、ここで桜のジャムスプーン購入。
使っているうちに白茶けてきたらオリーブオイルを塗りこむといいって、なるほど。

えーと、土佐のおきゃくに出展していた「mongomongo」さんはどこだろう。
・・・あらら
オーガニックマーケットからの出展ではなかったみたいですねぇ
ちょっと残念でしたけど、県外ナンバーの車も多く、新しい人気スポットに育っているみたいです

よっし!
アメリカに勝って、明日はもう嫌になっちゃう5回目となる韓国との決勝戦だ。
ポン・・・っていったかな、なかなか打つことのできない投手相手にどこまで戦えるのか。
頑張れ、侍ジャパン


 


バナナケース

2009-03-19 09:24:41 | べんりなモノ
○○用だとか、××に便利などと買い求めていたら、あっという間にモノであふれてしまう。
携帯用バナナケース・・・テレビで紹介され、一時期人気商品になったらしい。
ふーん、これがあのケースですか。
どんなものかと、100均の店に見に行った時は売り切れ状態でしたけど、今になってお目にかかるとは。
サイクリングの時、これに入れておけばつぶれる心配もないし、栄養補給にもなりますね。
・・・便利かも

スコットのミニベロ「うらら号」にも、TOKYO BIKEの「桜号」にもしばらく乗っていないなぁ。
先日桜の開花宣言も出たことだし、バナナを入れて出掛けなくっちゃ。
でもね、標本木の開花は早かったみたいだけど、まだちらほら。
昨年は、他はとっくに見ごろを迎えているのに「宣言が遅い!」と、苦情が殺到したのでしたけど

侍ジャパン、今日は勝って欲しいぞ



みちくさ

2009-03-16 11:14:34 | 

朝はかなり冷え込んだけれど、穏やかなお天気になってきた。
午後、久しぶりにトイ(5キロオーバーだけど)プードルのニッキー君と、うららかな日差しの中、散歩に行く。
お、絶滅危惧品種のイヌフグリが咲いている。
先日、直売所でつくしが売られていたけど、どこかにひょっこり顔を出していないかなぁ。
子供の頃は、こんな土手沿いにつくしなんて当たり前に生えていたのに、最近見たことがありません。

動かなくなったと思ったら、プチプチ。



まさしく道草を食っています。
馬じゃないけれど、道々草を食いながらのお散歩です。
あー、満足、疲れた!?



このあと、イガイガ草の効果・・・泡状のものを吐き出した
ニッキー君、また虫がわいちゃったの。

今朝のWBC対戦相手は強豪キューバ、テレビをつけたときはすでに3点取っていた。
まだまだ油断禁物だ。
9回表の追加点で勝利を確信したのでしたが、地元出身藤川君登板にドキドキ。
このまま0点で抑えてほしい。
パチパチやったね。
水曜お昼のLIVEも、侍ジャパン勝ちにいくぞ

 




 


御衣黄

2009-03-14 13:28:06 | 
「御衣黄」という名の、薄緑色の桜があるそうだ。
北森鴻さんの著書「桜宵」で、その存在を知ったのでした。
そう、あの香菜里屋の工藤さんの、私にとってはこれがシリーズ最後の本となる中で。
「加菜里屋を知っていますか」が初めての出合いだったものですから。
あー、さみしい

珍しい花種で、全国でも見られるのはわずかに百一箇所だとか。
四国のどこかで見ることはできないのかと、検索をしてみると・・・なんと、毎年花見に出掛ける桜の名所「鏡野公園」にあるではないですか
ソメイヨシノが終わった頃から咲き始め、2~3週間は楽しめるみたいで、今年「御衣黄」ははずせない。
他にも「浅黄」という花種もあるみたい。
吾川村の有名なひょうたん桜は、ふーん、エドヒガンっていうんだ。
調べてみて、桜の種類がこんなにあるとは驚きでした。

「御衣黄」は、今では全国170箇所以上で見ることができるみたいです。
近隣で楽しめるかもしれませんね。

スープ

2009-03-12 12:25:49 | 料理
究極のスープは、やっぱり味噌汁。
発酵食品の味噌に、野菜中心の具材ととってもヘルシーだ。
豆腐と油揚げ・わかめ、ジャガイモと玉ねぎetc、とパターン化していたのでしたが、あることをきっかけに具沢山味噌汁に変身。
きのこ類中心に、とにかく何でも放り込む。
時々・・・!の時もありますが、これだけでかなり栄養摂れちゃうから、賢い料理です。
シメジやしいたけは冷凍保存が便利だけど、シメジはほぐして保存しましょうね

そんなある日、月森紀子さんの「オニオンクリームスープ」がおいしそう。
ちょうど豆乳も片付けないといけなかったので、さっそく作ってみました。

油と一緒に入れたにんにくに香りが出てきたら、繊維に直角に薄切りした玉ねぎを薄茶色までじっくり炒める。
(薄茶色にはなかなかならないけど、トロクタになったからいいか)
だし汁を加え、ふたをして弱火で15~20分ほど煮込み、味噌大1、塩、胡椒で調味、水で溶いた玄米粉でとろみをつける。
(とろみだったら片栗粉でいいや)
豆乳を加え、フードプロセッサーでピューレ状にして温めて完成。
沸騰させると豆乳がぶつぶつになっちゃいます。

スティックミキサーだったら直接鍋で攪拌できることになっているけど、以前ガーッとまわしてとんでもないことになったので、パイレックスのビーカーに移し変えました。
面倒な所といえば、ここんとこ。
でも、生クリームのようなとろりとした食感のためならば、一手間惜しんではいけません。
「とってもおいしい

お堀端の桜が咲き始めていた。

目覚め

2009-03-11 11:18:08 | 

昨年から、窓辺に吊るしてあるローズゼラニウムの葉で越冬していたカメムシ君。
だんだん丸まり、黄色くなっていく葉っぱ・・・このまま春まで大丈夫だろうか。
一月の外は寒い日、微動だにしなかったのが活発に動いて、翌日からは枝で
こちらが心配しなくても、ちゃーんとわかっていらっしゃる。

おーい、近頃色ツヤ悪くみえるけど、生きていますか?
息を吹きかけると、かすかに動くよし、よし。
生存を確認した数日後、いない!
いつの間にやら入ってきていたから、またどこからか出て行った
なんだかがっかりです。
失踪してから10日ほどたった一昨日「あ、あそこにいる!」Y君の声。
どこから出てきたのか、天井にへばりついていた。



よかったぁ。
昨日は暖かかったので、まだ動きが緩慢なカメムシ君でしたけど、外のアロエの葉の上に止まらせてあげました。
夕方にはどこかに飛んでいったみたいで、無事目覚めました。

臭いの一発!置き土産