お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

成城石井

2020-10-14 16:22:29 | おいしいモノ

近所の地元スーパーに成城石井のコーナーがあって、高いけどグラムでいえばこちらが安いことになるので
思い切って買ってみました、落花生つくね。

            

ううむ。
落花生が柔らかい、そして多い。
味がくどくない。
・・・こんなに違うものなのか。気に入ってまた買った。
硬くないからついつい食べ過ぎてしまうのが問題だ。

またまた買いに行かなくては


天使のラッパ

2020-10-11 15:46:04 | 

去年は、咲かないからもう切ろうかと思ってた今頃花をつけたエンジェルトランペット。
今年は初夏に、そして

      

二度目の開花です。
天使のラッパって可愛い名前がついてますが、庭師の散瞳という異名を持ち毒性を含んでいる。
・・・視力低下や幻覚を招く。
これは一定量を摂取した場合のようですが、全草に有毒成分を含むので作業には手袋をはめましょうって。
熱帯性植物かと思っていたら、木立性の朝鮮朝顔。
江戸時代に麻酔薬として日本に渡来。

むうう、大抵素手だった。

金利や節約など興味深い題材の、原田ひ香「三千円の使いかた」は、断捨離したのに近頃ポツポツ物が増えている私にちょっぴり刺激になりました。
でもね、
お金や節約は、人が幸せになるためのもの。それが目的になったらいけない。
琴子さんの言葉にうなずく


ボケ

2020-10-05 16:33:52 | 

アメニモマケズ

カゼニモマケズ

黄色く色づき始めた

        

ボケの実です。
ボケが実をつけるのを知ったのは昨年のことでした。
気を付けてみてると今年も実をつけて、あまりに立派なので調べてみたら!
かりんと同じようにシロップ漬けにできる。
しかも、かりんより美味しいらしい。
発生した台風14号 、なんで中国名みたいな名前なんだろう?の進路が心配ですがもう少しがんばれ。

今朝から木犀が香るようになりました。


十五夜

2020-10-02 09:09:38 | Weblog

昨晩の満月は雲一つなく煌々と輝いていた。
月の名所の桂浜では、海に浮かぶ月と神楽をニュースで報じていた。
日中お山の菜園では相変わらず蚊がいるからネットは欠かせなくて、汗はたらりと伝ってくるけれど、暑かった夏も終わりが近いなあ。

       

         

証券取引所の障害は一時的なものかと思っていたから、夕方株ボードが白くてビックリ。
老害内閣と揶揄されてる中でのデジタル庁って大丈夫?
アナログとの共存必要だと思うんだけど。


むしゃむしゃ

2020-10-01 07:57:05 | Weblog

ん?
向こうがすかして見えるような?
あれえ!

昨夕まで生い茂っていた乙女椿の葉が一晩で消えていた。
これは毛虫の仕業ではないのかと葉の裏を調べてみたら、うわああ。

           

正体はチョウ目ドクガ科チャドクガ。
茶毒蛾という名前のとおり、ツバキ科ツバキ・茶の木・山茶花が大好物。
一度の産卵で100匹と旺盛な食欲、そしてヒスタミンなどの毒を仕込んだ毛は触らなくても風にのって遠隔攻撃もできる。
この毒針毛って見えてる長い毛じゃなくて肉眼でわからないタンポポの綿毛のようなもの・・・
草むしりをしていた6月頃から眉毛がかゆく、最近では瞼の上に日の丸みたいに赤い丸ができているのはこのせいかも。

これから卵を産んで越冬させないためになんとかせねば。