お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

ジャンガリアンハムスター もも

2005-05-31 21:40:55 | ハムスター
一昨年の5月1日、昆虫かごで放置されていたのを保護して早くも2年と1ヶ月。昔ハツカネズミを飼っていたことはあったけど、こんなに賢くかわいい生き物だとは知らなかった!
夜になると外に出して好きなように遊ばしていても、飽きたらちゃんと隣の部屋のマイハウスに登って帰宅。一番好きなのは、自家製カスピ海ヨーグルトかなー。
ちょっぴり残しておくと、うれしそうに舐めまわし、その後は汚れた体をくまなくお手入れ。これが本当にかわいくて、いつも飽きずに眺めてしまう。




ほーちゃん2

2005-05-28 20:37:35 | 
繁殖期に大陸から渡ってくることが判明。ということはそろそろ群れに入って帰宅準備をしないといけないのでは・・・と思うのに、相変わらず山小屋の前のあおぎの木の上で遊んでは降りてきて一緒に帰宅の日々。
遠巻きに見守っている両親にも関心がない様で、ご飯はまだねだるし、成鳥の姿とは裏腹にまだ子供なのかしら。


頭高のほーちゃん

2005-05-25 15:54:21 | 
図鑑によるとほうじろ科の頭高のようだ。尾羽も生えそろってたくましくなったきた。
でも、草の実なんかを口に入れたりしているけれど飲み込むことがまだできないようで、相変わらずおなかを空かせてえさをねだる。昨日は思い切ってかごを開け木につるしていたら、しばらくして高い枝に登って近くの葉っぱで遊んだり、のん気にくつろいでいる。電線に止まっているのは親じゃないかと思うのだが、一向に飛んでいく気配もなく、山から帰る時間になる。このままじゃ心配、「ほーちゃん、もう帰るけどそこにいるの」と声をかけたら、降りてきて指に止まった!
手乗りに育てたわけでもないのに、なんということでしょう。帰りの車の中でも羽の手入れをしたりと、本当におかしな鳥だ。草木の実が主食らしいので、こうなったらちゃんと食べることが出来るようになるまで面倒を見てあげないといけないなー。

Scott サドルバック バックインワン

2005-05-20 17:13:51 | 自転車
希望に合ったバックを教えてもらった!
なんでも、サドルバックなんだけど、お買い物をしたときにはリュックに変身するという優れもの。まさしく私が捜し求めていたものだ。しかし、注文していたモンベルのポケッタブルデイパックが昨日届いたばかり・・・なんてタイミングが悪いんでしょう。
でも、サドルバックも持ってないからこれも買っちゃいましょうね。今日も夏日だ。

FELT F80

2005-05-18 18:08:06 | 自転車
記憶というものは不確かなもので、もっと楽に行けると思っていた滝までのサイクリング。ずっと続く登り坂にねを上げてしまい、桜号を押して歩いていたら出会った車の人に「どこまで行くの?えらいねー」と言われてしまった。そうだろうなー、考えてみたら滝だもの、山の上のほうにあるもんだよね。でも到着したときには、人力でここまで来たのだと感動もの。
JHAN君は、昔のロードで腰が痛いといっていたので、新しくFELTのF80を買うことに決定する。ティアグラと105のコンポで10キロをきる軽さだから、たまにサイクリングするには十分すぎるでしょう。
届くのが楽しみだ。

ほおじろの幼鳥

2005-05-16 15:04:24 | 
山小屋の前に、小指ほどのまだ羽が生えてもいない幼鳥がいた。2~3時間前からホオジロの夫婦が行く先々で、羽を落として注意を引くしぐさをしていたのはこのせいだったのだ。とりあえず、近くにかけていた(これで巣をつくっていたのかは分からないけれど)木箱に入れておいたら、また落ちている。
なんと、電気スタンドほどの太さの蛇が足音に驚いて逃げるカッコウのまま、頭は後ろ向きに鎌首をもたげて狙っていた!あわてて保護して7日、2度も木から落ちているので内蔵の損傷を心配していたけど、蓑虫や蜘蛛、練り餌を食べて元気に成長。相変わらず小さいけれど、少し飛べるようになり、山に連れて行けば親がすぐにやってきて近くの枝に止まって虫を見せびらかすしぐさをしている。えさのとり方も教えてもらわないといけないけれど、巣立つにまだ心配だ。

巣立ち

2005-05-07 14:46:01 | 
本来は四十雀用に取り付けた巣だったのに、いつのまにかすずめがちゃっかり居座ってしまった。
そして先週の土曜日、雛の鳴き声に気がつく。いつのまに孵化していたのか、日をおうごとに声が大きくなり、庭にパンをまけばせっせと運んで大忙し。4日の午後、隣で卓球をしていたら雛の体がぐっとせり出し、これは巣立ちかもしれないと観察していたら、しばらくしてぱっと飛び出した。
2羽目が飛び出した後3羽目は続けとばかり飛び出したので、無事巣立つところを見れて良かったね、なんて話していたらまだ末っ子が残っていた。4羽いたんだ!
末っ子はやはり体が小さかったのか、翌朝もえさをもらっていたのに留守をしていた間に無事巣立っていた。雨の降る前でよかったね。