お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

MTB

2006-11-30 13:36:31 | 自転車
KHS LR1500のシクロクロスの試乗で、クロスで走った土手を走る。
いまだ腰痛のある私は、桜号の代わりにY君のMTB SCOTTを借りる。
いやー、MTBって一生懸命こいでも進まないこと!
デオーレで車体も軽量なのに、驚きでした。
Y君の乗った自転車は、あっという間にはるかかなたへ・・・



LR1500は、室内で見るとなんだかおっさんぽい色にみえるけれど、戸外では渋いぞ。
なんてったってタイヤがかっこいい。
ロードのラレーと比べてハンドルバーが狭いので、疲れないとの感想でした。
私は、先日と同じコースとは思えないくらい疲れましたよ。
まあ、用途が違うのでなんともいえませんが、今のところMTBはいらないなー



銀杏

2006-11-29 10:16:48 | 
お城近くの公園の銀杏も、すっかりクロームイエローに色づいた。
並木道の下は、ほんのり明るい。
銀杏の実って、犬のウ○チみたいに臭いのよね。
高校の自転車置き場の近くに銀杏の大木があって、雨の降った翌日にはそこら中この臭いで・・・
でも、大人になってから食べた実は、もっちりしておいしいものでした。
カロリーがすごく高いので、10粒以上は食べてはいけないとか

このところ、ずっと土佐弁で言うところの「しぶった」続きだったけれど、今日は朝から上天気。
冬でもこんな天気の日が多いので、どんよりした天気の日は気持ちまでどんよりしてしまう。
でも、あさってからは12月!
一年って本当に早い。

渡り鳥

2006-11-27 14:40:51 | 
土曜日、仁淀川の鉄橋を走るSLを撮影に出かける。
夏には花火見物でにぎわう土手には、たくさんの見物人が待ち受けていた。
煙をたなびかせて走る姿に、みんなの歓声。
ゆっくり通り抜けていったので、手を振る乗客の姿もよく見えた。



行きがけに見かけたゴイサギが、帰りも同じところで佇んでいる。
カメラを向けると、彫刻のように固まっていた姿勢を崩したかと思うと「ギャー」と鳴いて飛んでいってしまった。
ごめん、ごめん、魚を狙っていたところを邪魔しちゃって

橋のたもとでは、鴨が50羽ほど群れていた。
先日ニュースで、渡り鳥がやってきたって言っていたけれど、こんなに近くにいるとは知らなかった。



お尻を出してもぐったり、羽ばたきしたり・・・
魚が豊富なのかな?
向こう岸で覗き込んでいた男の子が「すごいでっかい鯉がおる!」
そういえば、母が大きな鯉がいるよって言ってたなー。

「どうぶつの森」に初雪が降る。
ボタン雪みたいで、きれいだ。




キャッチフレーズ

2006-11-25 10:20:00 | 
最近トイプードルの里親になられたKeiさんのブログに、飼い犬の名前を入力するとキャッチフレーズを作ってくれるという書き込みがあった。
さっそくそのサイトで「ニッキー」といれてみた。
www.dogoo.com/cgi/catch/catch.htm
と、出来たキャッチフレーズは「こうすればできる!飼い主の教育方法」
ウムム・・・
遊びとはいえ、なかなか痛いところをついてくるぞ。

天寿を全うしたミニピンの「ベル」の友達として、我が家に生後3ヶ月でやってきたニッキー君。
その後、寝たきりになったベルの介護にてがかかったせいか、命令に絶対って感じじゃないのよね。
誰か甘えられる人がいると、「待て」を途中でぬけるときがあるし・・・
とはいっても、私の言うことは一番きくということらしいけど。

昨夜、やっとローンの支払いが完了!
3階建てになった「どうぶつの森」
最近越してきた「アンデスちゃん」が話していた「岩が割れるとお金が出てくる」って本当だったのだ。
「お金を埋めるとお金が生る」とも言ってたから、埋めてみた。
今のところ何の変化もないけれど、今後が楽しみだ


 

動画三昧

2006-11-24 13:39:29 | Weblog
DION動画三昧が、今月末で終わってしまう。
新しいサービスが、始まるってことでもないみたいだ。
冬のソナタで沸いた、還流ブーム。
遅ればせながらも、韓国ドラマでお世話になりました。

久しぶりに訪れて、「桜の園」を見た。
今では見かけることの少なくなった?女学生が、生き生き描かれていて楽しみましたが、やっぱりこれからは光かなー。
お手軽1Mコースを始めて、先月モデムが私のものとなったと思っていたら、すっかり取り残された感がある。
3Mコースは5Mになったっていうのに、1Mは2Mくらいにならないかなー。
そしたら「どうぶつの森」のWi-Fi通信が出来るようになるのに。
そのこと以外では、今のところ何の不満もないのですが・・・

一豊&千代号

2006-11-23 09:59:07 | Weblog
朝から雨の予報。
でも、まだ降ってきそうにもないので、なるだけ高知駅に近いところまで行こうと出かける。
隣の愛宕町踏み切りで待っている人。
ここだったら、建設中の高架橋もあるから濡れる心配もないなぁ
よっし、ここで待つことにしよう!
踏切から向こうを見たら、明かりをつけて停車しているのが見える。
1台上りが通過してから、再び遮断機が下りる。



ポッツポーって汽笛を鳴らし、煙を吐いてゆっくり走ってきた。
写真を撮っている間に、走り去ってしまったって感じだったけれど、なんか体温が感じられるっていうのかな。
あたたかみがあっていいなー!



前回は、先日クロスで走った布師田の鉄橋を走るSLだったので、間近で見ることができてよかった。
下りは、いの町の駅に停車するので日曜日は行かなくちゃ。
やっぱり乗車予約をすればよかったかなー、と少し後悔・・・

蜂蜜

2006-11-22 11:35:31 | おいしいモノ
本屋さんに、ミツバチをマンションで育てるって本があった。
ネットでミツバチを取り寄せる時代なのね。
フランスのアパルトマン(おしゃれな響き)のベランダで飼っている人たちがいることは知っていたけれど。

以前、庭の木に蜂がお団子状にくっついていて、飼っていたことがありました。
多いときで、5箱くらい巣箱が並んでいたかなー
一度蜂蜜を採ったこともあったけれど、数年後、新しい住処を求めて引っ越していきました。

この春、知り合いの方から頼まれて山に巣箱を置かせてあげていたところ、日本蜂がめでたく入居。
蜂蜜がたくさん採れたので、おすそ分けに数壜いただく。
「わー!こんなに味が違うのー」
ちょっと濁ってみえるのは、花粉が入っているから。
だから香りがあって、舌触りが少し粉っぽくて、100%まじりっけなしの天然蜂蜜。
こういう蜂蜜のことを「百花蜂蜜」って言うんですって。
でも、巣をきれいに採ってしまったようで、残った蜂の家族は1箱だけみたい。
「ダッシュ村」みたいに、少しだけ頂けばよかったのにね・・・


小春日和

2006-11-21 19:19:54 | Weblog
小春日和というには、あまりにも気温が高すぎる。
昨日などは、外に出ると「暑いねー」でしたから・・・
ブロックの塀に、まだ体が緑のカマキリ。
大きかったので、産卵前のメスかな。
夕方の室温は25度を越えていて、出したムートンのシーツは必要ありませんでした。

今日も気温が高めのなか、紅葉が見頃の別府峡までドライブ。
相変わらず腰の痛みはあるけれど、シートにクッションを入れて行って来ました。
別府峡の紅葉のピークは過ぎていたけれど、ここでも桜が咲いていた。



ムカゴを拾って、モモちゃんへのお土産。
まだ眠っているけれど、大喜びするだろうなー
市内のイチョウはレモンイエローだけれど、ここら辺りはクロームイエローって感じですごくきれいだ!







冬支度

2006-11-20 11:04:24 | ハムスター
いつもよりねぼすけの、ジャンガリアンのモモちゃん。
土曜の夜も走り回っていたからねー。
2度起されました。
でも朝ご飯を食べなくてはと覆いをはずしたら、巣箱がひっくり返っていた。
まあ、すごい暴れ方。
巣箱を持ち上げると、入り口あたりでうずくまっている。
目は閉じたままで、まるでナマケモノのようにもったりした動作で隅のほうへ移動していく。
深い眠りに入っているのかな・・・
巣材で周りを覆ってあげたけれど、やはり巣箱に入れてあげようと手にしたら、なんか様子がおかしい。
体が冷たく、目は一向に開かない
まずは暖めなくては!
手のひらはかえって体温を奪ってしまうから、出していたハロゲンヒーターの前で体をマッサージすること数十分。
少し目が開いたり閉じたり・・・「寝てはだめだよ、モモ!」
みかんを口にもって行ったら、少しかじってくれた。
まだ大丈夫かもしれない。
それからは、徐々に小さくしたフードやバナナを口に運んでくれるようになって、平らになっていた耳も起き上がり、お腹が大きく上下するようになった。
「あー、よかった!」
巣箱の外で寝ていたところへ、朝方の冷え込みで仮死状態になっていたのだ。
寒さ対策は、まだ先のことだと油断していた。
昨夜は心配なので、使い捨てカイロを入れてあげたのに、朝には冷たくなっていた。

スマートになったなんて、いっている場合ではありませんでした。
冬に備えて脂肪食を与えて、小屋を暖かくしてあげなくては。
12月1日発売のSANYO「蓄熱式カイロエネループ」だったら安心かな。

腰痛をおしての「どうぶつの森」第2回釣り大会。
116、6センチのすずきを釣って「やったー!」と喜んでいたのに、118、8センチのアポロ君が優勝でした。
2度引越しを断念したまきばちゃんが、ついに別れた彼を追って引っ越しちゃった。


綿

2006-11-18 09:59:56 | ハムスター
綿の種プレゼントで植えた、綿の実が収穫できました。
とはいっても、趣味で菜園を作っている両親が育てたのですが・・・
こんなふわふわした綿が入っているなんて、不思議。

ジャンガリアンのモモちゃんに、綿の実をあげてみた。
「わーい!おいしいものかなー」って思ったのかどうか
しばらく格闘していましたが、セカンドハウスに入ってしまいました。



ぐーすか寝てばかりだったのに、ここ数日夜中に回し車ががんがん回っている。
栗を食べて丸まっていた体が、すっきりスリムになりました。
綿の実は、モモちゃんの冬用のお布団に。