お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

モコモコ

2017-01-26 16:52:02 | 暮らしのモノ

先端冷え性な私、冷える日は足下にホット座布団、ひざ掛けを愛用しています。
昨日Yちゃん宅に海外ドラマを観に行くと、誕生日にもらったと足温モコモコを貸してくれました。
雑貨屋さんなどでよくみかけてたけど、これがあったかくてすっかり気にいっちゃいました。
Yちゃんのと違うけどまだあるかなあ。

動物タイプとこれが一個だけあって、しかもセール価格!
もちろん迷わず買いましたよ。

                      

底にビニル張りしてないからもしかして底冷えするのかなと思ってたけど、ホカホカあったかーい。
その上カイロポケットがついていて、定価でも1080円だなんて。
お買い得


鉄鍋

2017-01-14 16:19:23 | 料理

固形燃料付きの卓上いろり鍋でも一合ごはんが炊けるんじゃないの?
そう思いたったものの、ついてる木蓋ではちょっと心配です。
鉄鍋にちょうどいい鉄蓋は・・・
15センチスキレットがぴったりはまったので、料理本でおいしそうだった炒め大根と桜えびの炊き込みご飯を炊いてみました。

ごま油で炒めしょうゆをなじませた大根と酒、塩、桜えびを入れて、ふたを開けたまま沸騰するまで中火で過熱し、軽くかき混ぜふたを!
ふたが!
はまらない。
試したスキレット(同じのが2コある)と微妙に大きさが違うのか。
あああ、鍋はふつふつしてる。
悪戦苦闘の末なんとかふたをして弱火10分の予定が、6分たった頃鍋の底からパリパリと焦げ付くような音。
結局7分で消火。

                           

きっと焦げ付いてるだろうなあと思っていたのに?
それなりに炊けていました。

                          

あのパリパリは、ごま油の音だったのだろうか。
ちょうどいい鉄蓋を見に行ったけれど1080円と高かったので、今度はステンレスの蓋を試してみよう。

センター試験の時っていつも大荒れで、外は時折強風が吹いてます。


ストウブ

2017-01-08 08:55:06 | Weblog

ストウブの一合炊きが欲しい熱が沈静化してたのに、料理本でごはんココットを見てから再燃しております。
日本のお釜の底の丸い形状を取り入れたごはんココットは、一時期人気で品薄だったとか。
ビタクラフトにクイジナート、ル・クルーゼ鋳物鍋だって色違いで3個持ってて、もう鍋はいらんって言ってたのに。
釜炊き三昧だってあるっていうのに・・・
一応ちゃんとした理由があって、ル・クルーゼで七分づきの米を炊いているとだんだん茶色く染みついてくるのが気になるのです。
ストウブは中が黒い、炊き込みご飯にしても気にならない。
そう思っていたのに。
デパートで実物を見かけ、やっぱり欲しいなあと説明書を読むと
水のカルキだったかな、白いものがつくようです
ヤカンの口なんかにこびりつくあれ。

うむむ、どうせ登場頻度は多くないだろうから、ここはぐっとランクを落とし、イオンの12センチココットでもいいかなあ。

今年は手持ちのものを消化して、暮らしをスリム化が目標。
それには、必要ない物は買わないだけど、果たして一合炊きは必要だろうか。

今年も雑文ですけど、よろしくお願いします。