お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

買い物自転車

2017-09-07 11:25:53 | 自転車

自宅にあったブリジストンアルミーユで坂道を往復したら、翌日グキッときた。
オールアルミで軽いはずなのに、漕ぎ出しが重い感じでちょっと走ると疲れます。
引っ越しの時、かなりぼろく、しかもパンクしてた捨てたママチャリの方が良かった・・・おかしいなあ。

で、お買い物自転車を探していていま気になっているのは、ライトウェイのパスチャーとルイガノのTR2。
坂道余裕のクロスをママチャリ化すればスイスイ登れるんじゃないの?
アセラのTOKYOBIKE、いまではないらしいSORAのスコットミニベロ(泥除けがついている)を持っているんだけど、お買い物自転車としてはやっぱりまたぎやすさが必要。

が、検索してみると泥除けに前かごは結構重量があって軽いはずのクロスがどんどん重くなっていく。
うむむ。
これじゃママチャリと大差ないではありませんか。
悩みに悩んで結局落ち着くところは、表記通りだったら変速なしで15、8キロのブリジストンエブリッジ、かなあ。

断捨離継続中で何を見てもつまらんと思っている物欲をひさびさに刺激している自転車熱ですけど、落ち着いて考えてみるとそもそもいるのだろうか


サイクリング

2011-10-25 16:55:41 | 自転車

久しぶりにスコットミニベロに乗って、ふたつ隣の土佐山田にある最近お気に入りのパン屋さん「ファンベック」までサイクリング。
隣の南国市までは来たことがあったけれど・・・布師田から最近抜けたらしい新道からがやたらと遠かった。
曇っていたのに太陽はジリジリ照りつけて暑い。
お気楽自転車の行き当たりばったりコースながらも、なんとか到着。
「あっ、クロワッサンある

                     

あれこれ買い込んで、途中に案内板が出ていた「お婉堂」でお昼にすることにした。
野中兼山の四女婉は、大原富江さんの「婉という女」という小説になり映画にもなったことは知っていたけれど、ここにくるまでこんな過酷な人生を歩んだ女性だとは知らなかった
40年の幽閉を経て日本初(らしい)の女医さんになっただなんて、やっぱりこの人も土佐のハチキンなのだろうか。

帰路はここから裏道を走り

         

         

ここの景色が最高だった。

午前中は東に、午後は西に・・・で、グローブからはみ出した手首とふくらはぎはまっかっか。
夏日だったもんね。
日焼け止め塗り忘れ、まあいいやって出発したもんね

深谷忠記「無罪」は、最近の心神喪失・神経衰弱判決に切り込んだ問題作品だった。



コグウェイ四国

2011-09-17 08:17:33 | 自転車

「四国を自転車旅行のメッカに!」

昨年だったかな、四万十川流域を自転車で走ってその素晴らしさに感激した女性が企画した四国ディスカバリーライド2011。
海外からのサイクリストも参加しての四国一周11日間の旅。
9月10日に広島尾道を出発し、今日から三日間は高知市から四万十町を目指すショートプログラム「四国サイクリング2011」なんだけど・・・
そもそもスタート時にも台風12号の影響がありましたが、今度は台風15号の影響で、突然激しく降ってくるかと思えば、明るい曇りになってみたりの不安定な天気です。
昨日は悪天候のため、大歩危小歩危は列車移動したようです。
この夏、吾北線、工石山線、石鎚スカイラインなどで自転車乗りにたくさん出会いました。
きっとこの連休を楽しみに練習してた人たちじゃなかったのかな。
まったく

こんな天気だけど、久礼大正町市場のわら焼きかつおのたたきに、あの久礼坂を超え四万十町窪川目指し、頑張れ
それにしても、あの難所の坂を自転車で越えるのって・・・


 

 


carradice

2010-09-09 16:07:17 | 自転車

バックオーダーで遅れて届いた、キャラダイスのサドルバッグサポーターをつけてみた。
TOKYO BIKEにどうだろうかと思っていたけど、テールランプをはずさないといけないのでスコットミニベロに。



ふーむ。

先に届いていたペンドル君を乗せてみた。



ほおぉ。カッコイイではありませんか

7Lの容量は、サイクリング途中で買い物したって余裕で入りそうだし、蓋を開ければさらに入りそうだ。
しかし、これは私のものではない。
まずはどんな風になるのかと、Y氏の分だけ注文したのだった。
さっそくWiggleへ・・・あれ?あれれ!
この前よりポンド安のはずなのに、総額が高い気がすると思ったら、10%割引前の価格が今回の割引価格になっていた
前カゴにリキセンカウルつけてるし、別にいらないもんね。

と思っていたのに、この円高局面がチャンスなのかと久しぶりにチェックする物欲の私・・・
暑いことに変わりはないのですが、今日は湿度が少ないせいか多少ましに感じます。





 


街乗り

2010-06-21 17:50:12 | 自転車
だらだら続く坂道を登っていたら、前輪に違和感・・・ん!?
と、いきなりパーンという大きな音がした。
ええっ
前輪がパンクしていた。
とぼとぼつくこと数十分、やっと家に到着して見てみると2センチほど裂けていた。
一体何を踏んだのか、これが下りじゃなくてよかった。
うーん、タイヤの交換というよりも、そろそろ買い替えかな。

で、今頭の中は新しい街乗り自転車のことで一杯なのです。
普段使いの自転車に求める条件は、たくさん入る大きなかご(たまに犬も乗る)、軽いこと、スカートでも乗れること。
そしてかっこいいこと。
ジャイアントSUITTO3、エスケープMINI、 ルイガノTR2と悩んだすえにたどり着いたのは、ブリヂストンのサブナードとマークローザ。
デザインと色は断然マークローザなんだけど、お買い物自転車として全ての条件を満たしているのはサブナードスポーツなんだなあ。
日々悶々と悩んでいる間に、安くなっていたRITEWAYのグレイシアDなんて見つけて注文しちゃったり。
おいおい

ツールドフランスで有名なフランスには、日本のような安価な自転車がないんだってね。
近藤史恵さんの「エデン」を読むまで知らなかった。







サイクルライト

2010-05-29 16:03:05 | 自転車

Y氏が買ったサイクルライトがなかなか良かったので、ケーズデンキに買いに行った。
ワゴンに山積みにされていたって言ってたけど、それから2週間ほどたっているし、まだあるかなあ。
おっ、ありました。780円!
ちょうど感謝セールの最終日で店内10%引き。
これは除外だろうと思っていたのに、ちゃんと値引きされていました。
3個の白色LEDで点灯・点滅。

持っているキャッツアイと比較してみると



防雨スリムサイクルライト本体40g・単4電池3個36g、キャッツアイ本体49g・単3電池47g。
うーむ、20gも軽量だ。
しかも明るくて値段も安い。
MADE IN CHINAだけど、旭電化化成さんのです。



 


サイクリング

2010-05-07 11:18:12 | 自転車

連日好天気続きのGWでした。
たまに乗っても近場ばかり、しかも去年は乗ることがなく終わってしまったミニベロ「うらら号」
憲法記念日の日、これを引っ張り出し鏡方面にサイクリングに出かけました。
平坦な道しか乗ったことがないのに、あの急な坂道大丈夫かな。
行けるところまでのつもりだったのに、ギアチェンジもしないまま登りきりました。
あー、しんど。
SORA8速、やるじゃない

お昼は直販所で田舎寿司でも買って・・・「えっ、休み!」
温泉もレストランも定休日。
なんせちょっと前まで鏡村だったんだから、商売より家族サービスなのかしら。
仕方ないなあ。
夜桜を楽しんだ高知市民の水瓶鏡ダム付近まで登ると、ドドドドッ、いつもより放水量がすごい。





雨の日が多かったからね。
食いっぱぐれたと思っていたけど、昼前に営業となったらしい茶屋「花かがみ」でお昼にありつけました。
ここのご飯のおいしかったこと。
覚えておかなくちゃ、えーと定休日は・・・不定休
道中出会った自転車乗りは、みんなロードバイクだった。





ロードレース

2008-09-21 15:58:51 | 自転車

「まだまだ若いもんには負けんぜよ!!」

昨夜の雨もなんとか上がり、昨日(暑かった)より涼しいらしいので、日本スポーツマスターズ2008の自転車競技観戦に出掛けてきました。
天気は不安定らしいので、濡れてもいい格好に一応ポンチョ持参。
デジカメ、携帯は濡れると困るので、TIMBUK2メッセンジャーをしょって乗るはいつものママチャリ
お天気がよければ、スコットうらら号あたりで行ってみようと思っていたのでしたけど。

おー、チネリ、コルナゴ、デローサ、ピナレロ・・・普段見かけることのないロードが全国から集結しています。
これを見るのが楽しみで出掛けたんですよね。
組み立てている人、付近を走っている人、トレーニングしている人。
山口からいらした選手の奥さんによると、ロードのお値段は軽四価格並。
「コーラス、初めて見た
ひゃー、みんなとっても軽そうだもの。

昨年度3部で優勝した高知の長谷部選手宣誓。



スタート、ヒューン。
速い、あっという間に走り抜けていった。



上りと下り、急カーブのある3キロコースを20周?





1周にかかるタイムが4分30秒ほどで、ゆったりペースだと話していましたけど、棄権する人多数あり。
ラスト直線250メートル、先頭集団猛ダッシュ。


暑いくらいだったお天気も変わりやすく、西の空で雷がゴロゴロ鳴り始めました
45歳から49歳の3部選手達が集まり始めましたが、時間がないので残念。
女子も見たかったんだけど。
降らないといいですけど・・・頑張ってね。


もしかして、やっぱり雨雲に向かって走ってる・・・ポンチョあるけどもういいや、どうせ汗になったしと激しくなる雨に濡れて帰宅しました。
会場も降ったかなぁ。
今は青空。

 

 


フランス式

2008-05-13 09:18:29 | 自転車
久しぶりにSCOTTミニベロ「うらら号」にでも乗ってみようかと、空気を入れる。
フランス式のバルブって、なかなか入らないから苦手だ。
結局いつもY君に頼むことに。
関係ないけど、フランスの数字の数え方も信じられないくらいややこしい。
あんなので数学の授業が成り立つの?

一生懸命やっているっていうのに、ちっとも手ごたえのないタイヤ・・・
うらら号は比較的入りやすいはずなのになー。
汗をかきかき、やっと前タイヤに入ったと思ったら、はずす時プシューと抜けてしまった
もう、嫌になるぞ!
結局小1時間ほど悪戦苦闘の末、どうやらこつを体得したみたい。
試してみると、なんだ、簡単に入るではありませんか。
これまでの苦労は何だったのだろう。
仏式部品に交換して差し込むから、力を入れると反動で外れて飛んじゃうんわけで。
バルブを開放して、仏式部品の上(下のほうだと一緒にまわってバルブがまた閉まるみたい)をまわしてしっかりとめ、空気入れの先にはめ込む。
これがきちんと出来ていたら、なんのことはない、スコンスコンと軽い動作でみるまに空気が入っていくではありませんか。

初めてがちがちに空気の入ったタイヤに感激。
気をよくしてTOKYO BIKE「桜号」、KHSシクロクロスにも入れちゃいました
楽勝♪
ミニベロも、がちがちに空気が入っていればそんなに疲れることもないんだなー。

今日は台風の影響で突如雨が降ったり、かと思えば青空が見えて日が射したりと不安定。

チネリ

2008-01-28 13:10:56 | 自転車
「もう、お金がないからよう組み立てん」
「Sが、チネリくれると」
「おー!!」

約束どおり、チネリのフレーム!が届いてから2週間。
Y君の話では、ガードレールにぶつけてホイールが四角くなったというロードが届く予定だったんだけどなー
ホイールを変えるくらいだったらどうってことないだろうに、変だなと思っていたんだ。
前に傷はあるけれど、軽くて美品だ。
S君はVELOCEで組んでいたから、CENTAURがいいなーなんて話していたY君だったけれど、予算に合いません。
それに、完組みに使われていて品薄らしい。
競技に出るわけでもなし、通勤に使うわけでもなし。
たまーに、遠出で走るくらいだもんなぁ。
で、シマノの105あたりをメーンに低予算で8キロ台のロードにしたいのですが・・・
S君と私は体格が同じだから、ふっふっふっ・・・私のものになるかもです。
リムやサドルは持っているのを利用、まずは乗れるようにしなくちゃ
予算5~6万円でって無理かな?