お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

モモちゃん

2007-03-02 19:28:15 | ハムスター
お別れは、もっと先だと思っていたのに。
昨日の朝、ジャンガリアンハムスターの「モモちゃん」が逝ってしまいました。
夜も元気に部屋を走り回り、夜中に回し車がガンガン回っていたのに・・・
起そうとのぞいたら、巣穴から顔を出して、体の上に何にもかけないで冷え切っていました。
コタツで体を温めていたら、大きく息をするようになり、足を動かし目がパッチリ開いたので、よかったー!と思ったのが最後でした。

もっと早く気がついていたら、カイロを入れていれば、とか色々後悔が残ります。
いつもの場所がぽっかり空いていて、切ない
突然のことに、元気になるのにはまだもう少し時間がかかりそうです。
1年と7ヶ月、楽しい思い出をいっぱいくれてありがとうね。



黄連梅、白木蓮、ミモザ、雪柳・・・
学校の生垣に、つつじの花が咲いているのも見つけた。
この春は、北国の春みたいに咲く順番なんて関係がないようだ。
溝で蛙が「ゲコゲコ」、もうすぐ啓蟄。




貼るカイロ

2007-02-10 10:48:41 | ハムスター
なんてさわやかな朝だろう。
窓を開けて、掃除機をかけて拭き掃除・・・こんなに暖かくて本当にいいのかな?
お湿り程度の雨が降ったので、乾燥していた空気がしっとりしている。
桜でも見に行きましょうか、って感じです。

自宅から貼るカイロがごそっと出てきたので、しばらく夜の寒さ対策に使っていたけれど、先日からフリースのカバーのみ。
カイロはケースに入れるので、貼るタイプは敬遠していたけれど、これが実は便利。
布カバーに貼って、さらにその上にフリースをかければ、昼近くまでほんわり暖かさを保っている。
この暖かい陽気も明日までという予報だけれど、残りのカイロでこの冬は終わりそうだ。



昨日は一日中曇っていたので、起きてきては「ごはん、ちょうだーい!」
ゲージをガジガジ・・・
かなりはげてしまったなー。


冬支度

2006-11-20 11:04:24 | ハムスター
いつもよりねぼすけの、ジャンガリアンのモモちゃん。
土曜の夜も走り回っていたからねー。
2度起されました。
でも朝ご飯を食べなくてはと覆いをはずしたら、巣箱がひっくり返っていた。
まあ、すごい暴れ方。
巣箱を持ち上げると、入り口あたりでうずくまっている。
目は閉じたままで、まるでナマケモノのようにもったりした動作で隅のほうへ移動していく。
深い眠りに入っているのかな・・・
巣材で周りを覆ってあげたけれど、やはり巣箱に入れてあげようと手にしたら、なんか様子がおかしい。
体が冷たく、目は一向に開かない
まずは暖めなくては!
手のひらはかえって体温を奪ってしまうから、出していたハロゲンヒーターの前で体をマッサージすること数十分。
少し目が開いたり閉じたり・・・「寝てはだめだよ、モモ!」
みかんを口にもって行ったら、少しかじってくれた。
まだ大丈夫かもしれない。
それからは、徐々に小さくしたフードやバナナを口に運んでくれるようになって、平らになっていた耳も起き上がり、お腹が大きく上下するようになった。
「あー、よかった!」
巣箱の外で寝ていたところへ、朝方の冷え込みで仮死状態になっていたのだ。
寒さ対策は、まだ先のことだと油断していた。
昨夜は心配なので、使い捨てカイロを入れてあげたのに、朝には冷たくなっていた。

スマートになったなんて、いっている場合ではありませんでした。
冬に備えて脂肪食を与えて、小屋を暖かくしてあげなくては。
12月1日発売のSANYO「蓄熱式カイロエネループ」だったら安心かな。

腰痛をおしての「どうぶつの森」第2回釣り大会。
116、6センチのすずきを釣って「やったー!」と喜んでいたのに、118、8センチのアポロ君が優勝でした。
2度引越しを断念したまきばちゃんが、ついに別れた彼を追って引っ越しちゃった。


綿

2006-11-18 09:59:56 | ハムスター
綿の種プレゼントで植えた、綿の実が収穫できました。
とはいっても、趣味で菜園を作っている両親が育てたのですが・・・
こんなふわふわした綿が入っているなんて、不思議。

ジャンガリアンのモモちゃんに、綿の実をあげてみた。
「わーい!おいしいものかなー」って思ったのかどうか
しばらく格闘していましたが、セカンドハウスに入ってしまいました。



ぐーすか寝てばかりだったのに、ここ数日夜中に回し車ががんがん回っている。
栗を食べて丸まっていた体が、すっきりスリムになりました。
綿の実は、モモちゃんの冬用のお布団に。

あけび

2006-11-10 13:32:47 | ハムスター
最近は栽培されているらしいけれど、山で採れた天然物。
もちアケビ、ムベともいわれるらしい。
半分に割ると、乳白色の寒天状の中に黒い種が入っている。
カエルの卵に似ているなあ
ハムのモモちゃんにあげたら、外のとろりとしたところをきれいになめて、黒い種はほっぺにつめた。
あとでかじると、苦くてびっくりするぞ!

一昨日の夜、セカンドハウスにお出かけしたまま帰ってこないモモちゃんに、少し残しておいたのを入れておく。
夜中に目が覚めた。
「あー、モモちゃん帰ってきたかな」
ハウスをのぞくときれいになくなっていたので、巣の中で寝ているとばかり思っていた。
が、朝、ご飯をねだりに起きてこない。
再度お出かけして、外泊したんだな。
ユニット裏で盛大に紙をびりびり破る音・・・畳までかじらないでね
帰ってきたのは、夕飯の後片付けが終わった頃でした。
でも、ちゃんとハウスに入っているから、なんだかおかしい。
ごほうびにブルーベリーをあげても、臭いをかいだっきり取りに来ない。
苦いアケビの種はほっぺに入れたのに、なーぜ?


2006-09-30 09:24:26 | ハムスター
山の菜園で収穫した栗をゆがいて、小さめを半分モモちゃんにあげた。
大喜びで抱えて、脇目もふらず一心不乱。
いつもだったらデジカメのレンズがジーッと開く音でいなくなってしまうのに、そんなこともお構いなしだ。
夜中もガジガジ、朝方もガジガジ。
だからなのか、大豆一粒だけでフードの要求もなく寝入りこんでしまった。

翌日見たら、渋皮もない本当の殻のみになっていた。
以前飼っていた狆のポポちゃんも栗が大好きで、あのペッチャンコの顔で上手に食べていたなぁ
大好きなんだね。
またゆがいてあげるからね。

明日運動会の近所の小学校、にぎやかに登校して来たので小運動会なのかと思っていたら普通の授業の様子。
「・・・ゴーゴーゴー、しろー、あかーぐみ!」
ちょっと聞き飽きてしまいました


葡萄の食べ方

2006-09-21 09:35:43 | ハムスター
デラだったら頬袋にちょうどの大きさだけれど、巨峰などの大きな粒はスライスしてあげている。
ベリーAの、ちょっと小さめの粒。
どうするかな・・・丸ごとあげてみた。



    まず、両手で抱え込んで



    いつものように皮をむいて



    うーんと、よいしょっと
    甘くておいしいなー



でも、大きすぎたのか、ちょっと食べたらセカンドハウスに行ってしまいました。
さて、残りはどうするのかしら
マイハウスに帰ってきてから、フードに目もくれず葡萄にかじりつく。
結局3回で、お腹におさまりました。

近頃、夜中も回し車をさぼってグースカ寝ているみたいなので
糖分の多い果物は、控えめにしないといけないのですが・・・




懸垂

2006-09-08 11:09:01 | ハムスター
毎晩懸垂で脱出を試みるも、力が及ばずまたまた落下・・・
うーん、非力だ。
一代目モモちゃんは、腕力に自信ありだったのか上蓋の指を入れる凹みをかじり、そこから頭を持ち上げ蓋を開けて出てきていた。
ある夜は、パジャマの袖で何かがもそもそ這っているのに驚いて飛び起きる!
かごの上に文庫本を重ねて置いていたのをふっとばし、パジャマに忍び込んだモモだった。
ハムスターのオリンピックなんていうのがあったら、メダル候補だったかもしれない

まあ、2代目はそんな心配もなく(今のところ)日夜懸垂に励んでいます。
それにしても、接写ができるはずなのにいつもピンボケになってしまうのはなぜかなー
古いデジカメのほうが、きれいに撮影できるように思えるけれど・・・






外泊

2006-08-26 13:09:14 | ハムスター
最近はぶどうがお気に入り。
それもキャンベルのように大きい粒より、デラの小粒がちょうどいいみたい。
きれいに皮を取り除いて、実をパクリ。

ほっぺに詰めて、いつものように遊びに出かけたのはよかったけれど、またまた帰ってこない!
暑いもんだからすぐに帰宅していたのに、今夜は涼しいからセカンドハウスで居眠りしているな。
夜中にガサゴソ、シャカシャカ(穴を掘ろうとする音)
ユニット奥を改良している音がしていたけれど、今朝見たらお茶碗のフードがそのままなので、一時帰宅もしていないんだ。
初めての外泊!

そのうちおなかがすいたら出てくるでしょうと、のんびり構えることにする。
が、昼近く暑くなってきてもいっこうに出てくる気配がない。
朝のうちは、呼んだらガサガサと反応していたのにそれもなくなった。
これは強制撤去にでるしかない。
万一の覚悟も決めて、荷物をどかしユニットを持ち上げたら、くずくずにした中から顔を出していた

掃除しなくてはいけないと気にしていた所だけど、まったく人騒がせ。
ま、無事でよかった。ほっ・・・


残暑

2006-08-15 18:04:46 | ハムスター
秋まで残る暑さにしては、暑すぎる!
今日も最高気温36度だった・・・
昨日は風があったので、少しましかなとのんびりしていたら「キュー、キュキュー」と哀しそうに鳴いて、ニッキーが吠えた。
モモちゃんが、暑さでへばっていた。

今日は、水入れに体半分浸かってお手入れに余念がない。



朝から長い舌を出しているニッキー君の首には、保冷剤を巻いてみた。
人間だったら涼しく感じるけれど、体毛の深い犬にはあまり効果がないのかなぁ。
あちらでごろり、こちらでごろりと、暑そうだ。
で、早めにクーラーを入れてあげました。

こんな日は、お昼寝が一番
ZZZZZ