お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

藁焼きたたき

2016-11-26 15:59:21 | よさこい

中央公園に中土佐大結集。
まずは風工房のケーキ目的で、10時過ぎにでかけました。

中土佐町久礼といえばばカツオのたたき。
塩、たれのカツオとぶりのたたきが並んでいますが、ぶり売り切れで

                            

まずぶりを焼いて、カツオ焼いてます。
豪快。
テントの下では土佐ならでは、まだ昼前ですけど当然ながら飲んで盛り上がっています

高知はね、当たり前においしいものがいっぱいですからね。
かつお飯、きじ飯、お好み焼き、はないろキッチンの赤飯ぱん!やら買い込んできました。

「あ、本当にただの赤飯、それも味付けしてないのが入ってた!」
・・・
「一番人気って本当?」って食べてみると、このシンプルさが意外にいい。
酵母で起こしたパン生地がおいしいからだね。

 


再生

2016-11-23 15:02:32 | 菜園

冷蔵庫に入れてるキャベツや白菜の芯から白い根や新しい葉が出てることって、経験ありますよね。
生命力すごいなあ、のあと芯はコンポスいきでした。
が、それが立派な苗になるらしい。
イラストレーター大橋さんの「食べて育てるしあわせレシピ」には、ドライトマトでトマトを作ったりショートケーキの苺でイチゴを作ったりと、あらゆるもので苗つくりにチャレンジしていました。

今キャベツなんか高いからねえ。
芯のきれっぱしでチャレンジ。
ひたひたの水で発根したのを、ポットに移し毎日霧をふいていると

                      

にょきにょき葉が

そろそろ菜園に引っ越してもいいかなあ。
立派なキャベツになるのを期待してるんだけど。

続深夜食堂を観てきました。
店にくる常連客がそろいもそろって喪服姿に苦笑。
ほろりと泣けたり、続もやっぱり

 


錦秋

2016-11-18 20:05:01 | 

今年の紅葉はきれいじゃない。
紅葉シーズンにしか開かないもみじ茶屋の田舎寿司もいいや、なんか疲れてるし。
そう思っていたら、地元ラジオニュースで
「11日ころから色づき始めた今年の紅葉はここ数年で一番きれいで、ピークは過ぎたものの別府峡の駐車場は11時には満車・・・」

なんと
まあ

で、昨日9時過ぎ出発で秋恒物部べふ峡へ行ってきました。
昨年はあわや売り切れの田舎寿司も並んだところ?をゲット。
散策のあと大混雑の茶屋をぞいてみると、あんなにたくさんあったおでんの鍋も残り少なく、早く出て正解でした。


         

ラジオから流れてくる竹内まりやさんの「人生の扉」
そうだ、こんな風景が見られるのも残り少なくなってきたのだとしみじみ
スーパームーン見たかったなあ。




ちきゅう

2016-11-13 16:37:05 | Weblog

室戸沖の掘削作業を終えた地球深部探査船「ちきゅう」に乗船してきました。
混雑を避けるため高知駅前からのシャトルバスに乗るためちゃんと時間を調べていったのに、どこで間違えたのかすでにバスは出た後・・・
次のバスを待ってる間に

           

50分待ちで出発
高知新港に見えてきた全長210mのちきゅうは、船というより工場みたいです。
レーダー室。

        

                      

大きすぎてカメラにおさまらないデリック。

                       

このデリックからパイプを吊り、海面につながるムーンプールから掘削機器をおろすんだとか。
ドリルを海底におろして回転させ、地球の中心に向けさらに7000mも掘れるんだって!

                         

豆粒みたいな人から大きさがわかります?
すごく離れたところからじゃないと全貌が映らない「ちきゅう」
5階建て分の階段をうんしょと上って、ちょっと疲れちゃいました。

今夜23時30分からEテレで、このちきゅうの番組があるそうですよ。


2016-11-10 15:42:22 | Weblog

春野図書館分館にいくと、ちょうど菊花展が開催されていました。
懐かしのおばけのQ太郎も登場。

               
                                                                        
こんなにいい天気なのに風が強くて一気に冬。

                          

東京では木枯らし一号が吹いたとか。
アメリカの大統領選もまさかの逆風が吹きました。
昼過ぎには結果が出てるだろうと思っていたら互角の戦いで、びっくりしたままの勢いでトランプ勝利となりました。
人並みな関心しかなかったのに、夕方の中継には大興奮。
本当のところトランプ氏もこの結果に驚いてるんじゃなかろうか。
勝利スピーチでは過激発言が単なるパフォーマンスだったかのようなに穏やかで

安部さんのインタビューの声、かなり動揺してるように聞こえましたけど、さて日本政府にとってこれからが真の外交手腕が問われます。
勝利スピーチは過激発言が単なるパフォーマンスだったかのような穏やかさでしたが、トランプ氏は日本にとってジョーカーとなるのでしょうか?

凄く寒くなる予報のわりに今日は大したこともなく、奥物部美術館に、久保菜月個展「こしかたゆくすえ」を観に行く。
和紙にアクリル絵の具、水彩絵の具の、静寂な中の凛とした絵はみごたえがあった。