お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

花冷え

2010-03-31 09:04:03 | 
春に3日晴れなし。
本当に最近の天気は変わりやすく、今日は午後から下り坂です。
火曜日、それとも水曜日?
お店が休みなのはどっちだったかなぁ。
まだ5分咲きらしいけどお天気がいいので、土佐久礼の大坂川の花見に出かけました。
去年食べそびれたプリプリ海老天の店は・・・「あ、開いてる
海老にホタテ、イカ、ついでに昔ながらの餡入りドーナツを買って、昼過ぎに到着。
わー!
お城下の桜は足踏み状態なのに、ここの桜は7分から8分咲きです。
最近見かけなくなったレンゲも咲いています。
午後から出てきた風は冷たいけれど、やっぱり桜の下でお弁当を広げなくちゃ、新しい年がスタートしたって気分になりませんね。
ホタテの天ぷら、おいしかったぁ。

またまた秋に入学式だなんて、日本の文化も風習も無視したことを言ってる人がいるけれど、感受性がないのだろうか。
多くの人が、桜を見て希望と喜びとそして別れを感じているのに。
これ以上日本を壊すな!と、言いたい。



遺作

2010-03-30 09:15:22 | 読書
「えーっ!!!」

思わず驚きの声が出た。

図書館の新刊に、北森鴻さんの「うさぎ幻化行」を見つけたときは嬉しくって。
香菜里屋シリーズで大ファンになったものの、最近新刊が出なくなってさびしい思いをしていたので喜びもひとしおでした。
道夫秀介さんの「球体の蛇」を読み終わった後、さっそく数ページ読んでみたのです。

うさぎへ
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
遺書らしきものを残し、飛行機事故で突然この世から去ってしまった義兄・最上圭一。
今度は音響技術者が主人公なのだと思っていたのに。
これからどんな展開になっていくのだろう。
ふと何気なく、背表紙裏の作者経歴を見ていたら・・・・
今年1月25日急逝。本書が遺作となる。とありました。
ショックでした。
いつかまた、香菜里屋を再開する日があると楽しみにしていたのに、もう出合うことはないのです。

嬉しかった新刊が、北森さんからの最後の贈り物となってしまいました。

「うさぎ幻化行」 北森 鴻

金メダル

2010-03-26 12:22:04 | Weblog
あららら・・・高橋大輔君、金メダル!
すごい勘違い。今日の夕方生放送だとばかり思っていた。
早朝だったんだ。
高橋君の演技はニュースで見られるだろうけど、他の選手の演技はもう見ることができないってことですか。
うーむ
4回転フリップに挑戦しての得点は、バンクーバ冬季五輪の金・銀メダリストを上回った世界大会史上初の高得点。
バンクーバーは男女ともなんか納得がいかない結果だったけど、これはもう文句なしの金メダルですね。
大怪我を克服しての優勝は快挙です。
本当におめでとう

さあ、あとは浅田真央選手のパーフェクトの演技を期待しています。
今度は朝か夜かちゃんとチェックしておかなくちゃ。

昨日は寒かった。花冷えというより冬でした。
今日は午後から青空が。
直販所には、早くもイタドリが並んでいた。


心臓病

2010-03-24 13:49:39 | 

今年に入ってから時々せきが出るようになったニッキー君・・・近所の病院で診てもらったら心臓が悪いそうです。
一昨年、別の病院でフィラリア検査の時、不整脈があるけどまだ心配はないですと言われていたのでしたが。
言われるままに、毎回診察を受け注射を打ち薬をもらい、数回通って6万円近くかかりました。
それもだんだん請求額が高くなる。
うーん、そんなものなのでしょうか。
連れて行った両親に聞いてもなんだか良く分からず、ネットで調べてみるとどうやら小型犬に多い「僧帽弁閉鎖不全症」みたいです。
せきが出るのは初期の症状らしい。

ストレスのかかるシャンプー、散髪はこれから分散してやるようにしなくちゃ。
少々ぼさぼさでも我慢、我慢。
ふーん、ジャガイモはカリウムが豊富で体内塩分バランスを調整してくれんだ。
納豆、ブロッコリー、オクラ、トマト
大好き。
血中脂質濃度を下げる水溶性食物繊維は積極的にとりたいね。

食欲も元気も今までどうりなので、連休初日の土曜日は久しぶりにニッキー君を連れてお散歩。



「グオーツ、グオー」
大きな声でウシガエルが鳴き、モンキチョウにモンシロチョウが舞い、土手の桜も満開です。
相変わらず道草食ってます
この夏12歳を迎えるニッキー君ですから、今まで以上に気をつけてあげなくては。





満開宣言

2010-03-23 10:05:07 | 

強風が吹き荒れた朝、空は黄砂に覆われ月のような太陽が出ていた。
まるで中国だ。



世界人口の22%を占めるのに食物生産量9%の中国では、近年農薬の量は著しく増えていて汚染がひどいというのに・・・
そんな化学物質を含んだ砂が飛んできている、と考えるとぞっとする

午後からやっと青空が見えてきて、ニュースではお城の標準木のソメイヨシノが満開宣言。
数日前に偵察に行った時はまだ一分くらいだったし、公園の桜もちらほら状態だったのにいつの間に。
で、さっそく昨日の午後見に行ってみると



他はとっくに咲いているのに「遅い!」と毎年言われ肩身の狭い思いだった(?)標準木さん。
今年は冷え込んだ日に開花、強風の日に満開と頑張りました。

今日は予報どおりの雨です。
最近の天気って、ぬくいがかひやいがかよおわからんちゃ


記念千円貨幣セット

2010-03-18 09:30:16 | よさこい
16日夕方ツイッターを見ていたら、知事と孫さんとのつぶやきに記念貨幣のことがでていた。
記念貨幣?
ふーむ、どうやら地方自治法施行60周年記念千円貨幣プルーフ貨幣セットが売り出されるらしい。
図柄は坂本龍馬。
ハガキでの申し込みということだけど、イベントで土曜日から駅前サテライトで販売!
そりゃすごい行列になるだろ・・・で、詳しいことを調査するためサテライトへ行ったものの、誰も知らなかった。
おかしいなぁ。

朝刊発表で知ったY氏「10万セット発売やに、売るわけないやんか」と言う。
そうか、そんなに大変なことなのか。
それにしても誰も知らなかったイベントのこと、どこで見たのだろう。
あー、あった。
・・・・よく読むと、展示と過去に出た500円硬貨の発売だった
7月頃に金融機関窓口で買える500円硬貨でもいいと思ってたけど、申し込むことにしました。
抽選になった場合、高知県民は2倍の確率。
二人分申し込めば、どちらか買える!?


パイシート

2010-03-17 09:56:42 | 料理
以前買っていたニッスイのパイシートが見つからないので、アクリというメーカーを買ってみた。
昨年は、アップルパイ用にと紅玉をキャラメル煮にしたものの、結局パイになることがなかったのです。
これも発酵バター入りで、ピケまでしてくれていて至れり尽くせり。
パイ型に敷き込むのは面倒だし無駄も出るので、一枚を半分に切って重ねて焼くことに。
おー、途中からブワーッと底の層が持ち上がり、立派なパイが焼きあがりました。



こんなにパリッパリに膨らむとはねぇ。
パイは焼きたてが一番おいしいんだけど、中のりんごがやけどしそうなほど熱くって
気に入った!
まだ紅玉とルバーブ砂糖煮のストックがあるし、暑くなると売り場から消えるかもしれないので予備をまた買ってくる。

今度は、焼き上がりに砂糖のシロップをてりてりと塗ってさらにおいしくするぞ。

ツイッターで龍馬がつぶやいていた。
で、未だ謎の暗殺犯を聞いてみた。と、「わしもしりたい・・・」






おきゃく

2010-03-14 09:11:37 | よさこい

昨夜は、6日から始まっている土佐の「おきゃく」2010の大イベント、日本一の大おきゃくに行ってきた。
大橋通商店街から始まって、土佐の街が丸ごと大宴会場。
今年は土日連続開催ということもあり、どこが不景気なんだというくらいの人出です。
そもそもおきゃくとはなんぜよ!?
まあ、めでたいことがある度に開かれる宴会なんですが、知らない人とも「食べや、飲みや」になるところが特徴でしょうか。



途中でO氏にばったり。
一緒にやっと席の空いた中土佐町丸ごと出張販売所で、鮮度抜群無添加干物を炭火で焼いて盛り上がる。



おきゃく大好きO氏は、周りのみんなに久礼天を振る舞い、隣の人には鰹のたたきをご馳走。
県外の方たちだったので恐縮してましたが、喜んでもらうことを喜びと感じる、これが土佐のおきゃくながぜよ。

19時になると、全長約1kmの大おきゃく一斉乾杯。
知らずに行ったのでしたが、これをやるのが憧れだったのです。
そのあと近くでまた乾杯の写真を撮った人がいて「明日の新聞にのりますよ」って言ってたけど。
新聞社の人に見えず冗談だと思っていたら。



あー、乾杯のあとの写真だったから、干物焼いてるY氏が邪魔して隠れてる!
今日も11時から22時までやってます。





リトルチャロ2

2010-03-12 16:10:16 | Weblog
この春から始まる英語講座はどんなものがあるのだろう。
書店に行くと、テキストコーナーに「英語テキスト2010」というのがあった。
表紙の下に『この冊子は無料です。ご自由にお持ちください。』と書いてある。
英語力測定テストも付いた立派な小冊子だから、バッグに入れていると万引きと思われないかしらと、ちょっとドキドキ。
カウンターに置いてあっても気がつかないし・・・やっぱりここになるか。
録るだけ聞くだけ3年間、成果は当然上がらずだけど、それでも新年度に希望は燃えているのです。
あら、またチャロの再放送があるんだ。
と思ったら、後ろに2が付いている。
ということは!?
テレビとラジオで新規講座が始まるんだ

アメリカから無事に飼い主の元に帰ってきて、春の川沿いを一緒に散歩する翔太とチャロ。
ですが・・・
新たな冒険は、Middle World(間の国)
うーむ、毎年言ってるけど今年こそは

一番のり

2010-03-11 12:35:03 | 

昨日は久しぶりに晴れ、朝のうちは予報ほど寒くありませんでした。
でも昼前頃から風は強まり、「ひやーい!」
日本列島大荒れの最高気温10.8度の中、日本で一番早いソメイヨシノの開花宣言がありました。
こんな日に咲くとは、えらい

お城三の丸標本木上の方にポツリと一輪。



あれ、3~4輪と聞いたように思っていましたが・・・
「ありがたみがないねー」
「なんでこの木が標本木やろう」
見物のいごっそう達からはこんな声が



でも、ピンク色に色付いた蕾がぎっしり並んでいるので、この暖かさで一気に開くことでしょう。

お堀の桜は、一週間ほど前に上に白いものを見つけ、桜かなと思って通り過ぎたのでしたが、こんなに咲いていました。



かなり傷んでいるのに、けなげだなあ。


満開まで一週間とか言っていたので、今年の花見は短そうだぞ。