お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

外来種

2014-10-27 08:10:22 | Weblog

日本本来の動植物存続を脅かす存在となっている、繁殖力の強い外来種ですが、昨夜の鉄腕DASHでのスズメバチ駆除には

韓国から対馬に渡ってきたツマアカスズメバチは日本のスズメバチより小さく、ミツバチの巣の前でホバリングして蜜を抱え重くなって帰ってきたのを襲うという、悪知恵のあるやつだ。
巣の入り口で出てくるのを待ち構える日本スズメバチには、集団で熱風団子攻撃(スズメバチは熱に弱い)で対抗するのだが、巣の前で羽を震わせ威嚇するしか術がない。
蜜を採りに出かけることすら出来ない。
おとなしい性格のミツバチがかわいそうで、腹が立つ。
高い木の上の葉陰に作られていている巣の駆除には従来のやり方は通用せず、クレーン車出動。

スズメバチ駆除隊は新兵器を携え、日本種にはない執拗な攻撃にもひるまず無事除去することが出来ました。
全滅した巣の近くにあった巨大な巣もなんとか駆除に成功。

このツマアカスズメバチの生態を観ていて思った、自然環境がその地の人の性格に影響するということを。
むむむ、似ている。


特設劇場

2014-10-26 13:58:33 | よさこい

ロケ地で最初に上映したい、そのための場所を今探しています。
昨年そう熱く語っていた奥田瑛二さんの約束どおり
安藤桃子監督、安藤さくら主演映画「0.5ミリ」が24日から、城西公園野外ステージで先行上映されています。

郊外に出来たショッピングモールに映画館が併設され、商店街にあった映画館が次々と閉館していきました。
10年ほど前に閉館した東映での復活上映を考えていたようですが、老朽化や耐震問題などがあり断念。
地元企業の特許工法「簡易屋根トラス」による全天候型施設により、城西公園野外ステージで10月24日から11月24日までの期間限定劇場が開催されることとなりました。

          

東映のイスやスピーカー・緞帳などが使われ、映画館の雰囲気を再現しているそうで観に行くのが楽しみです。
上映時間は10時、14時、18時、前代未聞のハードボイルド人情ドラマ、怒涛の196分。
週末にはマーケットが開催されているのですが

        

まだ来てなかったり、準備中だったり
日曜の10時過ぎは早かったかな

高知ロケがきっかけで、今年三月桃子監督高知に移住。
安藤和津さん(母)も、今年もよさこい祭りの地方車の上であおってましたし、奥田瑛二さん(父)も半分移住するらしい。
有名ブロガーさんの移住など、高知家は家族がどんどん増えゆうがやき。

「高知、人も自然もやりくさし。それが一番 酒がうまい」
西原理恵子さんのこの言葉、まっことあたっちゅう!


自家焙煎

2014-10-20 15:55:15 | よさこい

今日の誕生日の花は、秋のきりんそう。
そうです、いわゆるセイタカアワダチソウです。
花粉症の主犯格だと思っていたら、実は違うんですってね。

昨日はとてもいい天気だったので、本山町までぶらりドライブ。
県外ナンバーバイクにロード、なぜか装甲車にも出くわしました。
おぉ、大豊町のひばり食堂前には長蛇の行列、駐車場にもライダー達がたくさん待ってました。
お目当ては、でっかいカツ丼かな。

黄色い花の群生はどうもなかったのに、刈入れ間近の黄金色の稲穂が広がったあたりから突如くしゃみ連発、はっくしょん!!!
どうやら稲穂が原因みたい。

ここの新米はまだだったので、帰りは昨年オープンした吉野川を見下ろすロケーションに建つログハウス「JOKI COFFEE」へ。
本日のコーヒーは、フルーティーな香りと酸味が特徴のケニアでした。

          

深炒りにしているので酸味がまろやかになり、サイフォンでたてたコーヒーはやわらかくとてもおいしい。
スコーンは多分砂糖は使ってないんじゃないかな。
レーズンのみの甘味と、軽くホイップした生クリームを漬けていただきましたが、いつも食べているのはホットビスケットだったの!?
気に入りましたよ

いい気分で帰ってきたのに、今朝も鼻はむずむず、くしゃみと鼻水、頭はボーッ・・・
やっと治まりましたが。



フリーズドライ

2014-10-19 08:42:18 | おいしいモノ

あら!

お湯をかけたら、なすがむくむくともどってくるのに感激した。
テント泊の本に紹介されていた。
なぁんてタイムリー、アマノフーズ「なす」4食入りに出くわした。
さっそくお昼になす味噌汁にお湯をかけ、試食してみた。
柔らかくみずみずしく、みずなすみたいで、出汁の香り豊かでこれはすごい
山頂で食べたら、また格別だろう。

フリーズドライの進化はすごく、カレーもお湯を注げば目からウロコの、ここはマハラジャか!
らしい。
そう教えた私・・・まだ食してませんが、先にテント泊した一行大絶賛だったそうな。

日中は夏日一歩手前ですが、朝晩は肌寒さを感じるようになりました。
香るグリーンカレー、、香るチキンカレー、香る野菜カレー三種、山レストラン用にそろそろ出動です。
この秋、どの山に登ろうかな。







カカオ

2014-10-08 15:49:39 | おいしいモノ

春に、明治の「HAREL」というチョコレートを買った。
フルーティな酸味と力強い旨みとキレのある苦味が特徴のブラジルトメアスー産カカオ豆と、マイルドな酸味のドミニカ産カカオ豆(書いてあった)の二種類を使用したチョコレートは、お値段高めでも納得の味だった。
バレンタインの季節商品なんだろうねと思っていたら、先日似たような四角い箱に、これが、カカオのおいしさです「THE  Chocolate」!

ううむ、きっとハレルに似た味に違いない。
試しにひとつ、香るカカオを買ってみた。

          

少し酸味があってやっぱり似ていた。確かに大人のチョコレートだった。

今度はこく苦カカオ。
隣でじっと見ていたおば様が、「チョコレートは明治がおいしいですよね」
「これおいしいかったですよ
近頃、明治のチョコレートは頑張ってる。

朝晩ぐっと涼しくなり、ココアやチョコレートのシーズン到来


39ℓ

2014-10-04 08:02:21 | 

25リットルをカゴに入れてはいたんだけど、必要ってわけでもないしと即決しなかったばかりに翌日売り切れていた。
2013モデルで安かったのに・・・
ぷちっ、こうなったら物欲モード全開だ。
と、勢いで買ったのはマックパックのアンプレース40です。
サイズは2の39リットル、1,15k。

いつものデイパックよりちょっと大きめ25リットルくらいのザックが欲しい。
オスプレーケストレルあたりが軽くていいな、と思っていたのがいきなりの

           

でかっ。
テントもシュラフも余裕の容量だけど、目指すはゆるいUL。
これもよろしくなんて、何でもかんでも放り込まないでね。

8人・・天候不順の山岳事故?
それにしては人数が多い、えっ、御嶽山が昼前噴火した!
一週間前の衝撃は、日を追うことに大きくなっています。
色々思うことがありますが、今後の台風の進路が心配です。