お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

紅玉

2007-09-28 09:53:52 | おいしいモノ
一時期姿を消していた紅玉が、手に入りやすくなりました。
アップルパイやりんごジャムは、やっぱり紅玉でしょう!
最近の消費者の嗜好は、柔らかく、酸っぱくなく・・・・
で、酸味の強い紅玉は改良されてジョナゴールドになったのでしたっけ?

パイ生地は、バターを練りこむのが難しいので冷凍パイシート。
マーガリンでは風味がなくておいしくないので、発酵バターのニチレイ「パイシート」をストックしています。
これでりんごを煮ておけば、いつでも焼きたてアップルパイが出来上がり。
目指すは、ハロッズティールームのアップルパイ

秋めいてきたので、久しぶりになめこのお味噌汁を作る。
汗が出た・・・まだ暑い。






どんぶり倶楽部

2007-09-27 11:38:33 | 

会員番号51番!
すくすく育って、そしていつの間にか5キロを上回っていたトイ(強調)プードルのニッキー君。
どんぶり倶楽部に入会いたしました。



可愛い会員証もいただいてきました。
写真のモデルは会員番号1番のデュン君。
当会長デュンママの愛息子です。

朝はカロリーダウンのドックフードですが、夕飯はヘルシーにささみとグリンボールを煮込んでご飯を少し入れたのを。
近頃これがおいしくって、空になったおわんを恨めしそうに何度も何度もなめに行く。
時々、おかわり頂戴よーっておわんをくわえて持ってくる
夏ばてもなく、犬肥ゆる秋に突入したようです。

「もうないよ」「ダイエットしなくちゃね」

・・・・・!

りんごより酸っぱいみかんが好きで、りゅうきゅう(知ってる?)の酢の物だってへっちゃらさ。
納豆もいいなー。
これからだったら柿、もうこれには目がなくって半分くらいはいけちゃうな



おあずけ(待て)中・・・
うーん、勝手に解除しちゃおうかな。

 

 

 



 

 


アンチ・エイジング

2007-09-26 09:14:45 | Weblog
昨夕、5時をまわってお散歩中。
わんことお散歩の女性は、紫外線避けの銀膜を張った傘をさしていた。
・・・・・!
「あの人、肌が真っ白くてきれい」
うむむ。
時々、日の暮れだというのに黒い帽子を目深にかぶり、まだ油断できないって感じの人をみかけるけれど、なるほど。

先日放映のNHK「ビューティ ウォーズ」は、すごかった。
日本のアンチエイジング市場は、世界も注目しているくらいに巨大化していた。
後ろに大きな中国市場が控えていますから。
美しい素肌って、そりゃ全女性の願望ですよね。
でも、そのために費やすエネルギー、お金・・・見ている私は化石のような存在に思えてしまった
うーん、努力している人としていない人の差って、投資したものに比例するものだろうか。
美白化粧品は、白くなるわけではなくて今の現状を維持するものだって「ためしてガッテン」で実験結果が出ていたけれど。
もはや常識となった美白は、今のところ日本だけの現象らしい。
顔を磨くのももちろんだけれど、年相応の知性や知識、トータル的なアンチエイジングを目指さねば、と刺激を受けた私でした。

さて、まずは評判のコスメ口コミサイトを覗いてみよう。

夏日

2007-09-25 09:46:37 | Weblog
9月に入ってからも、29.9度が一日あっただけでずっと30度を越す夏日が続いています。
「もう、暑いはあきた!」
土曜日32.4度、ちょっと前なら真夏の気温です。
まだ暑い日が続くらしい。
でも、昨日は曇っていたので2度目の夏日にはならなかった日でした。

羽化したツマグロヒョウモンは、まだ羽を動かさないので飛ばせない・・・
あー、雨が降ってきたよ。
ある日、青々していたニオイスミレが突然枯れました。
おかしい・・・
どうやら犯人は、この幼虫らしい。
スミレを食してさなぎになるのですが、ニオイスミレは

今日も曇っているけれど、予想は30度。
仲秋の名月は、見ることができるかな。

Small

2007-09-22 09:19:53 | 
最近、「ティーカッププードル」なる造語を目にする機会が増えました。
要するに、すごくちっちゃいトイプードルってことね。
マスコミはいろんなことで消費者をあおるから、まんまと乗せられないように気をつけないと。

我が家にも、昔すごく小さなトイプードルがいました。
黒いモヘヤの毛糸玉が、ちょこまか動いて「何、この物体は!」
はじめて見た時は、どこに顔があるのかわからず本当に驚いたものでした。
その頃、ダックスフンドと狆がいたので、不思議な生き物として見せてもらっただけのはずが。
出戻っていると聞きお店(喫茶店)を訪ねたら、小さいのが店の下をちょろちょろしているものだから、お客さんに足を踏まれキャン・・・
貰われていった先で子供のおもちゃになっていたらしく、お腹が皮膚病になっていました。
・・・かわいそう。
で、そのまま連れ帰ってきたのでした。
山椒は小粒でって、言葉そのままの気の強い子で、散髪嫌い、風呂嫌い。
ご飯を食べるときは、後ろ足がふーって上がって逆立ち状態になるんです。
左後ろ足が前に少し反っていましたから、かじけ(方言?)だったんでしょうね。

帰宅するともう嬉しくて、テーブルの周りを一周するごとに「キャン」って鳴いて、「すごいねぇ」なんて褒めると、益々スピードアップして36周!
角にほっぺをぶつけてこぶになったり、小さいゆえのいろんな事故や出来事がありました。

この写真は生後半年、は過ぎているはずだけど。
前にあるのはレモンです。

ソフトクリーム

2007-09-21 08:42:22 | おいしいモノ
四国カルストに出掛けなくては食べられないと思っていた、搾りたて牛乳のソフトクリーム。
たまたま通りかかった時、ソフトクリームの旗に気がつきました。
そういえば、昔からここには放牧された牛がいたっけ。
道路から少し入った所に、可愛い建物がありました。
わくわく^^
出てきたソフトクリームは、ミルクの濃い牧場のミルクソフト。
あー、同じ味だ!!!
貼られていた地元新聞の切抜きには、大きく取り上げられていました。
5月にオープンしたそうですが・・・
知らなかったなー
ポニーやウサギ、牛も放牧されていてちょっとした高原気分。
イチゴ、ブルーベリー、チョコ・・・ゴーヤなんていうのもありましたよ。
苦味と甘み!?

サイクリングがてらにいける距離なので、涼しくなったら久しぶりの「桜号」に乗って出かけよう。

どうぶつの村から越してきたアデレードちゃんが、手紙を見せてくれた。
「文章が上手いとか、下手なんていうより書いた人の気持ちが大事ですよね」
・・・・









ブラッドオレンジ 2

2007-09-20 11:20:04 | おいしいモノ
デパートのイタリア展で、オルトジェル社の「ブラッドオレンジジュース」を買ってきた。
冷凍状態だから、そのまま保存すれば2010年まで大丈夫とのこと。
でも、まずは飲んでみなくては!

ごくごく・・・
うーん、一年ぶりのブラッドオレンジはやっぱり最高
まさしく、五臓六腑にしみ渡るってこのことね。
甘夏のような濃い甘みと酸味が、体に効いているんだぞーって感じです。
普通のオレンジジュースからすると、値段は高めだけれどビタミンCは2倍。
それに濃縮還元ではなく、ストレート果汁100%。
楽天でも同じ値段で出ていたから、この機会に冷凍保存用も買っておこう

暑さ寒さも彼岸まで。
この言葉も過去のものとなってしまったのか・・・
あちらこちらで交わされる挨拶は「いつまでも暑いですねー」
今日も夏の高気圧が張り出して、だって


防水バック

2007-09-19 08:51:12 | 個人輸入
自転車用の防水バックといえば、オルトリーブ。
メッセンジャー御用達だから、書類が折れないように、バックパックタイプはかなり大きい。
たまに見かけることがあるけれど、男性が背負っていてもカメの甲羅みたい・・・失礼。
だから、降りそうな時はあのブティックなどで貰うちょっと厚めのビニール袋に荷物を放り込んで対応。

いつも利用しているシエラのアウトレットに、Simms Dry Creek Backpackが出ていた。
オルトリーブよりスマートな感じだ。
私は知らなかったけれど、魚釣り用の防水バックなのですね。
これはよさそう。
いつもより速い手続き、翌日発送でオーダーから一週間で到着。
うーん、為替が大きく変動している時だったから、いつもどうりだったら2円は違っていたんだけどなー

Backpackの上部をくるくるっと3回丸めて、アジャスターで留める。
あれ、今取り込んだ写真を見たら、下のベルトに留めるんだわ。
間違っていた・・・
なんかイメージと違うとなーと、感じてたはずだ(苦笑)

ボール

2007-09-18 09:24:00 | 

ニッキー君にプレゼントが届きました。
ブログをつうじて親しくなって、どうぶつの森のWi-Fi友達でもあるkeiさんから、シンディ、ディノ、アダム君(トイプードル)お気に入りのボールとおやつ。



わー、こんなにたくさん届くとは!



さて、ニッキー君どれを選ぶかな。
おや、初めはイチゴちゃんですか。



どうやら音が気に入っているみたいです。
どこのわんこも同じなのか、これと決めたら他には見向きもしません。
青い色の「たまごちゃん」は、犬の好きなチョコレートの香りとあるのに不人気・・・
チョコレートって、食べさせてはいけないものでしたよね。
でも、好きなのになー。

ボールをぐりぐり。


台風の影響で、青空が見えてきたかと思ったら突然降り出したりと、蒸し暑く不安定なお天気の三連休でした。
今日も蒸せるなー。

 


コッペパン

2007-09-14 08:37:38 | 料理

もっぱらホームベーカリー任せのパン焼きでしたが、ちょっと涼しくなったことだし村上祥子さんのレシピでバケットを焼いてみよう。



生地は菜ばしでぐるぐる混ぜて(これ、簡単)、一塊になったらラップをかけてレンジ弱30秒加熱。
これで一時発酵完了。
二次発酵もレンジにかけるんだけど、今の時期だったら室温でどんどん膨れてくるのでほったらかし。
うーん、キャンバス地がないので横にも縦にも膨れて、形が崩れていく
よく切れるといわれてOPINELのナイフでクープを入れたけど、引っかかって切れない・・・
フランスパン風に焼こうと霧も吹き、高温で焼いたら、バケットの予定がちょっと黒目のコッペパンに焼きあがりました。
がっくり・・・



牛乳が入っているからふかふかだし。
あー、そうでした!
堀井和子さんのリーンなレシピでいつも焼いているのでした。
佐原文枝さんの「自家製酵母パン」の本のような、ミニバケットをいつか焼くぞー!


なまこさんの絵本 家族なのに
ずーっと犬と鳥と一緒に暮らしてきた私にとって、とても悲しくなる絵本でした。
今まで見たり聞いたりしたことを思い出して、切なくなります。
ひとつのお話だけど、みんな同じ気持ち。
家族だったはずなのに・・・