お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

オーバーナイト

2008-11-29 13:40:08 | 料理
朝パン生地をこねると、焼くのが夜になってしまうようになりました。
面倒だ・・・
そうだ。
夜の気温が低くなったので、冷蔵庫に入れなくても室温放置でいいんだ。
こねてから、寝るまではコタツの上におき「おやすみなさーい」
・・・・「おはよう」
お、結構膨らんで、下には大きな気泡が一杯出来ています。
いつもより長めに二次発酵して、焼き上がり。
うーん、手に取るとぷくっとして赤ちゃんのほっぺみたい・・・

どうしてかなぁ
イーストとスーパーで売ってる普通の強力粉で、バターもミルクも入っていないリーンなパンを焼いていた頃は、ゴツンとしたパンだったのに。
まぁあの頃は手で一生懸命こねてましたから、こねが足らなかったとか。

今度は、ライ麦のかわりに全粒粉を混ぜて焼いてみることにしましょう。
毎回違った焼き上がりのパン・・・だからおもしろい!?






好物

2008-11-27 11:54:06 | 

ニッキー君の大好きなものといえば、トマト、小夏、ブロッコリー・・・
ピーマンなんかも袋から引っ張り出して、かじっていることがある。
なんだか菜食主義の犬みたい

中でも一番好きじゃないかと思うのが、柿。
皮をむき出したら目を輝かせてやってきて、トータル半分平らげるのは当たり前。
もしかして、まるまる一個いけちゃうかも。
でもお腹を冷やしますから、見えないところで食べるとか、気を使うんですよね。
そんなニッキー君ですが、吊るし柿になると好きではありません。
オーちゃんも、黒い色が嫌なのか受け取ろうとしません。
あんこは好きなのに。
あら、珍しくニッキー君が欲しがっている??
オーちゃんをライバル視しているから、それとも犬の欲張り・・・

       少しだけ残して



       あらら



お気に召したみたいね。

公園の銀杏の黄葉が、目を見張るくらいきれいだった。
今日はお日様が顔を見せないから寒い。





どんぐり

2008-11-26 14:18:31 | 
「新聞にウバメガシの実が食べられると出ていたから、オームのオーちゃんにあげたら喜んで食べたよ。」
へー、そうなんだ。

終日雨の月曜日、庭にあるウバメガシの木の下を探すと、落ち葉の中にたくさん落ちていました。
ウバメガシにどんぐりが実るとは、今まで知らなかった・・・
両手に一杯収穫。
なるほど、オーちゃんおいしそうに食べています。
横からニッキー君(トイプードル)が「僕も欲しいよー」と見るので、殻を取った実をあげてみると、とっても気に入った様子。
でも、いつまでたっても食べることが出来ないみたい。
ふふふ、真ん中の歯が抜けちゃったんだものねぇ。
割ってあげると言ってるのに、ウーッと威嚇して口から離そうとしません
まっ、生意気!

結局、割ってあげましたけどね。
どんなものかな?と生で食べてみたところ、最後にちょっぴりえぐみが感じられるかなぁ。
食べられるどんぐりは、スダジイ・アテバシイ・ミズナラ・コナラ。
タンニンを含むので、そのままでは食べられないとあったけど・・・
雨で湿っていたせいかな。
鉄腕DASHの節約節子さん?のコーナーで、どんぐりクッキーを作って子供達がおいしいって言ってましたから、チャレンジ




ガムシューズ

2008-11-21 16:16:22 | 個人輸入

あまりに遅くて、どこかで迷子になっているんじゃないのかと思っていたL.L.beanガムシューズが先ほど届きました。
10月31日に発送していたから、ちょうど3週間。
到着まで2~4週間かかるとあったので、間違いないのでした。
が、他と違ってずいぶん日数がかかるようになったのですね。

サイズ選びは、分厚い靴下を履く場合を除いてワンサイズダウン・・・
何度も文章を確かめ、いつもだったらサイズ7(24.5センチ)を、6に。
以前メンズをオーダーした時は、ワイズEE(日本と違う)だったものだから、横にもたてにも大きな靴が届いてびっくりでしたっけ!



本当に6でいいのか心配だったのですけど、本当にジャストフィット
これだったらモックタイプでもよかったかなぁ。




木枯らし

2008-11-19 15:57:48 | Weblog
5時過ぎより、明るくなってからのほうが気温が下がって、室温11.9度。
この冬一番の冷え込みだった。
外に出たら、ゴーッと風がうなって「うわぁ、寒!」
色づいた葉が、冷たい風に散って・・・もしかして、木枯らしかしら。
数日前は半そでの人もいたっていうのに、季節の変わり目の気温の変化は例年より激しいように思うのですが。
この冬は寒い?

「暑さ寒さもかねしだい」
これって、DSどうぶつの森のつねきちの店の昨日の合言葉。
本当だよねぇ
物価高騰、景気悪化、庶民は節約モードに入っているっていうのに、根本的なことの討論が一向にないこの国の政治屋サン達。
1万2千円ポッキリもらったってちっとも嬉しくないぞ
永田町界隈では、麻生じゃ選挙に勝てないとか早くもささやかれているそうな。

クープ

2008-11-18 14:37:39 | 料理

小春日和の汗ばむ陽気から一転。
すごく寒いというほどではないけれど、冬空になってきました。
風が強い。
明日はさらに冷え込んでくるらしいので、天然酵母パンの発酵には一工夫が必要になります。
それでなくても発酵まで時間がかかるんですから。
今のところコンポの上がホンワカしていいみたいだけど、もっと寒くなってきたらコタツの上かな。

高温で予熱して、霧をしっかり吹いて・・・でも、やっぱりソフトフランスパンにしかならないけど、クープの切り込みも、開き具合も
わりといい線いってる?



色々試してみたけれど、中もしっかりした歯ごたえのハードパンは電気じゃ無理かも。
近所においしいパン屋さんがあるので、ハード系はお任せすることにして、カリッふわを極めることにしよう。

6月9日に仕込んだ梅酵母も、まだまだ元気。
やっと見つけた(今ではよく見かけるようになった)油を使ってないレーズンの出番は、どうやらずーっと先になりそうだ。




充電式カイロ

2008-11-15 15:36:20 | べんりなモノ
充電式のポケットカイロといえば、エネループですよね。
昨年欲しくて探し回ったのに、お店で見ることも、手に入れることもできませんでした。
この秋「無印良品の理由」に、エネループに似たカイロが出ていました。
これ、絶対買うぞ!
でもその時は、なぜかネットでは扱っていませんと表示され・・・?

昨日、もしかして、とお店に行ったらありました。
やっぱり思ったとおり、製造元は三洋電機。
うーん・・・メールで紹介されていたエネループのピンクが可愛かったけど、これはカバーがついて、今だったら10%引きかぁ。
結局、無印の充電式カイロを買いました。
イオンのお店にもエネループが並んでいた(はじめて見た)ので、この冬は手に入れやすくなったみたいね。
今日も暖かくって出番は先になりそうだけど、来週また寒くなるらしい。
氷のように冷たくなる手に、ホットなカイロ・・・楽しみ

日本からのオーダーも受け付けているamazon.comで、デュアリットトースターをオーダーしたら、これは送れませんだった。
他の所は日本サイトがあっても大丈夫なのに・・・

Red Wing

2008-11-12 15:35:04 | 個人輸入
個人輸入を始めてから、一度はレート100円をきった買い物がしたい!
あの、怒涛の円高局面。
絶好のチャンスとばかり、あちらこちらでお買い物♪
でも、発送手続の間に大きく為替が動いてしまったようで、残念ながら100、5円が最高だった。
それに、欲しいものはもうすでに手に入れちゃったし・・・
で、これはY君に見つけた、ワークブーツで有名なレッドウイングチャッカーブーツ。
いいなー。
小さいサイズがあれば欲しかった。

あと残るは、L.L.bean。
毎日毎日、今日は届くかと待っているのに、この時間を過ぎたということは今日も来ないようだ
サイズ合わせが問題のガムシューズですけど、果たしてぴったりフィットしてくれるかな。
これだけが、私のオーダーした商品なんだから。

久しぶりに朝から青空が広がって、とっても気持ちのいい日だ。



チーズケーキ

2008-11-11 14:36:45 | 料理

いつもだったら、クリームチーズを泡立て器で一生懸命柔らかく練るんですけど。
1リットルメジャーカップに、次々材料を放り込んでハンディープロセッサーで混ぜる・・・これは簡単でいい。
作ろうと思いながらあっというまに日が過ぎて、また生クリームを分離させてしまいそう。
これではいけない、と昨夕やっと重い腰を上げ焼いてみた。

16センチの丸型一台分の材料の半分にして
クリームチーズは125gになるけど、きりよく(なんだ!?)100gにする。
砂糖50g、卵1個、生クリーム50ml、薄力粉10g、レモン汁大1/2
(適当)
まだそんなに柔らかくなっていないクリームチーズを、いきなりガーッとかき混ぜたら、団子になった・・・
うーん、液体のものが入ればなんとかなるでしょう
そんなこんなでもたもたしていたものですから、余熱できましたってピーピーうるさいんだわ。
はいはい、ちょっと待ってね。

12センチの丸型なので、170度40分のところを28分ほど焼いて完成しました。


ところが!

材料を書き留めていて、重大なミスに気がつきました。
生クリームの量を半分にしてなかったことに。
きりよくだなんて、チーズクリームも少なめにしたし・・・
でも、見た目きれいに焼けてるみたいだけど。



一晩冷蔵庫で冷やして食べたところ、ちょっと砂糖控えめ?って感じで、なかなかおいしく出来上がっていました。
これはこれでいいかも





しらみつぶしの時計

2008-11-08 18:09:26 | 読書
98年から08年にかけて発表した作品の短編集。
一番手「使用中」から、うーむ、とついうなってしまう。
かなりおもしろい作品が集められている。
単発のアイデア・ストーリーばかりなので、一貫したテーマやコンセプトはありませんと書かれているだけあって、確かにバラエティだ。
そんな中で、「猫の巡礼」はかなり異色な作品だ。

猫には、猫巡礼に行く年頃というのがあるらしい。
年とった猫がある日ふっと家族から姿を消し、数ヵ月後何事もなかったかのように戻ってくる。
そんな話は、耳にしたことがある。
蓬莱猫、豊漁猫・・・ありえそうで、本当にいたのか検索をしてみた。
結果、雄の三毛猫を「豊漁の神様」というらしいから、縁起を担いでかつお船に乗せる習慣というのはあったかもしれない。
ミステリー・・・
猫って、確かに存在自体がミステリアス。

タイトルにもなっている「しらみつぶしの時計」
一分づつ違った、一日二十四時間の時を示す1440個の時計から、6時間以内に正確な時を示す時計を探し出す。
凡人脳で真面目に考え込んでいたぶん、最後のオチは・・・ちょっとぉ!
なかなか楽しめる一冊です。

「しらみつぶしの時計」 法月綸太郎