京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

北山クリスマスイルミネーション

2016-12-18 05:26:41 | 京都めぐり

昨夕妻とイルミネーション見学に出かけました。
向かったのは北山ウエディングストリートと呼ばれるところです。
京都に住んで長いですが、行ったのは今回が初めてです。
地下鉄松ヶ崎駅を下車すると、北山ル・アンジェ教会、北山ガーデン、京都ノーザンチャーチ北山教会など、
全長約300mに10万球のイルミネーションがコラボレーションされています。
開催期間 2016年12月1日(木)~12月25日(日)
点灯時間 17~20時 料金 無料
12月23日(金)から25日(日)までの3日間は「キャンドル&イルミネーションコラボナイト」が開催されます。
ゴスペルコンサート(12月25日、有料・要予約)や、キャンドルナイト(12月23日)、
ドリンクやフードを販売するクリスマスワゴン(12月24日・25日)なども行われます。

京都ノーザンチャーチ北山教会
サンタさんが出迎えてくれます。



















可愛いクマのぬいぐるみです。







北山ル・アンジェ教会
















店舗もきれいです。











































北山迎賓館































きれいなクリスマスイルミネーションでした。
今回も早めの帰宅で、家に着いたのは19時前です。




下鴨神社紅葉も終わり、新年の準備中

2016-12-17 05:32:37 | 2016紅葉

昨日も寒い一日でした。
朝のうちは小雨が降っていましたが、もう少し気温が下がれば雪をになりそうでした。
比叡山や北山は白くなり、京都市内でも大原など山間部では初雪がありました。
本格的な冬の到来です。
昨日は午前中用事があり、昼過ぎに下鴨神社にでかけました。
京都で一番遅くまで紅葉が楽しめる下鴨神社ですが、さすがに見納めです。

表参道入口



まだ少し紅葉は残っていますが、ほとんど終了です。







紅葉橋まわりも落葉です。







馬場は落葉の絨毯です。



馬場と表参道の間を流れる瀬見の小川



小川に落ちた落葉は紅葉の終わりを告げています。







わずかに残る紅葉















表参道鳥居と楼門







楼門をくぐると舞殿には来年の大絵馬がでていました。







西参道鳥居の紅葉もすっかり落葉です。



あと二週間で今年も終わり新年です。
あっという間の一年だったように思います。




京都ホテルオークラクリスマスイルミネーション

2016-12-16 05:33:12 | 京都めぐり

京都ホテルオークラクリスマスイルミネーションに行ってきました。
京都市内の河原町の繁華街に近く、京都市役所の向かいにある京都では老舗ホテルです。
このホテルの前身は1888年に川端二条で創業した旅館です。
幕末期長州藩邸の場所だった現在地の払い下げを受け、1895年京都ホテルになります。
現在のホテルの高さは京都駅ビルと並んで京都市内では最も高いのですが、
建設にあたっては京都の景観を破壊するという激しい論争が繰り広げられたホテルでもあります。

河原町通り



京都ホテルオークラ



「Since 1888」が浮かび上がっています。



























桂小五郎(木戸孝允)の像
「明治維新を成し遂げ近代日本の礎を築いた桂小五郎(1833ー1877は長州藩士、吉田松陰の門下生、
長州屋敷跡の当所にこの像を建立し、事績を顕彰する」という説明板があります。



島津製作所旧本社



イルミネーションは12月25日までです。




ロウバイ(蝋梅)開花

2016-12-15 15:51:49 | 花めぐり2016

植物園のロウバイ(蝋梅)が開花しました。
ロウバイはロウバイ科の広葉・落葉低木の一つで、名前に梅が付いていますが梅のバラ科と違います。
開花の時期は12/25 ~ 翌 3/15頃で主に正月頃から咲き出します。
花の少ない季節に咲きますので、花を見るととてもうれしくなります。
季語は晩冬(小寒1月6日頃から立春の前日2月3日頃までの間)とされているそうです。

四季彩り丘、桜園の近くで咲いています。
















ソシンロウバイ(素心蝋梅)
ロウバイに類似した品種ですがまだ蕾です。
花弁が鮮やかな淡黄色で、ロウバイのように中心部が紫褐色でない点が異なります。







梅園の中にもロウバイの木があり開花しています。











ロウバイの実



ロウバイは蠟細工のような、梅に似た花から名付けられたとも言われています。



ニオイスミレ、サザンカ、ツバキの花

2016-12-15 05:33:39 | 花めぐり2016

昨日は植物園の散策です。
一昨日降り続いた雨で京都の紅葉はすっかり散ってしまいました。
雨上がりの青空には薄い虹が出ていて、撮影は無理と思いながらもシャッターを押しました。



やはり園内の広葉樹は一気に落葉しています。
メタセコイア、地面にびっしり落葉です。



まだ辛うじて残っている紅葉もありますが、ほとんど散っています。











ニオイスミレ(スイートバイオレット)
春のイメージがあるのですが、もう咲きはじめていました。
ネット記事を拝見すると、紀元前320年ごろにはすでにギリシャなどで栽培され、
アテネを象徴する花とされたそうです。
美の女神アフロディーテの花として恋の妙薬に使われたりもしていました。
中世ヨーロッパでは、うつむいて咲く姿から清純と謙譲のシンボルとされ、聖母マリアに捧げられました。
花だけでなく葉にも香りがあり、香水の原料にもなります。








開花が遅れていたツバキが咲きはじめました。
菊冬至



白侘助







雪中花







桃色雪中花



天倫寺月光



数寄屋



寒ツバキ
ツバキの名前が付いていますが、サザンカに入れられています。







ピラカンサ



サンシュユ






ツルマサキの実



先日まで晩秋気分でしたが、紅葉が落ちた景色を見るともうすっかり冬だと痛感しました。







ペリカン花

2016-12-14 18:36:46 | 花めぐり2016

先日行った植物園観覧温室でめずらしい花が咲いていました。

ペリカン花
グアテマラ、アンテイル諸島原産のウマノスズクサ科の植物です。
形状はサクソフォン状で、裏から見るとペリカンのように見えます。
大きさは30cmもあり、植物園で一番大きい花だそうです。




裏側



蕾も昆虫のさなぎのようです。



説明書







近くにビヨウタコノキ(美容蛸の木)がありました。



ヘリコシアマリエ
オウムバナ科(ジャングルゾ-ン)
コスタリカからペルー原産。巨大なムカデのようにも見えますが、英名はビーフステーキヘリコニア(Beafsteak heliconia)です。赤色の部分は苞とよばれ、その中に小さな花があります。







サガリバナも咲いていました。



昨日一日中降り続いた雨でわずかに残っていた紅葉も一気に散ってしまいました。
今日は気温も低く、すっかり冬です。
インフルエンザやノロウィルスも流行っているそうです。
皆様も御注意くださいますように。



京都駅ビルクリスマスイルミネーション2016

2016-12-14 05:32:14 | 京都めぐり

毎年恒例の京都駅ビルクリスマスイルミネーションが今年も開催されています。
とは言っても、私は今まで行ったことがなく、昨日初めて行ってきました。
ライトアップ期間は11月5日~2017年2月28日 17:00~22:30です。
高さ22mの巨大ツリーなど約12万球の電飾が京都駅ビル全体を美しく彩ります。
今年のツリーは京都市とプラハの姉妹都市提携20周年を記念し、プラハへ「旅したくなる」、
「旅をする」がコンセプトだそうです。

京都駅に到着です。
駅前からライトアップされています。



京都タワーもライトアップです。



駅ビルに映る京都タワー



京都駅中央口



駅ビル室町小路広場に行きます。
クリスマスツリー



階段がライトアップされていますが、人が多くて光の絵がよくわかりません。



大階段を上ります。
高低差30メートル171段の大階段です。







大きなツリーが駅ビルのガラスにも映しだされきれいです。



大階段はさまざまな模様で光輝いてます。







大階段一番上付近からの景色
京都タワーの一部も見えます。







屋上八条通り方面のガラスに映る京都タワー



大階段を下ります。



星になりました。











もう一度下から大階段です。











エスカレーターで下ります。



京都タワーきれいです。



駅前




師走の散策ー山野草も見納めです。

2016-12-13 16:00:40 | 2016紅葉

師走もはや中旬です。秋の山野草はほとんど姿を消しています。
昨日の散策で出会った植物です。

アリオドシの実(一両)



ヤブコウジ(十両)



マンリョウ(万両)



チャノキ(茶の木)
鎌倉時代栄西が中国から持ち帰り、各地に広まりました。







マユミの実
昔この材で弓を作ったことから名付けられています。



フユイチゴ



柿を食していたヒヨドリですが、ほぼ柿もなくなってきました。



辛うじてまだ残っている紅葉



















今日は朝から冷たい雨が降り続いています。
この雨で下鴨神社や辛うじて残っている紅葉も完全に終わりそうです。
明後日以降はかなり気温が下がるようですから、私も冬モードに頭を切り換えようと思います。








散策東山清水寺と『今年の漢字』

2016-12-13 05:47:26 | 京都めぐり

昨日朝散策で向かったのは東山、いつものコースです。
朝から晴れ予報でしたが、天気はいまひとつです。

八坂の塔







今回は三年坂までの道すがら和風看板灯篭を撮影
京都の古い商家で瓦斯や電気による照明を取り入れた看板です。
商売繁盛と吉祥を願う縁起物でもあります。































三年坂



清水寺



修学旅行生数百名の大集団が引率の先生とガイドについてきます。







清水の舞台より



修学旅行生の集団で前が良く見えません。



昨日は『今年の漢字』発表の日でした。
私は舞台に行って初めて知りました。
まだ書かれていない縦150センチ、横130センチの越前和紙
舞台の横には多くのマスコミ関係者の席がありました。



午後二時、清水寺森清範貫主が揮毫したのは『金』でした。(帰って家で見ました。)



















子安塔



子安塔からの清水寺全景











阿弖流為(アテルイ)と母禮(モレ)の石碑
石碑には現在の岩手県奥州市地域を本拠地とした蝦夷の首長、アテルイと母モレの名前が刻まれています。
二人は平安朝廷の東北平定政策に対し勇敢に戦いましたが、郷土の犠牲に心を痛め、征夷大将軍坂上田村麻呂公の軍門に下りました。
将軍は両雄の武勇、器量を惜しみ朝廷に助命嘆願しましたが、許されず処刑されてしまいました。
石碑は平安建都1200年を期して1994(平成6)年に有志により建立されました。
ここはいつ来ても花が供えられています。






二年坂



八坂の塔






高台寺



台所坂がやっと紅葉しています。







今回も八坂神社で散策終了です。



今年の漢字は『金』、やはりオリンピックの影響のようです。
こちらは一般投票で選ばれたそうで、納得しましたが、先日発表の流行語には選考過程を含めて違和感があります。
大賞の『神ってる』というのは聞いたことがありませんでした。
また『日本死ね』には違和感どころか嫌悪感さえ覚えてしまいます。




花街宮川町、建仁寺、祇園

2016-12-12 15:16:55 | 京都の花街

昨日の散策はひさしぶりに京都五花街の一つ宮川町に行きました。

東山女子技芸学校
宮川筋にある舞妓・芸妓さんの教育施設です。
ここで5年間、日本舞踊、長唄、常磐津、笛、茶道、鳴物、箏・地歌、小唄などみっちり学ぶのです。
成果は普段の「お座敷」、「京おどり」などで観ることができます。



ここは夜が主役で、日中は静かです。
石畳の両側はお茶屋や料理店が建ち並びます。









宮川町は建仁寺のすぐ近くです。
建仁寺勅使門



放生池と三門



栄西禅師入定塔



境内は栄西禅師が中国から持ち帰った茶が生け垣のように植えられています。
茶の花



法堂







潮音庭の紅葉が気になるので本坊に入ってみます。



潮音庭の紅葉辛うじて残っています。







祇園甲部歌舞練場



祇園HERMES
先月オープンしたばかりのエルメスブティックです。
このブティックは2017年7月31日までの期間限定で、11月3日から9ヶ月にわたって、
エルメスのものづくりの精神や世界観を様々な形で展開していくそうです。







別の日の朝に撮影した祇園HERMES



グランマーブル祇園











鍾馗さん京都の町屋でよく見かけます。



縄暖簾



祇園一力亭
祇園の中でも最も格式の高い、由緒のある「お茶屋」です。



南座



鴨川



この間続けての祇園、鴨川方面になりました。




師走の鴨川散策ーユリカモメなど野鳥観察

2016-12-12 05:19:26 | 野鳥

朝向かったのは鴨川、今や京都の冬の風物詩となったユリカモメの撮影目的です。
実は鴨川にユリカモメが飛来するようになったのは35年ほど前です。
鴨川をきれいにする市民、行政の運動が実を結んだ頃です。
ユリカモメはロシアのカムチャツカ半島沿岸の湿地帯で繁殖し、冬の間た鴨川にやってきます。

7時半過ぎの四条大橋



鴨川河川敷(遊歩道)を北に歩きます。
どんな野鳥にであえるでしょうか。



撮影順に紹介します。
サギ



早速目当てのユリカモメ



カワウが翼を広げています。







ユリカモメ



サギ











ユリカモメ















カモ、私は品種がいま一つわかっていません。







ユリカモメ







先斗町歌舞練場、現在顔見世興行が行われています。
その歌舞伎役者さんも鴨川散策しておられます。
テレビでも良く見かける役者さんにも出会いました。



サギ







三条大橋



マガモ



サギ







セグロセキレイ







餌ゲットです。



野鳩







またカワウ



カモ



スズメ







サギ



ユリカモメ



丸太町橋までの歩きになりました。
ユリカモメ、サギ、カモが多かったです。
ユリカモメはこれからはもっと増えてきます。


妙蓮寺椿と御会式桜

2016-12-11 18:22:03 | 花めぐり2016

今年は昨年にくらべ椿の開花が遅れ気味です。
京都の紅葉は見納めになりましたが、妙蓮寺の椿が開花しました。
品種は妙蓮寺の名前がついた「妙蓮寺椿」です。
早咲きの椿で古来より茶人、文化人に珍重されてきた品種です。
室町時代にはすでに世に知られ、当時の有名な連歌師の歌が残っています。
 
余の花は みな末寺なり 妙蓮寺



















境内には御会式桜も咲いています。












京都嵐山花灯路ライトアップ2016

2016-12-11 06:31:24 | 京都めぐり

嵐山の紅葉は終わりましたが、毎年恒例の京都嵐山花灯路が一昨日から始まりました。
期間は12/9(金)ー12/18(日)の10日間です。
京都花灯路は京都の夜の新たな風物詩をめざし、2003年3月東山で始まりました。
嵐山花灯路は2年おくれの2005年12月から実施され、今年で12回目です。
嵐山嵯峨野の観光地を約2500基の露地行灯とライトアップで照らしだします。
日中とは全く異なる美しい景色が楽しめます。
総延長5kmもの路が光で彩りが添えられ、寺院の夜間特別拝観もあります。

私と妻は初日の金曜日に行ってきました。
土日は毎年歩けないほどの大混雑になるので、比較的少ないと思われる初日にしました。
嵐山に着いたのはライトアップ点灯される直前の17時前です。

ライトアップ直後の嵐山、まだ紅葉が残っています。
日の入り後ですがまだ完全に暗くなっていません。



渡月橋



渡月橋上から嵐山
毎年思うのですが、嵐山を照らすライトが不足気味です。



定番スポットより







法輪寺もライトアップされています。



天龍寺前を通り、野宮神社前より竹林の道に入ります。
歩道には露地行灯が点されています。



京福電車嵐山駅







竹林の道です。
すっかり暗くなった竹林がライトアップされています。



野宮神社



青、黄、緑のライトアップ











ライトアップされた竹林の景色です。
初日にも関わらずものすごい人出です。



























竹林出口大河内山荘前からの竹林撮影







生け花のライトアップ



時間は5時55分、主に関西で放送されている「ちちんぷいぷい」でお天気を担当されている方が生放送中でした。



小倉池もライトアップされています。










ドールハウスもライトアップです。











常寂光寺前の生け花



常寂光寺は夜間特別拝観が行われています。



落柿舎前の農地







落柿舎のライトアップ



落柿舎と言えば柿ですが、柿に見立てたオブジェもライトアップ







二尊院に向かいます。



長神の杜もライトアップされています。







二尊院もライトアップされ、夜間特別拝観されています。



ここで終わりです。
二尊院前から無料のジャンボタクシーもでています。
20分間隔ですが、長い列ができています。JR嵯峨嵐山駅などに行きます。

私たちは清涼寺前から市バスに乗り家に着いたのは19時過ぎです。

嵐山嵯峨野花灯路の散策マップ











下鴨神社の紅葉やっと見頃に(12/9)

2016-12-10 15:47:47 | 2016紅葉

京都で唯一紅葉が残っているのは下鴨神社です。
昨日やっと見頃になりました。
いつものように西参道から入ります。







表参道鳥居



奈良の小川付近






散策路が色づいてきましたので歩きます。



















切芝付近







表参道



表参道脇が色づいてきれいです。























表参道入口







紅葉橋付近もきれいです。







瀬見の小川



馬場











池跡















あけ橋付近







さるや休憩所



名物申餅







表参道鳥居と楼門に帰ってきました。



十二月三十一日は大祓式が行われます。
一年間身についた罪穢れを紙人形に移して清める儀式です。
年の瀬です。