今日は節分、明日は立春です。
少しずつ夕暮れが遅くなってきたと実感しています。
先日洋ラン展で訪れた植物園観覧温室ですが、洋ラン以外にも多くの花が咲いています。
いくつか紹介します。
リュエリア

クレデンドルム

クレデンドルムの1種

温室には夏の花、ハイビスカスも咲いています。
季節を忘れてしまいそうです。









サラカデイウエス;インド~中国 マメ科

ツンベルギアウオゲリアナ;西アフリカ原産

コプシア・フルテイコサ
インド、ミャンマー、マレイ半島 キョウチクトウ科

ベニバナフクジンゾウ;ブラジル

温室には少しですが、水生植物や生物のコーナーもあります。



オオベニゴウカン(ブラジル)

サラカカウリフロラ(東南アジア マメ科)

先日もお届けした、アリストロキアバドレンシス
ダースベーダーに似た花もまだ咲いています。


次は鉱山植物エリアです。
イワガミダマシ(サクラソウ科 アルプス山脈)

ハゴロモキンポウゲ

コリダリスルテイア(ケシ科 アルプス南部)

カンパヌラロツンデイフォリア(キキョウ科 北半球)

ゲンチアナ アカリウス″アルペンブルー″(リンドウ科 園芸品種)

プリムラマルギナタ(サクラソウ科 アルプス山脈原産)

最後にランエリアの花です。
コウトウシラン

プラグミペデイウム

デンドロビウムスペキオスム


