昨日早朝、京都東エリアの紅葉スポットを撮影してきました。
今年は例年より紅葉が遅く、見頃は11月下旬とも言われています。
何より心配なのは関西に大きな被害を出した台風21号の影響です。
しかし百聞は一見にしかずで、まずは昨日の紅葉具合をお知らせいたします。
東福寺(臥雲橋)

一部色づきはじめていますが、朝陽の影響もあります。
中はほとんど青葉です。

今熊野観音寺
鳥居橋は青葉です。

子まもり大師まわりも青葉です。

本堂前の一本だけ紅葉しています。

つわぶき開花

悲田院


南禅寺
一部色づきはじめていますが、多くは青葉です。
天授庵は本堂東庭園が色づきはじめの情報あります。
11月初めには拝観します。



永観堂
少し色づきはじめです。








法然院
ほとんど青葉です。


安楽寺
ほとんど青葉です。


次回は真如堂、赤山禅院、蓮華寺
今年は11/18から3日間の予定で京都旅行です。
楽しみです。
11月に入りましたら、ほぼ紅葉めぐりの予定です。
今年はちょっと心配ですが、きれいになってほしいと思います。
ありがとうございます。
そのようです。
明日の雨以後は朝晩の気温は下がりそうです。
これで紅葉が進んでくれたらよいのですが。
18日から3日間ですか。例年ですとベスト日程ですね。
今年は少し遅れるかもしれないです。
気温次第ですね。
ありがとうございます。
こちらのお写真でも南禅寺、真如堂、永観堂の木々の上の方をよく見ると葉がないのが見える。心持、全体的に葉が少ないという印象を受けました。
11月に入ると気温が10度を下回る日が京都で続く予報。地元の京都新聞の紅葉情報でもJR調べで軒並み色付き始めたの記載。
紅葉の見頃は11月18日前後のようですが、果たして紅葉した葉がたっぷりと木々にあるのか、それとも所々で台風21号の影響でまばらなのか、やきもきしています。
今後のこちらのお写真を注視したいと思います。本当に助かります!
読売新聞の大沢池の画像、ネットで見ました。
予想通りひどいですね。しかもまだ全然手付かずにも驚いています。
台風21号は大きな被害をもたらしました。倒木だけでなく、おっしゃるように葉や小枝もたくさん落ちました。ボリューム不足は否めないです。
これからも投稿いたしますので、参考にしていただければと思います。
ありがとうございます。