本日2回目、昨日訪れた南禅寺の続きです。
境内と南禅院の紅葉をお届けします。
着いたのが10時頃だったせいか、境内は観光客でいっぱいです。
なるべく観光客が写らないようにしましたが、無理です。
南禅寺三門です。
私は高所恐怖症で三門には上がれませんが、三門からの眺望は良いそうです。
三門前は朱色に染まっています。


境内の様子です。
色づき十分でしょう。



方丈前です。

水路閣付近です。


南禅院に入ります。
受付を通ると目にはいる景色です。


ここも池泉回遊式庭園になっています。






本堂から見える景色、額縁絵です。


南禅寺の紅葉は、昨年より色づきは早いです。
今週末の連休ははじめての紅葉シーズン真っ只中の京都へ。
プラン立てにこちらのブログを参考にさせていただいているのですが…朝に弱く混雑が苦手な旦那とどこに行くか考えあぐねています。
宿が西陣界隈なので、徒歩圏内なら早朝がんばれるかな?と思っていますが大徳寺は先日のブログだとまだ早そうですね。
東福寺には憧れますがやはり混雑が不安…
南禅寺も見どころ多そうでキレイなのですね!ライトアップも気になります。
欲張ってはいけないな…と思いつつ、見たい食べたい…といつものごとく慌ただしい旅になりそうです。
初めまして、コメントありがとうございます。
大徳寺高桐院は参道は色づき初めでしたが、中に入れば十分な「見頃」です。
三連休は紅葉のきれいなところは、どこも大混雑します。私は地元に住んでおりますので、いつもは朝8時から10時位まで、比較的観光客の少ない時間帯に紅葉めぐりできますが、こんどの三連休はそうはいかないと思います。
最初から混雑は覚悟しておいた方が良いでしょう。
私のお薦めは嵐山渡月橋から嵯峨野散策です(ブログにも書きましたが私どもも三連休に訪れます)。
南禅寺界隈も今が見頃で、とてもきれいです。
天授庵のライトアップ、私は行ったことがないのですが、やられていれば、美しい景色を見られると思います。ただ、夜はそこだけに絞られますので、境内などの紅葉は見れないかもしれません。
他府県の方からお問い合わせをいただきますが、当日は可能な限り、地下鉄や京福電車などを利用された方が良いでしょう。
コースを絞られましたらまた教えて下さい。
遠慮はいりませんので、私が知っている範囲ではお答えいたします。
このブログコメントを利用していたいて結構です。
知人に会う約束や音楽を聴く予定などを入れているため、今回の旅で紅葉に時間をさけるのが、到着日22日の午後1~5時と翌23日の朝から午後5時頃なのです。
まずは初日なのですが、どこかひとつの場所に絞るべきなのかな?と当初東福寺を考えたのですが、調べるほどに混雑の二文字…で、この所要時間ではたして足りるのか?とわからないのが正直なところです。。
大御所は避けて宿近くの大徳寺などをゆっくり見るのもよいのかな…との選択で迷うところです。
2日目は朝から嵐山散策も良さそうですね。今年5月葵祭を見に行きがてらはじめて嵐山へ足をのばした際に見事な竹林に深く感動したのですが、紅葉はまた違う素晴らしさもあるのでしょうね。嵯峨野は未体験。そのあたりの散策の所要時間はどのくらい考えていればよいでしょうか?
お言葉に甘えて度々のコメント欄投稿失礼いたします。
22日は1ヵ所がいいところだと思います。
私のお薦めはやはり、東福寺です。
京都駅着だと思いますが、京都駅から奈良線に乗り換え、東福寺駅で下車し、駅から歩かれたらいかがでしょう。京都駅から1駅で乗車時間は2~3分、運賃140円です。市バスもありますが、はるかに電車が早いです。
なお、東福寺の拝観受付終了は16時です。私のブログにも載せてありますが、臥雲橋からの景色は見られた方がいいです(無料)。通天橋もお薦めです。入場料は400円です。ちょうど紅葉見頃ですから旅の思い出に残ると思います。
帰りは、東大路に出られて市バスで宿に向かわれてもいいですが、東福寺駅から京都駅に出て、宿に向かわれた方が良いように思います。
23日ですが、お天気次第ですが、私どもも嵐山嵯峨野を予定しています。私どものコースは19日のブログに書きました。毎年、8時半頃嵐電嵐山を出発しますが、散策時間は半日です。その日の疲れ具合で終盤をパスすればと思います。私たちはいつも、お昼には家に帰っています。
嵐山渡月橋、天龍寺界隈を見て、竹林の路ご存知のようですが、その突き当たりが大河内山荘です。
そこを右折し、北上して散策→常寂光寺(お薦めです)→落柿舎→体調次第で二尊院→宝筐院、清凉寺でよろしいと思います。拝観時間にもよりますが、私どもは2ヵ所程度拝観します。
嵐山の散策出発は朝早いほうが良いように思います。
ゆっくり、のんびり秋の嵐山嵯峨野を歩かれたらいかがでしょうか。
昼食は嵐山でもいいですが、食事処が少ないうえに非常に混んでいます。どうしても嵐山で食事したい以外は、場所を変えることをお薦めします。
午後はその日の体力と気分しだいで判断されたらいかがですか。
ご希望があれば、またメールくだされば結構です。
くれぐれも遠慮は御無用です。
バスではなく移動は電車と徒歩、と肝に命じます!
また何かありましたら、こちらにて質問させていただきます^ ^
重ね重ね、ありがとうございます!
素敵な秋の京都旅行になることを祈念いたします。
また、御質問があれば遠慮なくメールしていただいて結構です。
午前中は散策の日々ですので、その場合は午後になります。