梅宮大社
日本最古の酒造の神さまで、子授・安産の御利益で有名な神社です。
有料庭園は梅・桜・花菖蒲など、四季折々の花が美しいところです。
神社名に梅がついていますが、京都一古い梅の名所として知られています。
平安時代以前は花の美しさと香りの良さ、実は薬として重宝されていたことから、桜より梅の花を人々は愛でたそうです。
祭神の1柱木花咲耶姫命の「このはな」とは梅の花をさすことから、境内にはたくさんの梅の木が植えられています。
またご利益として子授けの「産(うめ)」と「梅(うめ)」とが掛けられ、梅宮大社のご神花は梅です。

楼門



舞台

境内の梅


寒アヤメも咲いています。

百度石


椿



椿 2/20現在の開花状況(梅宮大社HP)
極早咲き・・・・満開~散り初め
早咲き・・・・・満開
標準・・・・・・3分咲き
遅咲き・・・・・咲き始め
有料庭園(550円)の見頃はもう少し先のようです。










またここは猫の神社でも有名です。
境内で猫が飼われています。全国の猫好きが「一度は訪れたい!」と憧る神社とか。

境内にいた猫


東鳥居

鳥居横の民家の壁に古い薬の看板があります。

書かれている字が判読できません。
