昨日の日の出時刻は7時04分、気温2度と寒い朝です。
身体は着こんでいるので平気ですが、やはりシャッターを押す素手は冷たいです。
私はなるべく晴れた朝は、早朝散策を楽しむようにしています。
昨日のコースは、平安神宮→南禅寺→青蓮院です。
早朝の八坂神社西門です。
薄明かりのなか、車のライトと神社西門の赤、街灯、早朝ならではの景色です。

平安神宮の大鳥居です。

平安神宮応天門
まだ誰もいない静かな景色は好きです。

早朝のため、門には柵がしてあります。


応天門から大鳥居を見た景色です。
朝陽が上っているのがわかるでしょうか。

少し雪まじりの東山の景色です。

次に向かったのは、南禅寺です。
いつもの三門です。

ここもまだ観光客がいません。

三門大屋根と朝陽

法堂も静寂そのものです。

境内の青苔です。

振り返り、三門を撮影します。

誰もいない水路閣もいいものです。



白いl南天

天授庵の空です。

次に向かったのは青蓮院です。
ここはクスノキの巨木を撮影したかったのです。



苔の張った大きな根が長い時を感じます。


知恩院の山門を撮影して終わりにしようとおもったのですが、
山門は工事中で、シートで覆われていました。
昨日三十三間堂で恒例の通し矢が行われました。
今年は行きたかったのですが、早朝散策の後は孫守りです。
娘夫婦が能観賞に出かけ、子守りを頼まれたのです。
来年再チャレンジです。
テレビで映像から
