goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第2508回】 自分なりの仕事に対する決め事

2017年11月11日 | 住宅コンサルタントとして
皆さんは仕事をする際に、自分なりの決め事ってありますか?

最終的に無意識で出来るようになると、それは習慣と言えると思うのですが、
習慣化する前段階として、日々意識して行動することで、
自分のものになっていくと思うのです。

個人的な見解ですが、自分なりの決め事を持っている人って、
話をしていて一本筋が通っているように感じます。

また個人的には、そういう人が好きです。


前々職の営業マン時代、私自身の決め事をまとめると下記のようになります。

1.質問をされる前に既にお伝えしておく
2.電話がかかってこない仕事の進め方をする
3.全てのお客様に買っていただける訳ではない
営業の仕事は買って下さるお客様を見つけること
そのためにとにかくいろんな方と会ってお話をする
4.結果が出ない時は、「こうすれば、結果につながるかも・・・」と思うことを
  片っ端から紙に書きだして、1つ1つを圧倒的なスピードでやり切る
5.自分がやったことを相手がどう理解し、どう思うのか?
  その先、自分が持っていきたい方向に商談を持っていくためには、何を準備すればいいか?
  一歩二歩先を予測し、事前に準備する

当たり前のことばかりだと思いますが、
自分なりの決め事をつくっておくと、成果が出ない時にうじうじ考えるのではなく、
行動をスムーズに変えて行けるようになる、というのが自分の実感です。

こうした決め事はもちろん今も意識していて、
例えば電話に関して言うと、私、仕事上で月に1~2本かかってくるか来ないか、
というレベルです。

というか、仕事上で携帯電話、不要なんですね。

電話がかかってこないような仕事の進め方をずっと意識してきた結果、
電話が鳴らなくなりましたので、自分のペースで仕事をすることができています。

自分なりの決め事、皆さんはお持ちですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする