お客様へのおもてなしの心や感謝の心があり、
これまでのお客様を大切にするという基本が出来ていると、
商売を続ければ続けるほど、自社を応援して下さるお客様がドンドン増えていくようになります。
お客様の輪が広がり、お客様がお客様を呼んできて下さるようになります。
こうした商売の発展の仕方を個人的には「商売の王道」と呼んでおりまして、
これがまさに理想の商売の形だと思っております。
そして、ブログのタイトルにも使わせていただいております。
そして私自身も、商売の王道を歩めるよう、努めております。
私が出来ていないのに、クライアント様に「王道を進んでいかないとダメですよ!」とは言えませんので・・・。
昨日、お伺いしていたクライアント様は、まさにこの王道を進んでおられる先です。
リフォーム事業をはじめてまだ3年ですが、毎回自社の敷地内で行うイベントには
この3年間で工事をさせていただいたOB様の半数近くが参加されるという、
とんでもないお客様に近い位置で商売が出来ているのです。
わずか3年ですが、OB様のリピート工事や紹介も結構上がっていて、
10年先には一体、どうなっているのかというくらい、将来が楽しみな先でもあります。
OB様との良好な関係がある。
その先に新規のお客様との出会いをつくっていくことをやらなくてはなりません。
ただ、ここが難しいところなのですが、OB様の対応だけ一所懸命やっていて、
新しい仕掛けを市場に対しやっていかなくては、商売がこれまた広がっていかないのです。
そういう意味で、バランスがやはりとても大切なのですね。
皆さんの会社は、お客様の輪が広がっていくような展開が出来ていますか?
また合わせて、新規のお客様に対しての仕掛けも出来ていますか?
これまでのお客様を大切にするという基本が出来ていると、
商売を続ければ続けるほど、自社を応援して下さるお客様がドンドン増えていくようになります。
お客様の輪が広がり、お客様がお客様を呼んできて下さるようになります。
こうした商売の発展の仕方を個人的には「商売の王道」と呼んでおりまして、
これがまさに理想の商売の形だと思っております。
そして、ブログのタイトルにも使わせていただいております。
そして私自身も、商売の王道を歩めるよう、努めております。
私が出来ていないのに、クライアント様に「王道を進んでいかないとダメですよ!」とは言えませんので・・・。
昨日、お伺いしていたクライアント様は、まさにこの王道を進んでおられる先です。
リフォーム事業をはじめてまだ3年ですが、毎回自社の敷地内で行うイベントには
この3年間で工事をさせていただいたOB様の半数近くが参加されるという、
とんでもないお客様に近い位置で商売が出来ているのです。
わずか3年ですが、OB様のリピート工事や紹介も結構上がっていて、
10年先には一体、どうなっているのかというくらい、将来が楽しみな先でもあります。
OB様との良好な関係がある。
その先に新規のお客様との出会いをつくっていくことをやらなくてはなりません。
ただ、ここが難しいところなのですが、OB様の対応だけ一所懸命やっていて、
新しい仕掛けを市場に対しやっていかなくては、商売がこれまた広がっていかないのです。
そういう意味で、バランスがやはりとても大切なのですね。
皆さんの会社は、お客様の輪が広がっていくような展開が出来ていますか?
また合わせて、新規のお客様に対しての仕掛けも出来ていますか?