光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

カラーブックスの「ディーゼルカー①私鉄」

2020-12-31 05:13:21 | 書籍
 久しぶりに鉄道ネタのカラーブックスから。


 「ディーゼルカー①私鉄」(飯島 巌 諸河 久共著)
 カラーブックスの鉄道ネタは随分入手していましたが今回古本屋の店頭で現物を見つけるまで「気動車の本がある事自体を知らなかった」と言うお粗末な話です(大恥)


 そんなくらいですから、これまで古本屋で店頭で見かけた事もありませんでした(あったら多分とっくに入手しているでしょうから)
 余談ですがこの手の気動車ネタというとケイブンシャの大百科の「ディーゼルカー大百科」というのを見た事がありますがお値段が定価の10倍以上だったので手が出なかったのを思い出しました。

 さて、本書は昭和62年時点での私鉄のディーゼルカーを網羅した一冊で従来のカラーブックスよりも各形式の解説が詳細なのが楽しい。
 まあ、私鉄のディーゼルカーはその大半が地方ローカル私鉄の看板・主力車種である事が多いので形式説明も徒や疎かにできなかったのでしょう。
 何しろ岩手開発鉄道のキハ202なんてマイナー車にカラー写真付き2ページも割いてくれているのですからその詳細さは嬉しいものがありました。

 一方でこの時期は第3セクター系を中心にディーゼルカーの新車のニーズが高まっていた時期でもあるので妙にあか抜けたレールバスが多いのも特徴です(例の信楽高原鉄道の事故以降、パッシブセーフティに問題のあるレールバスも急速に姿を消してゆくのですが本書の出版時期はその3年位前です)

 巻末の白黒ページでは「ディーゼルカーの運転の仕方」に12ページも使ってくれていたのがこれまた面白い。性格的にはもっとも自動車に近い様に思われている気動車ですがこれを読むとやっぱり運転の要領(特にエンジンのコントロール)は異なる事がよくわかります。

 ローカル私鉄の気動車の鉄道模型に脚光が当たったのはやはり鉄コレの功績が大きいと思いますが鉄コレリリースの気動車の大半が本書に掲載されている辺り、ガイドブックとしての使い方も大いにありそうですね。