光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

モジュール更新計画・16・ターミナルビルへのアプローチ1

2009-04-28 19:16:32 | ストラクチャー
 

 モジュール改修に伴うビルラッシュに伴いいくつかのビルの製作がパラレルに進行する事態になっています。
 ホテル・雑居ビル・デパートと大物が続いているのですが今後のブログもここかと思えば又あちらと言う風に毎日違う建物の進行状況が披露される事になると思います。

 さて今回は線路の上を跨ぐターミナルビルです。
 この建物は先日来様々な形や配置を検討してきたのですが、それも固まってきたので本格的な建設に入ろうと思います。


 このビルはターミナル駅としてだけではなくショッピングセンターとしての機能も考えているので全体にデパートくさい外見になっています。材料は以前も触れたとおりGMの中型駅4個の組み合わせですがコレを半透明のプラダンにクリアボンドで接着すると言うかなり安直な手法で形を作りました。このキットは壁面のプラの肉が一部を除けば厚めなので照明を組み込んだ際の漏光処理も最小限で済みそうです。
 それにしても4個分のキットを切り継ぎしただけで向かいのデパートよりもはるかに堂々とした建物になってしまいました。


 これまで作ってきたホテルやデパートとの位置関係は大体こんな感じになります。


今月の物件・ジオコレ集合住宅B

2009-04-27 21:29:11 | ストラクチャー

先日の集合住宅Aに続きBとCもリリースされました。
 今回個人的に気に入ったのはBタイプのモルタルアパートです。

 私の子供の頃から田舎暮らしに現在に至るまであちこちで見慣れた「◎◎荘」等と名乗っている事の多い「アパート」というか「下宿屋」そのままの姿の建物です。
 子供の頃銭湯の行き帰りに見かけたドブ川沿いの路地に立ち並ぶアパートのイメージが髣髴とされます(まるで下町映画のワンシーンみたいな情景ですが昭和40年代前半の私自身がそんな日常を送っていました)


 とはいえ、この建物の真骨頂は下町はもとよりビル街の裏通りや新興住宅地の外れ、学校の隣接地など「大概の場所の何処に置いてもおかしくない」ほど配置に自由が利く点にあると思います。又、切り継ぎで平屋建ての個人住宅にするのも悪くなさそうです(おそらく余りパーツは大量に出そうですが)

モジュール更新計画・15・駅前百貨店へのアプローチ4

2009-04-26 22:37:44 | ストラクチャー

 今回は照明の検討の続きです
 前回の照明は漏光処理なしで照明を組み込んだので盛大に光が漏れていましたが、今回はファーラーのキット付属の漏光対策用の内張りを施しました。これは壁の部分を黒く印刷しているのですが窓に当たる部分はカーテンなどが書き込まれており今回使ったLEDセットのように光が強い光源に対して光を和らげる効果が期待できます。

 内張り処理後です。処理していない最上階ではまぶしい位漏れていますが2~4階では1枚目の写真に比べて効果ははっきり出ていると思います。

 とはいえ、壁の継ぎ目からまだ少し光が漏れているのは早急に処理が必要ですね(苦笑)

今月の入線車・「モップ君」

2009-04-25 21:33:31 | 車輌・電車

 本線クリーニングにはTOMIXのクリーニングカーを使っていましたが、急曲線が多く建築限界のシビアな路面電車線にはこれまで適当なクリーニングカーがなく主に手ふきで対処していました。

 しかし、合体後のレイアウトでは手が届かなくなる区間が多くなったためにどうしてもクリーニングカーが必要な状態になってきていました。これまでBトレ利用のものなども試しましたが、清拭部が軽い事や併用軌道でのクリーニングに難があるなどで使い勝手が今ひとつな印象でした。そんな折に見つけたのが津川洋行の「モップ君」と言うものでした。

 外見は保線用のモーターカーそっくりですが、実際は機関車に牽引されつつ後部のスポンジで線路を拭いて行くタイプです。
 車体はダイカスト製の様で大きさの割に重い感じです。
 清拭部は硬質なスポンジ状ですが水を吸わせると大変柔らかくなります。一回目は洗剤を染ませて走行し、2回目では水で洗剤を拭き取るように使用するとの事です。
 そこで件の併用軌道に試してみました。

 一回目の走行後の状態です。洗剤はレンジ用マジックリンを推奨されていました(これを見つけるのに台所中を探し回りました)これで見ると汚れ自体は大分取れるようですが、見た感じ線路と線路の間、線路の外側も結構拭き取っているようです。

 スポンジを真水ですすいだ二回目の走行後。こちらも多少汚れは拭き取っているようです。
 レール上の油汚れを主に想定している造りのようですが、清拭幅の広さから行って線路脇の埃取りにも多少使えそうな感じもしました。
 走行中の様子では水を吸ったスポンジはかなり柔らかくて弾力性もありごしごし擦るというよりも軽くなでていると言った感じですが、繰り返し走行させれば(説明書ではエンドレスでは5~10周を目安にとの事でした)汚れ落としの効果はありそうに見えました。

今月のジャンク車・謎のイベント貨車

2009-04-24 21:12:02 | 車両・客車・貨車

 帰宅中の中古ショップで一両だけぽつんと置かれていたものです。
 田舎ということもあってか地元の中古ショップに外国型の車両(それもブランド品)が並ぶということは殆どなく、私自身外国型には余り手を出さない性質でもあるのですが、今回の車両には妙に心惹かれました。

 物は西ドイツミニトリックスの有蓋車ですが絵柄などから推測するにミニトリックスの創業40周年記念モデルのようです。


 99年モデルという事でしょうか(すると今年が50周年という事になりますね)Nゲージで当時これ位の印刷をするのは結構大変だったのではないかと思えます。ちなみに裏面はドイツの鉄道(DB)博物館の100周年らしき表示があります。
 貨車として使うには大きさのバランスの問題などありますが、イベント用ラッピング車と考えると結構使えそうな感じがします。

モジュール更新計画・14・駅前百貨店へのアプローチ3

2009-04-23 23:21:42 | ストラクチャー

 デパートの本体が出来上がってきたところで次の課題は看板と展望台です。
 実はデパートの製作当初から屋上に展望台をつける事は考えていました。
 パーツとしては昨年末に中古キットを入手していた「東京タワー」の展望台部分を流用するつもりでいました。但し展望台パーツだけでは高さが足りないためにスチロール板でやや嵩上げをします。
 さて、形としては展望台は出来ましたが、デパートの屋上に据えてみるとどうもピンと来ません。
 どうもファーラーのビルの古さにミスマッチな感じが出てしまいます。

 どうした物かと考えていたのですが・・・

 ところで今回のデパートの隣にはTOMIXの総合ビルが配置してあります。実は今回のプランではこの総合ビルは今回のデパートの「増築された新館部分」という設定にしてありました(製作中のものは「本館部分」です)
 この新館の建物ならば今回の展望台は似合うのではないかと考えたわけです。

 早速試してみると本館よりも似合う感じです。
 早速予定を変更し新館部分に展望台を据え付け、本館には改めて総合ビルの屋上看板を載せる事にしました。


 二つの建物がひとつのデパートを形成する例はどこでも見る事が出来るものなのでそれ程不自然さは出ません。
 早速看板部分を追加です。

 なお、今回のデパートの屋号は私の知っているものの中から一文字づつ選んで組み合わせたものです。

モジュール更新計画・13・駅前百貨店へのアプローチ2

2009-04-21 17:08:39 | ストラクチャー

 先日2階~5階部分を構成しましたが、今回は1階エントランス部分です。

 こちらもアリもののパーツでTOMIXの総合ビルの1階部分を使用しました。但しそれだけでは長さがかなり余る事、又、TOMIXの総合ビルが角地に配置するのを考えていない構造だった事から手を加えました。

 長さについてはショーウィンドー部分の延長を図るためにパーツを切り出して繋ぎ直し、又、一部に元のファーラーのビルのエントランスを付け直しました。元のキットでは1階から4回までツライチでのっぺりしているのですが、雨の多い日本のデパートでは1階部分だけはやや引っこんだ構造となっている事が多いのでこちらもそれらしく引っ込めてあります。

 サイドの部分には製品のままだと殆ど何も無い状態でしたのでGMの商業ビルの1階部分(これも切り継ぎの余りパーツです)をエントランス風に取り付けました。

 今回のデパートは照明の内蔵を前提に考えています。以前紹介したクリスマス用LEDを試験的に仕込んでみました。但し、内部の漏光処理をまだしていないので光が盛大に壁を突き抜けています(汗)

 
 

余談です。パワーパック追加

2009-04-20 22:30:15 | その他
 
 モジュール記事は一休みして、今回はパワーパックの話です

 当レイアウトは線路配置こそ単純なものの複数のエンドレスが存在する関係で複数のパワーパックが必要なのですが、予算の都合とある問題がある事から複数の線路でパワーパックを持ち回りする事で対処してきました。
 とはいえ、エンドレスの数だけパワーパックがあるのも理想な訳で、何かいいものが無いかとここ1・2年通販の安売り情報などを漁っていました。
 特にTOMIXのパワーユニットがモデルチェンジしてからは旧製品を探し回る感じでした。

 そんな折、近所の中古ショップで定価の5~6割安で中古の出物を見つけて早速飛びつきました。

 さて、先ほどあげた「ある問題」とは他でもない、プラグの形状の事です。TOMIXの同クラスのパワーユニットは先頃電源部のマイナーチェンジを果たしたのですが、その際にやたらでかいACアダプターを介する形式になってしまいタップコード経由での複数の接続が非常に面倒(と言うより不可能)な事になっていたのです。
 それを以前KATOのパワーパックスタンダードで経験していたので二の舞を避ける意味でもTOMIXの通常のプラグを使う旧製品が必要だった訳です。
 今回は運良く入手できましたが、この先でかいACアダプターしか装備していないパワーユニットばかりになってしまうと今後の悩みも増えてしまうわけですが・・・

モジュール更新計画・12・駅前百貨店へのアプローチ

2009-04-19 21:07:38 | ストラクチャー

 GMの新型ビルにかまけて他の進行中の建物の改造が停滞していましたが、今回は駅前百貨店の続きに掛かっています。

 前回は以前のキットの素組み状態からいったん板状に分解し再構成する所までは行いましたが、それだけではピンと来なかったので以前から検討していた「上層階の継ぎ足し」を試みました。
 地方百貨店などでは往々にしてあるのですが基からある建物に後から階層を加える形で増築されるケースが見られます。今回のファーラーのビルだけだと4階しかない事もあって1フロア継ぎ足して5階建てにする事にしました。

 部品はタミヤのプラの丸棒と半年ほど前にジャンクで入手したTOMIXの高架駅側壁パーツの窓ガラス部分です。余談ですがこの側壁パーツは使いようによっては近代的なビルにも使えそうな印象を持ちました。
 行程は単純そのもので上記のパーツをファーラーのビルの上に取り付けただけです。イメージとしては最上階のレストラン街か、イベントスペースといった所でしょうか。この調子だと屋上にも何か欲しい所ですが・・・

いつかは入れるとは思っていたが・・・

2009-04-18 22:16:38 | 車輌・電車
 今回は久しぶりに車両の話です。
 
 自分自身が中央線の沿線に住んでいる事からいつかは入線するだろう(入線させたい欲求よりも半ば宿命のようなものとして・・・笑)と考えていた編成がいくつかあるのですがそのうちのひとつを先頃実現させました。

 等と大げさに言っていますが、コストの関係もあって今回も中古です。
 物はKATOのE351系スーパーあずさ。中央線の看板列車であり、今の私が最も手近に見られる特急列車のひとつです。
 
 中古だけあって動力系は結構くたびれが見られ走行ノイズが大きかったりしますが、それ以外はまあまあのコンディションといったところでしょうか。今回は基本セットのみなので前と後が違う顔になっていますがどちらの顔も結構個性的で個人的には気に入っています。

 この列車の売りのひとつに振り子機構があるのですが、確かにカーブでは傾いて見えます。ただ、個人の感想としてこのギミックが生きるのは当レイアウトの様なUの字カーブよりもある程度ゆったりとスペースの取られたS字カーブではないかと思っていますので今は本領発揮とは行かないようです(涙)


モジュール更新計画・11・ビル街配置の再検討

2009-04-17 21:43:36 | モジュール.1


 新しいビルがいくつか増えたこともあって再びビルの配置を再検討することにしました。

 こういう行程はイメージだけではなかなか纏まらない事が多く、特に私の場合は実際に配列する事でイメージを具体的させています。とはいえ、駅ビルの位置はほぼ決定しているのでそれ以外の町並みの配列が中心になります。

 前回の検討の時と異なり容積の大きいビルや縦の細長いビルが増えているのでまたまたイメージが変わっています。
 個人的にはできるだけビルの密集感と都会らしい凝縮感が表現できればと考えていますが・・・

モジュール更新計画・10 ビルラッシュ

2009-04-16 21:15:26 | ストラクチャー

 駅ビル、デパート、ホテル(ホール)とモジュールのビル街も徐々に形になってきています(その割に全ての建物が同時並行で製作が進行している状態なのでトータルで進んでいませんが)

 これまでのビルは都会の駅前風景に見合った縦も横も広い建物ばかりでしたが、実際に町並みが同じ大きさ・形のビルだけでは成り立っていないのは当然な事です。
 そこで今回は町並みに補助的に配置される比較的敷地面積の狭い雑居ビルも配置する事にしています。

 今回の素材はGMの5階建て商業ビルですが、周囲のビル(平均7~9階建てが多い)の高さにあわせる意味で二つを縦に繋いで見ることにしました。随分ひょろ長い建物になりましたが都市の繁華街ではこれくらいの高さのビルはざらに見られます。
 又、今回のモジュールでは高いビルを林立させる事で見ている者に想定している都市の規模を大きく想像させる効果も狙っています。
 とはいえ、今回の改修ではある理由があって全てのビルが出来上がらないと次の工程に入れない問題があるのでそろそろピッチを上げなければなりません。

GMの新型ビルキットを組む2・リバーシブル

2009-04-14 19:02:46 | ストラクチャー

 先日はホテルを想定した外壁でビルを組み上げましたが、裏側の部分は見た目を変える意味もあって別の雰囲気の壁面にしました。
 こちら側は街中によくある「XX会館」と名乗っている建物を想定し、パーツで余っている縦窓を積極的に使うことにしました。
 今回は雰囲気を変える意味から各パーツは組み立て前に塗装してあります。ただ、模型用の塗料では建物の外壁に使えるものが少ない事からホームセンターの水性塗料(バーントアンバー)を使っています。
 予想はしていましたが、外壁部分がパーツごとに細分化されているので事前の塗装はとても効率的に行えました。

 外壁のパーツは主に上層階に使いましたが、下の二階分は変化を付けるため手持ちのパーツを使い張り出し風に処理しました。これでややホールの様な感じに近づいた感じがします。

 形も一応出来上がり、配置してみました。1階部分は固定し、2階以上は取り外して裏返す要領で変化をつけます。
 ここまで作って思いましたが、今回のキットは予想に違わずかなり作りでのあるキットでした。予算と時間がが許せば又挑戦してみたいものです(笑)

GMの新型ビルキットを組む

2009-04-13 21:59:24 | ストラクチャー

 先日紹介したGMの新型ビルキットを使って駅前ホテルを組んでみました。
 今回のキットは工程は単純で分かりやすいものの作業そのものに結構時間が掛かる感じで先日は壁面2面を作った所で力尽きました(苦)
 それでも当初考えていた通りの形にはどうにか仕上がった感じです。

 ここまでで基本キット2つと増設キット4個を使った7階建てのホテルです。形としては単純な箱型ですが、窓一個分の壁を一枚一枚貼り付けた甲斐あってか存在感のあるビルに仕上がったと思います。
 非常階段のテラス部分はこれまでのモデルにないものですが、非常口部分のドアはちょっと位置をずらすと半開きの状態が表現できるのは面白い発見でした。

 大きさの比較としてTOMIXの総合ビルと並べてみました。このビルは横方向に繋げて幅を広げられる設計ですが二つつなげるだけでも総合ビルに負けない存在感が出ていると思います。

 さて、ここまでで壁の2面分を作りましたが、残りの2面も構造としては同じです(つまり今後の工程でもここまでと同じだけの手間が掛かると言う事です)全く同じ裏面を作っても面白くない気もするのでこちらは少しいじってみたいと思います。

GMの新型ビルキット

2009-04-12 10:22:18 | ストラクチャー

 今回のモジュール改修は殆ど「ビルラッシュ」の様相を呈していますが、先日、その最新版が登場しました。

 かねて興味を持っていたGMの新型ビルキットが入荷し、早速ビル1軒分を入手できました。

 事前の情報ではスナップフィットに近い組み立て感覚で仮組みが容易との事でしたが、いざ袋を開いてみるとパーツが出るわ出るわ(笑)建物の形をアレンジする自由度を上げるために個々のパーツを細かく分割するポリシーのようです。
 壁面部は骨格部分に外壁を取り付ける形式で基本的に「窓ひとつに付き1パーツ」となっています。組み立てた感じでは前回触れたファーラーの建物と、街コレとの折衷案といった趣です。建物製作というよりもややパズルに近いといえば良いでしょうか。パーツのはめ合わせはきっちりした所とゆるい所があるので接着剤なしでの仮組みはやや難しそうです。
 (今回の仮組みでは剥離が容易なABSボンドを使ってみました)

 上の写真の要領で壁面を作ってゆきますが、今回のキットは4面の壁全てが同じ構成なので以前のキットよりも手間が掛かる印象でした。裏面の壁くらいはイージーな一枚板の構成でも良かったような気もします。
 改造を前提としたキットとしての自由度は非常に高いのですが・・・

 1階エントランス部分もパーツが豊富で色々に作れそうです。又、専用のジョイントパーツを使う事で前後左右に繋いで拡張する事が容易でこれまで難しかったL字型の敷地にも対応します。


 今回は購入当初から繋いで大型のビルにする積りでしたので横に長い感じになっていますが、実際の製品は素組みではTOMIXのスクエアビルに近い外観です。
 このキット構成だと骨格部分に壁面を貼り付ける形なので今後壁面パーツのバリエーションがどんどん出そうな気がします。
 全体に良く考えて作られたキットという印象で私も気に入りましたが、工程の煩雑さが面倒くさがり屋のビギナーに受け入れられるかどうかが少し気になる所です。